
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
その天井や壁はクロス貼りですか。
当たっているなら、下地処理と関係しています。クロスの下には、石膏ボードを釘で打ち付けてあります。そのままクロスを貼ると、釘の頭や、ボードの継ぎ目が、クロスの表面まで見えてくるので、パテで平滑にしてからクロスを貼ります。
問題は釘の部分ですが、ボードのさらにその下の木材が乾燥してくるなどして、釘が少し浮き出てきます。釘の頭にはパテのお団子が付いているので、クロスの上から見ると、ニキビのように見えるのです。
No.2
- 回答日時:
たぶん#1の方の回答で正解と思いますが、補足致します。
(#1の方すみません)石膏ボードは通常内装屋さんが電動ドライバーでビスを締め付けます。この締め付け方が弱いと石膏ボードよりビスの頭が露出致します。通常はこのボードより奥に締め付けますので、凹んだようになりますが、クロスなどを貼る際に下地処理(パテかけ)をしますので、凹はボードと面が揃います。従って、この各種下請け業者の心意気といいますか、なんといいますか・・・良心的な業者さんはビスを露出したまま下地処理はしないんですよねぇ。
請負業者の監督不足とその下請け業者のいわゆる施工不良が起因して起こる状態です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新築2年目ですが、クロスに亀...
-
クロス施工の保証期間
-
GLボンドの硬化にかかる時間
-
内壁の仕上げのコストダウン
-
クロスの波(浮き)
-
パテはどれくらいで乾くのですか?
-
リフォーム後クロスに空気が入...
-
築1年未満のクロスの浮き・破...
-
クロス下地のボードがブカブカ...
-
クロスの上になんとかダイノッ...
-
天井クロスの縦横浮き
-
新築1年と9ヶ月でこの様な症状...
-
小屋裏がある場合の壁充足率の...
-
天井に一直線だけどギザギザな...
-
軽天材で壁を作る場合の厚さ、...
-
ベニヤ板を固定するビスの長さ...
-
天井チャンバーのメリット・デ...
-
浴室照明カバーのサイズについて。
-
壁紙の変な臭いについて
-
エアコンコンセントの100V-15A...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クロスの波(浮き)
-
新築2年目ですが、クロスに亀...
-
和室天井へのベニヤ重ね張りに...
-
壁紙に浸み出たビスの錆について。
-
石膏ボードの隙間について
-
天井クロスの縦横浮き
-
天井のクロスがヒビ状に一直線...
-
GLボンドの硬化にかかる時間
-
壁にクロス(壁紙)を貼りたく...
-
壁の穴をふさぐ
-
クロスの上になんとかダイノッ...
-
塗装したいのに石膏ボードの紙...
-
新築1年と9ヶ月でこの様な症状...
-
リフォーム後クロスに空気が入...
-
クロス下地のボードがブカブカ...
-
取り付け済の幅木・廻り縁を取...
-
クロスの不具合の修正について
-
断熱材の施工が手抜き?石膏ボ...
-
洗面所の石膏ボードについて
-
エコカラットについて
おすすめ情報