プロが教えるわが家の防犯対策術!

還暦過ぎた世代の男です。

子供のころからなんでも なぜ なぜ? と大人に聞き、大人を困らせました。
困った親は博物館に聞きに行ったぐらいです。

小学生高学年 中学生 高校生
・百科事典
・現代用語の基礎知識
・新聞
・家庭の医学(赤本)
・地図
・時刻表
・六法全書

が愛読書でした。 

小説は読む気がしません。映画は好きです。

国語 算数・数学 英語は凡庸か劣る成績なのに、
社会科系(歴史除く)と理科系統だけ、両方とも成績が高校まで学年トップクラスでした。

進学しても成績がアンバランスなので進む道が定まりません。

苦手は 古文 歴史 これだけはどうやっても頭に入ってこない。
人の名前 芸能人 スポーツ選手の名前も苦手です。 

今でも、病気や法律、その他科学もろもろに関する基礎的な言葉はよく知っている自負があります。

【これが悩みです】
し か し な が ら 世 に 出 て、
何 の 役 に も 立 ち ま せ ん。

たいして出世もできず、それでも初めて勤めた会社に勤め続け平凡なサラリーマン人生を
終えようとしています。

今でも

道端の草を見て これは何だろう? 虫を見てこれは何だろう。

変わった雲だ どうしてこうなるのだろう?


なぜ なぜ と考えてしまいます。

自分自身につかれてしまうことがあるのですが、こんな人はどうしてこうなったのでしょう?

A 回答 (10件)

私もあなたと同じで幼少の頃から好奇心旺盛です。


野原でいろいろなものを見て時間が経つのが気がつかないタイプです。
あなたと違うのは何でも興味を持つということです。
全てのことは基本は同じです。応用すればいいだけなのです。
趣味を仕事に活かす。 それだけの話です。
魚が嫌いだけど興味はある。 → 触らないよう手袋をする。
結果的に魚のやけど防止になる。
全てが好奇心のターゲットです。
今は心理学に興味を抱いて研究中です。
何事も奥が深いが突き詰めていくとゴール地点は同じです。
あなたももっと奥を極めてください。 取り組み方が浅いと思います。
一つを極めるには他の知識も必要です。でも目標は一つですね。
でも素人は一つに絞る必要がありません。
多くの目標を持つことで結果的に専門家より極めた人は多いですよ。
趣味の世界では好きなことをやっていればいいので興味の無いことは
ほっときましょう。
多くの専門家と共同研究をした経験がありますが、彼らは視野が狭く
遊び心がありません。 経験不足で専門外の常識を理解していないのです。
専門家より優れた素人は税金補助金で研究するのでは無く、私財を
投げ打つのだからやりようによっては凄いことになります。
あなたの場合「成績がアンバランス」は応用力が弱点です。
私は人の名前を覚えるのは苦手です。
でも相手の言動を読むのは得意です。
全てを100点満点にするのは無理です。でも苦手な事も応用が利きます。
    • good
    • 1

私も還暦をはるかに過ぎた○○○世代の男ですが、やはり何でもなぜ?なぜ?と確かめたくなる性質(たち)です。



理系で専門はエレクトロニクスですが、得意は英語でして、英単語の成り立ちや由来を調べ、諺でも慣用句でもなぜそういう意味になるのか調べないと納得できないんです。たとえば blue moon がなぜ稀とかまぐれという意味になるのか、です。
国語でもその漢字の成り立ちや出て来た由来などを調べたりします。刑法も中身をよく見ますよ。

こうして、つまらない些細なことでもたくさん知っていれば雑学になり、何かが話題に上がるとそうした雑学の中から関係しそうな知識を集めて整理すれば、それはそれで面白いストーリーが出来上がります。話題豊富になって、どんな話が持ち上がってもその場を盛り上げることができるようになります。

道楽に写真をやっていますので、撮っている虫にも詳しくなり、星にも知識が増えています....。
知っているだけではなくて(写真撮影などに)活用していますから。たとえば、アカトンボのオスが成熟すると、なぜ婚姻色が出て赤くなるのかも調べました。アカトンボのメスは婚姻色が出ても地の色が濃くなるだけですけれどね。
ホタルがなぜ暗闇で光を点滅させて飛ぶのかも調べました。それが分かると、暗闇で乱舞しているのはオスであることも理解できます。で、こうした雑学がホタルの写真撮影にも役立っています。

右脳と左脳を駆使し、両脳をほどよくコミュニケーションさせることが創造力のアップにつながります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
言語に関してはあまり興味がわかないですね。
なんででしょう?

学生時代に一番強かったのは 地理 と 地学 です
普通は嫌われる分野、大学入試では敬遠される分野だそうですが、
これに関しては学年トップでした。

一般的には暗記科目のようですが、自分自身としては学習が苦ではなかった。

数学が苦手なので気象予報士は難しそう。

お礼日時:2017/06/21 08:34

私だって,答えや回答を聞いても


なぜ?と聞くと
そうなんだから,理由はいいだろうと
答えた方でも
なぜそうなのかはわかっていないことがあるようです

自分で調べてやっと納得します

持ってはいますが辞書や基礎知識などではなく
主に小説などからの知識です

10年くらいしてからわかることもあります

べつに疲れもしませんし
楽しいです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結果があれば原因があるとは思っています。
裏付けられる記録が欠落しているために真の原因が見つからないという事象はありますね。
たとえば マレーシアから中国に向かったMAS370便の消息

こんなことがずっと気になる 私自身に いやになることがあります。

なぜか、交通機関の事故に関しては妙に詳しい。

お礼日時:2017/06/21 08:15

好奇心が旺盛なだけでしょう。


学者や研究者に向く性格だと思いますが、なんで平凡なサラリーマンになったの?

今からでも何か始めてみたらどうですかね??
人生は今からでも、ヘタすりゃ40年は続きますから、時間はたっぷりありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遺伝的だと思いますが70代前半までに亡くなる家系なので
あと10年は生きられないのかもしれないと感じています。
80歳の自分が想像できない。

友人にこれを言うと怒られます。
その友人の家系は、みな90過ぎる。
祖父母こそ亡くなったものの 祖父母の弟妹が100歳前後で生きている。
親のきょうだいも80代半ばを過ぎて皆健在。

何が違うのでしょうね? この寿命の差。

お礼日時:2017/06/21 08:12

特定分野に対する過度の知識欲が、「執着」になっている様に思われます。


「もっと知りたい!」と言う願望は、「我欲」であって、強い我欲が執着心を形成します。
この「執着」は、自己実現などを図る上で、阻害要因となるケースが多いです。

簡単に言えば、「恋は盲目」などと言いますが、一つのことに執着すると、他が見えなくなるワケです。
すなわち、視野が狭くなり、執着していること以外への関心などが薄れるし、それらへの集中力を欠いたりしてしまいます。

概ねの人は、「変わった雲だ どうしてこうなるのだろう?」などの疑問に対し、それなりに推論や推認し、正解・不正解は別として、結論付けして自己解決します。
特に理系素養に自負のある質問者さんは、それが可能なハズであり、自負心などは、そう言う形で役立てるべきものです。

言い換えれば、むしろ質問者さんは、年齢的にも「変わった雲だ どうしてこうなるのだろう?」に対し、質問者さんの推論等を、回答すべき立場であるべき人です。
ここからは私の推論ですが、「たいして出世もできず」と言う辺りからは、部下などに対しても、余り指導的,教育的な立場を取らず、質問者さんが知的優位性などを発揮する機会が無かったのではないか?と考えます。

被教育者側も、年齢を重ね経験を積めば、いずれは指導的,教育的立場になり、すなわち教育者側へとなって行くのが世の常で、そこからの知的探究心や知識欲は、ある程度は指導者や教育者としてのものにも変化して行きます。
ところが質問者さんの場合、被教育者側の立場を貫いている様相で、生涯学習などの観点からは、素晴らしいこととは思いますが・・。
しかし、年齢的,立場的な観点からは、「いつまでも学生の立場で良いか?」と言う視点でも、一度、ご自身のサラリーマン人生などを、振り返ってみられてはどうでしょうか?

知性とは、一代で得て、亡くなると共に消滅するだけのものではありません。
会社の後輩に、永年勤めて得た知識や経験を「伝える」「教える」と言う部分も無いと、質問者さんの自負は、自己満足になってしまいますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんででしょうね?
新卒で入社したものの15年後輩が来ませんでした。
そのうち関連会社出向 男性では40でも最年少 親会社の掃きだめ?
戻していただきましたが部下はいない専門職の管理職待遇。

いつも調査係です。

お礼日時:2017/06/21 07:55

ご質問から、元来の好奇心旺盛な性格と考えられます。


部門に偏ることもありますが、概してそのような方は「物事の本質や理由」等に深い関心を持っておられることが多いです。
どちらかと言えば、学者や研究者に向いた性格で、理系や社会系の専門家としての進路もあったと思います。

ご自身の興味を更に深めて研究に繋げれば、大学院や研究職等に適性がおありになると思われることから、今後も活かす方法として、ご興味のあることを掘り下げて書物に著したり、マスコミ等を利用して成果をご披露されたりなど、色々活用して人生を満喫するのも宜しいかと思います。

ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんででしょうね?
どれ一つとして極
ちょっと本腰を入れて勉強すれば取れる資格は多数取りましたが役に立たない。
社労士など とったってすぐ忘れてしまうので役に立たない。

お礼日時:2017/06/21 07:52

あなたの周囲は、知的好奇心を刺激する物で満ちあふれているのですね。



子供の頃から世の中はワンダーランドだったのでしょう。
世の中はどんどん変わって行きますし、自分も成長して別の疑問も生まれますから、いつまでたってもワンダーランドのままなのですね。

知的好奇心の命ずるまま様々な知識や経験を積み重ねるのです。
確かに、そのようなことが勉強や仕事に活かされるとは限りませんが、自発的にこの世の中と対峙して、自分なりに世の中を知ろうとする姿勢です。

人間がこの世に生まれ、周囲との関係を取り結ぶ根源的な姿に見えます。
少数民族で昔からの生活様式を守っている人達の方が、都会で暮らす人達より感性が鋭い、ということに似ていますね。

動物の進化の歴史として、人間の遺伝子にはそういう部分があるのかもしれませんが、現代は自発的ではなくて最初から与えられてしまって、それで良しとして何も考えない世界なのかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

機械を捨てる前に中身のメカニズムをみたくなるたちです。

お礼日時:2017/06/21 07:48

物事に対し疑問を持ってしまうタイプなんですね。


自分の場合はどんなにおかしな事が起きても、
適当な解釈をしたり解釈すらせずに過ごします。
いちいち理由を求めてたら疲れますし楽しくもありません。
鈍感になるくらい流してしまえるくらいが良いです。
細かい事にこだわると理屈っぽくもなります。
自由さや適当さがないのが原因ではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

№2さんでのお礼にも書きましたが

結果には原因があるはず
どうしてこうなる?

という仕組みが気になるたちです。

・・・・・

最も 日本はなぜ米国に宣戦布告したのか
これにはそこまでの経緯が複雑に絡み何とも言えませんよね。

あの時の状況では戦うしか道がなかったとも言えるのかもしれません。

ついつい

歴史に IF があって、分かれ道を他方へ行ったらどうなったか?

これがとても気になります。

お礼日時:2017/06/21 07:48

あなたがどうしてそんな風になったのかまではわかりませんが、


なぜ、なぜ傾向がある人は、おそらく人のこころよりも
仕組みや理由など、知識を知る方に関心があるのだと思います。
感じるとか思うよりも思考タイプなのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人の こころ も 気になりますよ

それが気になるから この質問をしている側面があります。

何かあると 

結果には原因があるはず どうしてこうなるの? と聞いてしまうのですが
聞かれた方はこれを不快に感じる時があるようです。

例えば 
Windowsのアップグレードがたびたび途中で下手すると1日も止まる
どうして?

聞かれたパソコンに詳しい人が 
仕方ないんだ で済まされてしまう。

お礼日時:2017/06/21 07:44

あなたはね、前世6歳くらいで亡くなってるから世の中に興味いっぱいでキラッキラの魂のまま60になった感じっすよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうかもしれませんね。

お礼日時:2017/06/21 07:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!