dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今の世はどうなっているんでしょうね。

見ず知らずの他人を高校生が殺す。

犯罪も低年齢化していますよね、
親はどんな躾をしているんでしょう?

私観ですが、兄弟がいなくて喧嘩もした事もなく
ストレス発散出来ないのでは…!

デジタル化で外で遊ぶことがなくひきこもり化で
愚痴とかを人に言えないからでは?
やっぱり兄弟は多いほうが良いように思います。

皆さんはどう思いますか?
よろしかったら教えてください。

質問者からの補足コメント

  • 今の世は…って、いつの時代でも言われていた言葉ですよね。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/06/23 18:55
  • 段々と、質問とかけ離れたお礼に成って行くようで
    すみません。

      補足日時:2017/06/23 22:19

A 回答 (9件)

昔も有ったと思われます。


ただメディアの取り上げ方の差だけ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

そうですよね。

昔はテレビも新聞も見ないで(それ以外ない)、遊び呆けていましたから。

年を取って出不精になったから
目に付く用になっただけでしょうかね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/06/23 22:08

惑わされない知識をしっかりつけることですかね。


大学でも生涯学習講座とかやってたりします。
法律を始め色んな分野の講座が開かれてます。

知識はあなたを守る剣にも盾にもなります。

病気の人や高齢者の方が事故を起こすって報じられてますが、コレもきちんと学んで知識を得ようとすれば「こう言う人が必ず事故を起こすの?」と疑問に持ち調べたり出来ます。

無知な人獣のように感情でしか動けない人は「免許返上、死刑にしろ」しか言いません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>無知な人獣のように・・・。
人の話を鵜呑みにして恥もかきました。

本か何かのタイトルじゃないですが「今だから言える・今だから解かる」。
歳を取るに連れ本当にそんな気持ちですね。

>惑わされない知識をしっかりつけることですかね。
なかなか難しいテーマですね(私)には。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/07/01 11:25

ピンポイントにさも大事件のように誇張して報じるから、報道各社は無知な方が騒ぐのが楽しいのです。


「俺の手の中でアホ踊りしてくれてら」みたいに。
昔はもっと凶悪ですよ。

今は大人しくなったと思いますし、子供も昭和に比べ少ないので少年犯罪って減ってるんです。

報じられる様な事件は氷山の一角。ごく一部。大事件のように

お菓子が欲しかったから、カッコいい自転車だったから少し借りて返せばいいと思った等いけない事だけど大半の未成年事件はこんなもんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当は少子化で少年犯罪は減ってるんですよね。

>報道各社は無知な方が騒ぐのが楽しいのです。
スクープ報道合戦ですよね。

けど。デジタル社会になると「アッ」と言う間に知れ渡りますね。
それも有る事無い事面白おかしく…。
一体どれを信じれば(記事.報道)いいんでしょうかね?

回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/06/30 17:11

昔は少なかった?いや違うね。

騒ぐほどの話じゃないくらい多かっただけ。
新聞の片隅にまとめて書いておしまいだったわけです。
もっと騒いでおきたいネタがあったと言うことでもあります。

最近は少なくなってきたから、騒ぐくらいに書かないとネタが無いというだけ。

数字は低くなっているのに、さも悪くなっているように感じる人が多くなってきたという点では確かに変です。

こういうのを体感治安といいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすみません。

単に、私がそんな事に疎かっただけなんでしょうかね。

年齢とともに目につく様になった!
年は取りたくないものですね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/06/30 16:38

>ですが、殆どは喧嘩で殺人などあまり聞かなかったような?



私は昭和の人間ではありませんが、分かることとして、昭和は殺人事件が多かったですね。
殺人事件の戦後最低を記録したのは確か2013年あたりだった記憶があります。
一体昭和はどんな時代だったのでしょうか。事件が比較的少ない平成からすると、今ひとつ想像が難しいです。もちろん、昭和が悪い時代だったと一概には言えませんけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>殺人事件の・・・。
そうでしたか。でも、未成年者の犯罪は多く耳にしませんか?

昭和時代の殺人事件は、未成年者の犯罪はあまり聞かなかったような?
まして、動機もなくですよ。

そう思うのは昭和人だけですかね。

貴方も、もう少しで一昔前の人(平成)になりますね。
「悪気は有りませんのであしからず。」

回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/06/25 13:22

結局は貴方の心境の変化ですよ


若者から大人へ、そして老人へ、、、

何時の時代も若者は「若者」で
大人は「大人」で
老人は「老人」です

今の若者が大人なり老人になったら
貴方と同じ事言うと思いますよ

ストレス発散の仕方が時代によって変わり
本音を言い合う相手が友人からネットへと変わり
若者は順応しています。そしてそれが世代が違う存在には
理解できないだけです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

言えていますね。

単に時代について行けないだけで
言うことは今も昔も変わらないですからね。

それにしても今の若者は、命、青春時代を
台無しにしてもったいない。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/06/24 07:09

いや 昔のほうが少年犯罪数は多い。


特に昭和35年あたりは 今の3倍程度。
差は 多くのメディアが取り上げるようになった ということ。

しかし少子化により 集団でどうこうでなく個別犯罪は多くなったようだ。
そして「他人に意思を伝える能力」は低くなっただろう。

まあ 子供の数が増えないと日本自体が弱くなるから 増えたほうが良いのは確かだ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

おおっ…、懐かしい年代が出てきましたね。

>昔のほうが少年犯罪数は多い。
ですが、殆どは喧嘩で殺人などあまり聞かなかったような?
まして全くキッカケもなくですよ。

良く聞きますよね、少子化時代の親の子供だからと。
子供に聞くとやはり兄妹がほしいと言われます。

アナログ人の私には「????」ばかりです。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/06/23 18:17

お言葉ですが、このたぐいの疑問はいつの時代も、付いて回るものだと思います。

わざわざ教えてもらう事ではないと思います。だだの世間話の範囲だと思います。でもこうやって、井戸端会議みたいな事が出来た事に、私は感謝します。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に井戸端会議みたいになりますね。

今は1年位前の話でも出来ない位ですからね。

「オッ…」と、世間話に花が咲きそうになってきた。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/06/23 17:44

今の世の中しか知らないのに言えるのだろーか?・・



例えば江戸時代・・士農工商・・産まれた時から運命が決まってた・・

これの方が変な だけだが?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

おっしゃる通りですね。

時の流れは早いものですね。
私達の常識は過去のものになりつつ…?
付いていけません。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/06/23 16:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!