dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うつ病とかの人は車やバイクの運転を控えた方が良いのですか?

運転をやめた方がいいのですか?

A 回答 (12件中1~10件)

№11の追記ですが、



№9を読んでください。お礼への返事はそこに書いてありますから。
    • good
    • 0

№9の追記ですが、



>ドライブって言っても近場ですし

自宅から100m程度の近場ですか?

>そもそもバイクですから眠気が襲ってきません

病気、及びそれを治療する薬の眠気や注意力の低下を絶対おこさせない保証を誰がしてくれますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

誰も保証できないと思いますが
ならどうしろと?

お礼日時:2017/06/28 11:15

車やバイクの運転が必要な場合は主治医に相談して副作用が出る可能性があるお薬なのか確認したり、お薬の処方を変えてもらうなど指示を仰いだ方が賢明かと。



あと希死念慮のある方は個人的には運転はやめておいた方が良いと思います。
    • good
    • 0

№8の追記ですが、



クルマに乗らないでくださいとは一度たりとも書いてませんよ。

医師からは慎重に運転してくださいと言われており、診断書にも運転不可と書かれていないから、あなたの質問が成り立っているのですよ。

クルマは移動の手段でもあり、ドライブを楽しむ道具でもあります。

しかし、眠気の副作用のある薬を飲んでいる以上、生活をするうえで、必要最低限の運転だけにとどめていただき、ドライブを楽しむことは控えてくださいという主旨で回答を続けていますが。

なお、睡眠薬は寝ている間だけ効いているわけではありません。それゆえ、起きている時に、いつ何時眠気の副作用が出てもおかしくはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ドライブって言っても近場ですし
そもそもバイクですから眠気が襲ってきません

お礼日時:2017/06/27 19:52

№7の追記ですが、



仕事は生活をしていくうえで必要ですよね。

仮に、バスなどが使えるのでしたら、そちらを利用してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一応免許の切り替えの時に診断書出して薬を飲んでるのを伝えてます でも薬わ夜寝る前だけです
睡眠薬と安定剤です

お礼日時:2017/06/27 17:18

№5の追記ですが、



運転が得意不得意に関係なく、副作用は出るものです。

生活に不必要な運転は控えたほうがいいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仕事に行くに歩いて通勤しなさいって事ですか?

お礼日時:2017/06/27 17:00

出来れば避けた方が良いですね。


投薬の副作用で集中力低下等も考えられますが、それ以外にも運転中に「自殺」なんて思い浮かぶようなら危険ですからね。(私の場合は運転頻度が低かったせいもありますが控える必要はなかったです)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

運転してる時とか落ち着くです

お礼日時:2017/06/27 15:58

クルマやバイクが無ければ生きていけない地域の方もいますので、必ずとは言えませんが、ドライブを楽しむということであれば、その運転は控えてください。



処方されている薬の副作用だけでなく、病気の症状の一つである集中力の低下があるので、危険になることが多いですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分が住んでる地域わ車やバイクがないと生きていけない地域です

ドライブが好きで良くドライブにいきますけど運転わ下手じゃありませんけど どうしたらいいですか?やはり控えた方が良いのですか?

お礼日時:2017/06/27 11:31

うつだからやめた方が良いのではなく、抗うつ剤、抗不安剤を服用するから運転を控えた方が良いのです。

事故を起せば酒酔い運転と同じ罰則が適用され、人が死ねばあなたも死刑です。
    • good
    • 0

服薬している薬によると思いますが、眠くなるものが多いと思うので、運転は控えたほうが良いと思いますよ。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!