A 回答 (14件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.14
- 回答日時:
貧乏でボロアパートに住んでいる人が、ポルシェとかに乗っていたりするので、
それが趣味で他のことを我慢できれば維持できるのではないでしょうか。
そもそも車って新車で買って10年ぐらいは車検時に整備と言うか、パーツ交換する
ものもほとんどない感じがあります。
私は新車で買って、会社には電車で行ったりしたので、走行距離も伸びないので、
10年くらいは何も交換しない感じでした。
そんな感じだと20年もあっという間に通過してしまい、結局今年30プリウスに
乗り換えました。
新車だとあまりに壊れなさすぎて、ブログのネタにもならない感じがあるので、
中古車にしてみました。
■参考資料:新車を買い、20年乗り続けると2,000万円の得なのか?
https://matome.naver.jp/odai/2142811583097931001
新型ハリアーってハイブリッドとかでも1台500万円くらいだと思います。
借金すれば買えますし、もしも将来支払いがダメになったりすれば、自己破産すれば
チャラパーになります。
以前テレビに出ていた人が、新しい仕事に挑戦しようと考え、400万円くらいする
専門学校に通ったそうです。
「自分に投資できる金額は、もっている貯金のすべて」と言っていました。会社を
やめて専門学校に通うと、生活費なども大変になると思いますが、夢に向かい一直線
となり、その学校を卒業して新しい仕事につけたと言っていました。
誰かに言われてやらされるわけでもなく、自分がそうしたいと決めてやるということは
完全遂行できやすいです。
私も20年以上乗り続けた車は、家族にお金を借りました。ディーラーのパンフレットに
マイカーローンと書いてあるものがあり、全額500万円借りようと考えました。
オプション全部つけたら、総額500万円近い見積書となり、銀行に電話して、「500万円
借りようと思う」というと「そうですか」と言われました。
結局頭金もゼロで、全額ローンを組もうと考えたら、家族が「私が貸すから利息も頂戴」
と言われ、家族に借りて即金で買い、後はディーラーに計算してもらった毎月いくら返済と
ボーナス月にいくら返済すると金額で家族にきちんと支払いました。
会社の通勤に使うわけでもなくて、かつ暇人でもないので乗る時間もないので、「バカじゃないの?」
と言う彼女とかもいました。
でも、会社で仕事がしんどいなあ~辞めたら楽になれるかもしれない・・・
そう思った時に、自分がお金を借りて車を買ってローンとして家族に支払っているので、会社
辞めたりしたら、少し恰好悪いよなあ~と思ったりして、結局完済できました。
借金とかあると、仕事がどんなにしんどいと感じても、やはり簡単には辞められないととどまる
ことになるので、結果的には買ってよかったと思いましたよ。
20年以上乗り続けたのは、きっと、なにかしんどいこととかあった時に、「この車を買った時に
それは乗り越えられた」と思ったりすることができるからです。
ちなみに私は1度立って歩くことができなくなり、会社に退職してほしいと言われ、その過程で
病院に通いました。
初めて行った病院で偉い先生みたいな人に会い、今後の治療方針とかの説明を聞いた時に、
「ぶっちゃけた話、私のけがは治せますか?」と訊き、自信なさそうな顔を見て、3日後とかに
別の病院へと行き、その繰り返しでした。
そんなことをやっていると、統計確率論で、最良の病院へとたどり着くのですが、そこでも
「私のけが治りますか?」と訊くと、「後遺症残らずに治ることはないと思う。というか、
見たことがない。足が悪いので立てと言った時にかなり痙攣していたのを覚えていますか?
人間の限界を示す感じで、立ち上がれるのは不思議でした。治る可能性はそこを見てあるかと
いえますが、後遺症は残ると思います」と言われました。
歩けなくなった絶望を感じ病院へ通う人というのは、「足が治ったら車買うぞ~この足でアクセル
を踏みまくってやるんだ」とか、治る見込みのない状況で、「足が治ったらやりたいことリスト」
を紙に書いたりするんです。
言霊(ことだま)という言葉があるように、
「今日は会社から病院へ行く時にタクシー拾おうと30分くらい乗車拒否され、ショーウィンドウに
映る格好悪い自分がいた。でも、明日は目が覚めたら今日よりはマシになっている気がする」
と考えたり眠るんです。
朝目覚めると、「昨日は3歩しかあるけなかったけど、今日は一晩寝たし、きっと5歩くらい歩ける
ようになっているに違いない」と考えから起き上がるのです。
そんなこと繰り返していたら、ほんとに治ってしまいました。
病院は、すぐにクビになり、もう治療は必要ないので来なくて良いと言われました。
パンツ1枚の裸にされそこで立てと命令されて、立たないといけないテストで、立ったのですが、
その際激しい痙攣を観察できたと専門医の方が言っていました。筋肉のけいれんは限界を示して
おり、「これは立てないはずだ」と観察していると立ってしまい、そのようなけいれんしながら
立てるのはアスリートなどの人くらいで、後日MRIとかの検査結果でも「立てるはずないのに」と
思ったそうです。
それは自己催眠のようなもので、足が治っていないのを「もう治りましたので動かしてください」
と脳が命令を出しているような話でした。
私はタバコを吸うので、よく病院の前にある喫煙室まで行ったり来たりして、歩けないので片足
びっこ引いて行くのですが、「あの人歩けないのに足を引きづってタバコを吸ってはまた椅子に
帰り、またタバコ吸いに行くので落ち着きのない人」と看護師さんとかが話しているのを聞いた
時に専門医の方は、無意識でトレーニングをしているのではないか」と思ったそうです。
参考にならない感じで、たまたま数十万人に1人くらいの変わった人間という感じで、通院しなくて
も治ると思うと言われてしまいました。
なんとなくラインに乗れて気がして、完全に治る前に通院しなくなりましたが、きっと車買えば
もっと良くなると思い、買ってしまいました。
そんな私の経験から考えますと、車を買う前にまるで失敗するという想定に思えるような感じは
ダメではないかなあ~と思います。

No.13
- 回答日時:
年収200万円で光熱費費、飲食代、遊興費、スマホ代を差し引いてどれくらい残るの?
年収換算で考える人が多いけどこの先10年以上は安定収入確定を前提にしているので判断基準としてはそろそろやめた方が良いかもしれません。
これからは余剰金がどれだけ残るのかで考えないとダメでしょう。
結論
無理。
ローンを組をんでも毎月の返済とガソリン代で年収の全てを償却します。
3年後の車検代すら捻出できず売却することになります。
No.12
- 回答日時:
現金一括払いなら問題ないが全額ローンを組んだらかなり厳しい
5年くらいは故障しない、維持費は税金と車検代+ガソリン代なので
月500キロ走るとして月間2万5000円が車の維持費
No.10
- 回答日時:
だいたい年収700万円くらいがターゲットじゃないのかな。
200万ちょいなら軽自動車でもけっこうきついですから軽自動車の中古を探すのがいいとおもいます。親元で暮らすなら軽自動車の新車もいけるかもしれません。No.9
- 回答日時:
ガソリン代を除き、税金と任意保険・オイル交換等の維持費でどんなに安くても年12万円以上発生しますよ。
任意保険でも、等級が低かったり、年齢が10代や20代なら、それだけで、年10万円以上の保険料になる。
平均すれば、安くても年20万円以上。年齢的なことを考慮したなら、年30万円以上かかりますよ。
親から、養ってもらうなら、出来るでしょう。一括でも、家賃なり食費なりすべて自分で金を出すなら、無理でしょう。
No.8
- 回答日時:
仮に現金で全額を一括払いできても、年収200万円では毎月の維持費でやがて行き詰ります。
どのくらい車を走らせるかでガソリン代は変わりますので、ガソリン代を除いても、なんだかんだで年間50万円はいりますよ。ローンを組んで買ったりすると生活が破たんします。
実家暮らしで生活の面倒を親が見てくれていれば、可能でしょうけれど。
No.7
- 回答日時:
無理でしょうね。
年間維持費はおおよそハイブリッド車で合計27万円+α、ガソリン車で合計32万円+α(+αは故障やパーツ交換といった費用として)となります。
その他にローン支払いだけで年間35万(ガソリン車)〜40万(ハイブリット車)ですから。
と言う事は年間70万前後のローンと維持費だけで飛んで行くのですから年収の35%も車の費用になると言う事で生活維持出来ませんよ?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産車 新型プリウスの購入について 4 2023/03/20 21:04
- 確定申告 副業で複数個所からの所得と経費について 5 2022/05/05 16:39
- 養育費・教育費・教育ローン 30代年収400万円台 40代年収500万円台 50代年収600万円台 で子育て(2人)やっていけま 8 2023/06/16 10:15
- 査定・売却・下取り(車) 新車の自家用車について 9 2022/07/24 11:47
- 国産車 EV自動車購入補助金とサポカー補助金の重複について 1 2022/05/04 13:06
- その他(資産運用・投資) NISAについて教えて頂きたいです。 一般NISAは期間が5年となっていますが、その5年になると翌年 4 2023/01/26 22:12
- その他(家計・生活費) 格差社会対策 3 2022/05/10 11:29
- その他(車) 5,800万円のFerrari SF90を購入・維持するには 年収いくら必要ですか? 1 2022/08/19 12:16
- 国産車 アルファードやハリアー等、新車で500万クラスの車をたくさん見かけますが、新車で一括払いで購入してる 1 2022/06/04 14:44
- 国産車 29歳 年収400万、世帯年収800万、通勤に片道20キロ、通勤手当1万1千円です。 子供ができた後 11 2023/01/17 09:15
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車内に大量の赤い虫(タカラダニ)
-
車のボディに貼っても、ボディ...
-
車の注文書(契約書)は自分で持...
-
サンバーのOBD2のコネクタの場...
-
H14年式カローラフィールダーの...
-
ETCから「アンテナの接続が異常...
-
車台番号で製造年月日を知る方法
-
オススメの軽自動車は?
-
乗用車の運転席に体重制限があ...
-
自動車NOx・PM法の規制値を下回...
-
ダイハツ車の塗装品質っておか...
-
車の塗装について!!
-
内装剥がしについて
-
ミニバンを購入しようとしたら...
-
車のエンジンをかけないでラジ...
-
ディーラーのお店の変更はでき...
-
アルテッツァについて詳しく教...
-
大人4人が乗った時の車高ダウン
-
ホンダFitミッション故障、買い...
-
車のディーラーからの連絡について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サンバーのOBD2のコネクタの場...
-
札幌の自動車暴走事故について...
-
車台番号で製造年月日を知る方法
-
車のボディに貼っても、ボディ...
-
車のエンジンをかけないでラジ...
-
スズキのスペーシアはハンドル...
-
ETCから「アンテナの接続が異常...
-
新車納車の時に登録や納期の連...
-
H14年式カローラフィールダーの...
-
ハイブリッド車は冬、ヒーター...
-
ディーラー系中古車屋で、別メ...
-
ディーラーのお店の変更はでき...
-
車の注文書(契約書)は自分で持...
-
前前軸重・前後軸重・・・とは?
-
車検の時、トラックにはアオリ...
-
ワンボックスカーや普通車はオ...
-
マツダ車をマツダ地獄とか、恥...
-
車の屋根の上の両サイドのゴム...
-
車のトランクに水が・・・・
-
腰に負担のかからない自動車
おすすめ情報