アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

エアコン設置工事を5年ほどやっております。
今回、アパートに中古のエアコン設置の依頼を受け、2.8kwのエアコン設置工事を終えて動作確認の際にコンセントに差し込んだところ、「ポンっ」と音がなり、動かなくなってしまいました。

...察しの通り、平行型が付いていたのに中身は200Vでした。

いつも念のため、電圧を測ってから差していたのですが、次の現場へと急ぐ余りに今回初めてやらかしてしまいました。
ご依頼頂いたお客様も引越しをしたばかりということで、私が直接管理会社に掛け合ってエアコンの修理費用は私と管理会社の折半ということで落ち着きました。

そこでメーカーさんに修理依頼をしたところ2週間ほど時間が掛かるという回答でした。
そのことをお客様に伝えたところ、早々に応急処置だけでもなんとかならないものか。
暑いシーズンなので早く使いたい、と言われました。

色々と調べたところ、室内機の「ヒューズ」「バリスタ」というパーツを交換すれば理論上は使用できるというところまでは辿り着きました。
「ヒューズ」を購入し交換するのはわかるのですが、
応急処置では「バリスタ」を切り落としてしまうと書いてありました。

このバリスタの線を元から全てちょん切ってしまえばいいということでしょうか?
同じような形のパーツも見当たるのですが、焦げ付いてしまった「バリスタ」だけ切り落とす方向でよろしいのでしょうか?


また、室外機の方も同じ症状になっていることもあり得ますでしょうか?


ダメ業者のためにどうかご回答お願いします。

質問者からの補足コメント

  • 何個か取り外したエアコンがあるのですがバリスタ自体はそこから部品取りしても大丈夫でしょうか?

      補足日時:2017/07/01 08:35

A 回答 (5件)

メーカーからバリスタの取り寄せは出来無いのでしょうか。


バリスタを切り落とせば雷などで電圧が瞬間的に上がった際に機器全体が壊れますし、最悪出火の恐れも有ります。
ですので応急措置の間は電源コンセントの所にサージプロテクタでも挟んだ方が良いでしょうね。
一応業者さんならサージプロテクタに関しては理解出来ると思いますが。
    • good
    • 0

バリスタは、基本的には故障時には、ショートになります。


というわけで、
>バリスタの線を元から全てちょん切ってしまえば
確かに、動くとは思いますが。。
ただ、保護回路が全くない状態で動かすわけで、その結果、どうなってもしりませんよ。その状態で、もし異常電圧がかかったりしたら、ホントに火災が起こることも考えられます。
正直、自分の家でわかった上で(燃えても諦める覚悟の上で)やるならともかく、他人の家でやるのはやめといたほうがいいのでは。
    • good
    • 0

バリスタは、回路に入ってきた異常高圧を処理するために存在します。


応急措置ではバリスタ無しでもいいが、常用するなら必須です。
バリスタなしで異常高圧が入力されたら、室内・室外基板は完全に焼けてしまいます。
(今とは比較にならない被害になるよ。)
あと、バリスタは電子部品を販売しているところで入手出来ます。
ネット検索すればすぐに見付かります。
    • good
    • 0

No.1です。



> 何個か取り外したエアコンがあるのですがバリスタ自体はそこから部品取りしても大丈夫でしょうか?

バリスタにも定格がありますから、定格が合わないと逆に事故の恐れもありますよ。
壊してしまったエアコンと同クラスのエアコンなら使えるかとは思いますが、バリスタなら何でも良いと言う訳ではありません。
しっかりしてよ、業者さん。
    • good
    • 0

同じものならOK!


割れたり、火を噴いてなければ使用できると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!