
No.10
- 回答日時:
日本酒の何が美味しいのか、説明のしようがないですね。
特徴ある味があるわけではないです。多くの人になじみのある食べ物の一つ、ご飯はどうでしょう? その味、説明できますか? 私にはまったくできません。特徴ある飲み物、コーヒーは苦みと酸味と言うはっきりした味がありますが、ビールにも苦みがありますね(苦みの弱いものもありますけど)。ビールには炭酸と言う特徴もありますが、それ以外の違いはどうですか? 説明は難しいでしょう。
あえて無謀に言うなら、日本酒のおいしさは、米を元に糀が作り上げた繊細なものです。
No.4
- 回答日時:
嗜好品ですから言葉では説明できない。
うまい(好き)か不味い(嫌い)かの二択。日本酒の特長である吟醸香(リンゴ、メロン、バナナのようなフルーティーな香り)は良い香りという人が多いが臭くて鬱陶しいという人もいる。
リキュールを除けば日本酒は甘い酒(ブドウ糖+未知の甘み)である。これも甘いのがたまらなくうまいという人もおればそうでない人もいる。
酸味はワインに比べればはるかに少ない。ワインの酸とは味が違い酸味とうま味が混じった酸味である。これは日本酒の特長である。この味はコハク酸(うま味成分)であり日本酒にしかない。日本酒の味といってもいい。
トータルの味として日本酒はワインに比べ味が薄いが微妙な味わいが楽しめる。日本料理、魚貝料理にはワインよりはるかに合う。肉や中華には弱い。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
市販のうなぎ、美味しい食べ方...
-
年越しそばの為に蕎麦粉から作...
-
晩酌で日本酒720ml飲むのは飲み...
-
薦める と 勧める の使い分け
-
酒粕が溶けません!
-
2年前の日本酒
-
甘酒の作り方を教えてください。
-
日本酒に合うおつまみ
-
スパークリングのお酒(発泡日...
-
甘酒を造ったのだけど、苦い苦...
-
くら寿司で飲んだ「無添蔵」と...
-
自家製酒粕酵母が失敗してしまう!
-
マッコリと甘酒って似てる?
-
皆さんおはようございます、北...
-
大麦、小麦、が入ってないお酒...
-
日本酒
-
純米系日本酒には酸化防止剤は...
-
日本酒はワインと比べて、比較...
-
最近発見した日本酒バーなので...
-
居酒屋で、冷酒はフルーティー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
甘酒を造ったのだけど、苦い苦...
-
晩酌で日本酒720ml飲むのは飲み...
-
古くなった乾燥糀(麹)、使える...
-
至急回答お願いします。 20歳で...
-
日本酒のアテを手に乗せて食べ...
-
漬物用酒かすの用途
-
いきなり日本酒を頼むのは変な...
-
日本酒の十四代は1合あたりおい...
-
ワインセラーで日本酒やウイス...
-
小石など異物混入のない酒粕(...
-
日本酒。一升瓶入りよりも紙パ...
-
1.8リットル瓶で、残量0....
-
お酒ダメなのに酒粕系大好き
-
自家製酒粕酵母が失敗してしまう!
-
料理人もしくは寿司職人 お酒...
-
粕漬け
-
薦める と 勧める の使い分け
-
紙パックの日本酒 製造日から何...
-
焼鳥、つくねの温めなおしにつ...
-
守口漬と奈良漬ってどこが違うの?
おすすめ情報