
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
S is to blame. で
S が悪い、責められるべき
という古典的な表現です。
一種の be to 構文であると同時に
受身的意味とも言われます。
This book is to easy to read. のようなタフ構文
something to read のような不定詞の形容詞的用法のように
blame の目的語であるものが主語になっていたり、前になっていたりするだけとも言えます。
これは、不定詞に今のような受身 to be 過去分詞のような柔軟性はなく、
不定詞は to 原形でしかあり得ず、受身的意味の不定詞などない時代の名残で
今となっては慣用的に残っているものです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「名詞+形容詞/現在分詞/過去...
-
高校英語
-
ニック先生の奇跡の応用法の「...
-
参考書に He came running towa...
-
is gone、has goneの違い
-
think of O + C は有り得るのか...
-
come ~ing について
-
分詞構文の意味上のSは文全体と...
-
have to の過去形のhad toとmus...
-
高校英語の問題
-
残りという意味のleftの使い方...
-
impressive と impressing
-
第5文型SVOCとSVO to be Cの使...
-
給料は[pay]でなく[paid] ?
-
”a problem + -ing” 表現の文法...
-
Being seriousの意味は?
-
すごく初歩的な質問なのですが...
-
高校英語の分詞の問題です。 (...
-
have great time~ing の用法に...
-
I'll have to get my computer ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
英語ーget + 過去分詞
-
名詞の前の Ving(現在分詞)
-
come ~ing について
-
高一英語について質問です。 上...
-
「by」と「due to」の違い
-
have to の過去形のhad toとmus...
-
すごく初歩的な質問なのですが...
-
Study abroad と Studying abro...
-
"be+過去分詞"で現在完了を表す...
-
is gone、has goneの違い
-
「撮影日」を英語でいうと?
-
この英文の文法や意味を教えて...
-
参考書に He came running towa...
-
”a problem + -ing” 表現の文法...
-
impressive と impressing
-
buyで第5文型ということがある...
-
和訳お願いします。
-
英語でOn~ing は分詞構文ではな...
-
The resulting~??
-
第5文型SVOCとSVO to be Cの使...
おすすめ情報