
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして
>レディファーストは元来女性を盾にするためのものだったという説は有名ですが
こんな説は初めて聞きました。最近でてきたものでしょう。独自研究と言えば聞こえはよいけれどトンデモ説ですよ。
レディファーストの源流はヨーロッパの騎士道精神が源流だといわれています。でもアメリカでレディファーストが定着したのは、アメリカ西部では男性が圧倒的に多く、そのため数が少ない女性が丁寧に扱われたのが原因だそうですよ。いわば、工業高校や高等工業専門学校の女性が大事にされるのと同じということなんでしょう。
成程納得です。男子高校生にとっての女子生徒というわけか……。そして彼女らの扱い方の基準として騎士道精神を採用した、のかな。
ありがとうございます!
No.3
- 回答日時:
私も似たような話を聞いたことがあります。
安全の確認のため女性を先に行かせるような。
例えば、エレベーターで箱がちゃんと来ているか。箱が来ていないと先に行かせた女性は転落することになるが自分は助かる。
吊橋でも同じ。女性が渡れればとりあえず安心と判断する。
事実かどうかはわかりません。
No.2
- 回答日時:
米国のレデイファーストは、女性の数が
極端に少なかったからだ、という説を聞いた
ことがあります。
メイフラワー号で、米国に到着した清教徒達
ですが、そんな危ない航海をするのは男が
圧倒的です。
だから、女性が少ないので、大切に扱われるように
なり、そこから始まった、という説です。
ちなみに、江戸時代の江戸も、
女性が少なく、女性の地位は相当高かったと
言われています。
三行半も女性の為の制度であったことが判明して
います。
あまりに女性が強く、不倫も多かったので
既婚者であることを判別しやすくするため、
お歯黒、眉そりという習慣が出来ました。
江戸時代の女性って、基本的に社会参加が難しく、男性に従属しなければならないというイメージがあったけど、意外に配慮はされていたのですね。規律の緩い立場の人たちなら、猶更ありそう。
まあ平安時代も女系家族が主流だったっていうし、考えられるかもしれないですね。
昔だろうと、女性にとっては満更地獄ってほどでもなかったのでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歴史学 レディーファーストの起源は「女性を盾にする」という説について。デマ? 6 2022/04/30 20:39
- その他(動画サービス) TikTokでとある動画の絵師さんを探しています。今の所、動画も見つからなくてその絵師さんの垢も見つ 1 2023/03/13 01:24
- 政治 天皇機関説の否定が日本敗戦の原因ですね? 1 2023/02/25 23:11
- 作詞・作曲 無知で申し訳ありませんが、DAW、DTMに強い方ご教授ください。 Logic Proで作成完了した音 1 2022/11/27 18:48
- 人類学・考古学 福岡県宮若市にある竹原古墳装飾画の馬を扱う人物について教えてください 1 2022/08/25 20:45
- 哲学 皆様、初めまして。 古代の中国哲学(宋学)に由来したようである「性情」の概念について知りたいです。 3 2023/07/08 14:14
- 心理学 矛盾の様で別に矛盾ではなかった(!)、高学歴で弁護士とか優秀な男性はモテるが文科系よりはスポーツマン 3 2022/07/28 03:32
- マンガ・コミック 『響(ひびき)』と言う漫画及び映画は、面白いですか? 1 2022/07/20 04:28
- その他(ニュース・時事問題) 「男女の脳に有意な差はない」との説が登場。男女のそれぞれの良いところを活かそう論はどうなる? 3 2022/07/08 19:45
- 軍事学 騎兵隊とはどういったものを示しますか? 4 2022/09/19 22:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
遣隋使、小野妹子が国書を煬帝...
-
エジプトのピラミッドにはまだ...
-
平城京について
-
高貴なお家の女性は人前で丸裸...
-
スフィンクスは誰が作ったので...
-
平城京の次の都は?
-
平安時代の女性の待つ苦しみ
-
ビリー・ザ・キッドについての疑問
-
もし天正大地震が起きていなか...
-
性別役割分業の考え方はいつ日...
-
かわいい 子供時代 小学生時代
-
学校は要らないと思います。学...
-
誰か、分かります?
-
男爵領、伯爵領の規模って
-
これからの時代ってrtx6090じゃ...
-
貴族や騎士・兵士は何人ぐらい...
-
皇室と夭折
-
始皇帝二十八年は、紀元前何年...
-
日本の衣装の名前
-
お一人様、一苗字のみの御回答...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性器のオマンコという名称は...
-
平安時代の貞操観念について・・・
-
元来の日本文化に、女性の貞操...
-
法隆寺は、創建当時、木などは...
-
高貴なお家の女性は人前で丸裸...
-
ビリー・ザ・キッドについての疑問
-
もし天正大地震が起きていなか...
-
平安時代の婚礼衣装について
-
関ヶ原の戦いに、もし毛利輝元...
-
淡路(あわじ)と阿波(あわ)...
-
男女別の衣類って一体いつ頃から?
-
チンチョロ文化ってなんですか?
-
宦官が去勢された理由
-
日本の性意識の歴史について
-
平城京の次の都は?
-
レディファーストの起源につい...
-
遣隋使、小野妹子が国書を煬帝...
-
710年 語呂合わせ
-
平城京ってなんで何も無いとこ...
-
平城京の人数
おすすめ情報
お礼の言葉を忘れてました。
ご回答ありがとうございます。