dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事のことで凄く悩んでいます。
立場や人により意見や考えが変わると思いますが
第三者や一般論として、色んな方々のご意見を聞きたいです。

最近長期間休職した正社員Aが復帰したのですが、個人的には
辞めてもらいたいです。
その方は十数年勤めているベテランで一般社員です。

事の発端は昨年末の超忙しい繁忙期に孫の世話をするという
理由で2週間も有給で休んだことです。
時期を考えたら、せいぜい2~3日休むくらいだと思います。
他の人達は有給を使えず、休まず頑張っています。
確かに法律上、有給を出さないわけにはいかないけど
私の会社では現実問題として、有給が使いづらいのが
現状です。
この点に関しては会社の責任だと思います。

ただ有給が使いにくい環境の会社だと解っているのに
超繁忙期に2週間も休むのは非常識だと思います。
有給を出した会社も会社なんですけどね。

Aが休んだので代理が必要になり、別の人BがAの代わりに
業務をこなしました(後にBは退職しました)
そしたら今度はBの担当業務に欠員が出来、また別の人が・・・
という様な悪循環でした。

そして有給から復帰したAですが、今年に入りなんと転倒して
足を骨折して半年間も長期休職してしまいました。

丁度その頃、会社総出で進行していた大きなプロジェクトがありまして
Aが長期に休むことになったので、昨年度末の休んだ時よりも
更に大変で多くの人が一人で何役もこなしました。

そしてまだ万全ではないのですが、Aが再度復帰しました。
年末の事もあるので、私は今回の復帰は本当に反対で退職して
欲しかったです。
忙しい年末に2週間も休み、更に怪我で半年も休んだのだから
居場所と仕事が無くて当然ですよね。
しかも体も万全でない状態です。
本当に無理やり強引に復帰した感じです。

でも会社が復帰を認めたのなら・・・という感じでもう少し
様子を見てみようと思いました。
現場責任者の上司も基本は復帰は反対だったのですが、せっかく
復帰したのでなんとか居場所と仕事を与えようとしました。

そしたら事件が発生しました!!
最近Aの付近でトラブルがあり、勤務時間内だったのか勤務時間外
だったのかは判りませんが、Aが「もう来ない!!」と怒って
上司に顔も見せず挨拶もせず、帰ってしまったのです。

どういう経緯があるにしろ、今のAの立場で怒って「もう来ない!!」
という発言はありえないですよね。
年齢や立場を考えると、残念ながら退職という選択肢しかないと思います。
ここで許したら、他の人達に悪影響です。

後で上司にAがどうなったのか尋ねると、「顔も見せずに怒って
帰ったから、来るのか来ないのか判らない」と言っていました。

産休や育休ならともかく、Aが休んだ理由や復帰の仕方に
私は納得していません。
しかも以前からキツイ性格で、他の部門でもいい噂は聞きません。
誰にでも突っかかる性格で、私が入社する前に居た年配の人にも
遅いだの色々きつい事を言い、退職に追い込んだそうです。
私が入社後でも、Aが同じ部門の人に怒鳴るように「さっさと帰れ!!」と
偉そうな態度を取っていたのも見たことあります。

会社側が解雇するまでしなくても、自主退職してもらいたいです。
今日は機嫌が悪いから「もう来ない!!」と言い、今日は機嫌が
良いから出勤した・・・とかでは困りますよね。
Aのような人が復帰していいのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 後輩が先輩への暴言・・・という様な他の方の質問への回答を拝見しました。
    回答者さまの言い分だと暴言を吐いた後輩だって働く権利があるのでは?
    相談内容は違いますけど、私が相談したAも後輩も職場環境を悪くしている
    のは同じです。
    「もう来ない!!」発言で仕事を放棄したAを許したら、他の人に
    示しがつきません。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/07/04 07:49
  • 回答NO.1への補足ではなく、回答NO.2への補足でした。
    訂正します。

      補足日時:2017/07/04 07:51

A 回答 (4件)

先輩に暴言を言う後輩も、もちろん働く権利はありますよ



違いは後輩はまだ若いので 上司の指導で気持ちを切り替える可能性がある程度見込めるのに対し
Aさんはベテランでいい歳なので、仕事への態度が変わる可能性はかなり低い事でしょう
過去の判例を見ても 示しがつかないことを理由に解雇は難しいので「次に無断欠勤・無断早退したら懲戒処分ですよ」と上司から伝えてもらうよう進言するぐらいが限界ではないでしょうか

懲戒解雇になると聞いて青ざめるAさんの様子をみれば、多少スッキリしませんかね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々の回答ありがとうございます。
昨日今日と私は休みだったので、Aが来ているのかは知りません。
明日出勤日なので判ると思います。
ベテランだけあって仕事は出来るし早いです。
でも長期休んでいる間に体制が大きく変わりました。
復帰したAが今の体制に合わせないといけないのに、周囲がAに
合わせている感じです。
こん感じなので、Aは浦島太郎状態です。
法律違反じゃないにしても、復帰したばかりでちゃんと来ないと
いけない立場の人が、「もう来ない!!」と怒って挨拶もせず
帰るのは職場放棄ですよ。
A個人の問題ではなく、私や他の人に影響が出るし上司も仕事を
与えようにも与えれません。
信用と居場所(仕事)を無くすだけだと思います。
本来なら明日Aは出勤日です。
来てますかね・・・。
休んでほしいのではなく、恥ずかしくて来れませんよ。
もし来てたら、権限はないけど「あなたに居場所は無い」的な事は
ハッキリと言うつもりです。

お礼日時:2017/07/04 22:10

申し訳ありませんが、この文面だと あなた自身がA氏に対し 人間的に合わないとも 思えて仕方ありません。


というのが こうした人種は巷にあふれていると思った方が良いと思うからです。
上から目線の物言いや 経験値からの発言なども 話し方次第で いかようにも判断が分かれるところと思います。

おおよそ 人を指導するには値しない人格の持ち主とは思えますけれどね。

有給やその後の休養についても A氏の 他に対する思いやりのない態度などが原因で あなたに不快な思いをさせているようにも感じます。

あなたの気持ちがわからないわけではありませんよ。私があなたの立ち位置であれば 同じように不快に思ったと思うからです。
ですが、いろんな職種 いろんな人種と仕事をしていて思うのは 皆 自分本位に それぞれの色眼鏡で 他人を見ていると言う事です。
私の職場にも 自分が正しいと思っているのか なぜそうなった…と考えもせずに叱責をされる方がおられます。
その方の立場から言えば 決して言えないようなことを言われる方もおられます。

私的言えば ほっておきなさい…と 申し上げたいと思います。

下手に関わらず 静観していればいいように思うのです。
どなたにも 権利があり その権利を行使することは可能と思いますが、周りの状況判断ができない方というのは いずれ どこかで破綻するように思うからです。

何も 手を出して 破たんに導かぬとも 自ら破綻するのは目に見えているのではありませんか?

それまでのフォローなど 大変とは思いますが、あなた自身の事を思っていうなら それはあなたの経験値が上がり スキルアップになるように思いますよ。
将棋などの先手と同じ いろいろと状況を考え 先を読んでいく その事で あなた自身が失敗や後悔を生まない手立てとできないでしょうか?

それと もう一つ 別の角度からみて欲しいのです。
人にはタイプがある様です。
その人なりのタイプがわかれば 依頼のかけ方で いかようにも動かすことが出来る事もあると言う事。
誘導をすることも可能なのではないでしょうか?
言葉は どんな武器よりも 使いようによっては 強い味方になりますよ。
思案してみてくださいね。

一つでも あなたの心の支えになれば幸いです。
見方を変える…容易に行かない事も多々ありますが、試す価値はあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>でも会社が復帰を認めたのなら・・・という感じでもう少し
様子を見てみようと思いました。
と質問の方には書いてあるのですが・・・。

話しは変わりますが、来るか来ないか気分で出勤を決められたら
A個人の問題だけではなく、私や他の人達にも影響が出ます。
上司だって仕事を与えようにも与えれません。
Aの為に永久欠番なんて用意できません。
長期休み復帰したばかりで、ちゃんと来ないといけないのに
挨拶もせず怒って帰るのは、職場放棄ですよ。
私とAの相性の問題ではない。
業務に支障が出ます。

上司に挨拶もせず怒って帰る人のフォローなんて、時間と労力の無駄。
周囲から信用と居場所(仕事)を無くすだけです。

お礼日時:2017/07/04 21:54

残念ながら復帰する権利はありそうです



懲戒解雇できるかというと、次に無断早退したら懲戒処分ですよと
注意しておいて また無断欠席や早退を繰り返したらできそうです

法律は労働者保護寄りなので 気の強い労働者はやりたい放題になりがちです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
Aが働く事自体は否定していません。
仰る通り、法律の問題もあります。
ただ会社の環境にAのような事物が合っていなのと、復帰後の態度が
悪いので腹が立つんです。
上司が仕事を与えようとしている中での「もう来ない!!」発言。
これは仕事を放棄をするのと同じです(ベテラン社員なんですよ)
長期休んで怒って帰って来るか来ないか判らないAの為に永久欠番じゃないけど
席を空けておくわけにはいかないでしょ?
Aが働きたいと言うなら、有給が消化しやすくて長期休めて
気分次第で出勤を決めれるような、職場へ行けばいいんですよ。

お礼日時:2017/07/04 07:39

その方の人格に問題があるのかはわかりませんが…。


どんな人でも仕事をする権利はありますし、雇っている以上、有給休暇を使うのは悪いことではないですし、何かしら家庭の事情もあられるのでしょう。怪我をされたのも仕方のないことで、誰がそのようなことになってもおかしくはありません。
それよりもそれで人手が足りなくなるのに 、人手を増やさず、他の従業員に負担させてる会社に問題があると思います。だから人間関係もギクシャクなってしまうのでは…?
その人のせいではなく
会社が人件費をケチって足りない人手を増やさない事に文句を言うべきではないでしょうか?
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
Aが働く事自体は否定していません。
ただ会社の環境にAが合っていないのと、復帰後の態度があまりにも
悪いから腹が立つんです。
ただでさえ長期休んで迷惑かけたのに、怒って挨拶もせず帰るのは
ダメですよ。(しかもベテランです)
上司がAに仕事を与えようとしている中での「もう来ない!!」発言。
これは仕事を放棄するのと同じ意味です。
長期休んで怒って帰って来るか来ないか判らないAの為に永久欠番じゃないけど
席を空けておくわけにはいかないでしょ?
Aが働きたいと言うなら、有給が消化しやすくて長期休めて
気分次第で出勤を決めれるような、職場へ行けばいいんですよ。

お礼日時:2017/07/04 07:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!