
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
No.1です。
>すいません、「ループを打つ」というのは「ループ切替」という意味で使いました。
「ループ切替」とは、位相の異なる別回路に接続するということですか?
たとえば、単独で系統とは位相のズレた発電機を、突然系統に接続するような。
系統が無限大であれば、発電機に過渡的な電圧や電流が発生しますが、それで壊れたりしなければ、やがて「系統に同期」します。
「位相」だけでなく「速度」(周波数)が異なっていれば、回転軸に大きな「ねじり」応力が発生するでしょう。いわゆる「脱調」ということですから。
系統が比較的小さければ、系統と発電機との間で相互に過渡的な電圧や電流が発生し、それで壊れたりしなければ、やがて「系統と発電機との平衡状態で同期」するのでしょう。
No.1
- 回答日時:
「ループを打つ」って何ですか?
位相差30°のものどうしを重ね合わせたら
f(t) = A*sin(ωt) + B*sin(ωt + 30°)
= A*sin(ωt) + B*sin(ωt)*cos(30°) + B*cos(ωt)*sin(30°)
= [A + (√3 /2)B ]*sin(ωt) + (B/2)*cos(ωt)
= √[ A^2 + √3 AB + B^2 ] * sin(ωt + θ)
ただし
sinθ = (B/2)/√[ A^2 + √3 AB + B^2 ]
cosθ = [A + (√3 /2)B ]/√[ A^2 + √3 AB + B^2 ]
これは「定常的」な場合で、過渡的にはもっといろいろなことがあるでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 エミッタ接地増幅回路 入出力特性、周波数特性、位相特性それぞれの特性3種に与える回路定数の影響を答え 1 2023/05/29 22:43
- 統計学 処理Aと処理A+Bの2群の差から、AとBの効果や相対的重要性を定量したい 5 2023/02/22 09:42
- 電気・ガス・水道業 電源2重化テストの挙動について教えてください。 3 2022/11/09 18:39
- 会社・職場 毎日のように遅刻してくる、職場の男性。 この男性11時出勤なんですが、毎日のように遅刻してきます。 5 2023/03/15 15:06
- その他(自然科学) 日本は 博士号取得者数は微増 論文数は停滞 引用数は減少 なのになぜ技術力が高いのでしょうか。大学教 1 2022/08/16 20:25
- ガラケー・PHS 携帯電話の居場所信号の発信タイミング 3 2022/07/27 14:39
- 環境・エネルギー資源 地理Aです。教えてください (5) 以下の文書で正しくないものを1つ選び番号で答えなさい。 ①ブラジ 4 2023/04/01 19:18
- 工学 オペアンプ 外部に位相補償回路を付けて使用する演算増幅器の場合、位相補償回路の定数は電圧利得の周波数 4 2023/05/25 22:05
- 物理学 コの字型の金属板の磁束密度 3 2022/12/06 14:36
- 工学 【電力系統】 電力系統において、「負荷の消費電力が上がる」というのは、「同期発電機への機械入力が一定 3 2022/06/25 11:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
遅延の反対語
-
アースで流れた電流はどこに流...
-
電位差がなければ電流は流れま...
-
力率計の読み方で疑問
-
電圧は抵抗が無いと発生しない...
-
バスタブにドライヤーを入れる...
-
丸で囲んであるところの意味が...
-
サーボモーターの漏れ電流につ...
-
オシロスコープでの突入電流測...
-
スライダックはなぜ焼けない?
-
単相3線の位相差ほかについて
-
100Vと200Vでの感電した場合の...
-
0.1Ωの抵抗はどんな時に使用す...
-
電圧が100ボルト、抵抗が0オー...
-
終端抵抗を複数接続する弊害(抵...
-
変圧器の黒丸・
-
海に電気を流したらどこまで伝...
-
1ミリアンペアはなんボルトにな...
-
LM317TやLM338Tで単純な定電流...
-
並列回路、抵抗を一つ取り去っ...
おすすめ情報
すいません、「ループを打つ」というのは「ループ切替」という意味で使いました。