dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

去年夏に花麒麟を買いました。
毎日甲斐甲斐しくお世話をしていたんですが、1カ月足らずですっかり枯れて、枝だけになり、枝さえカラカラに枯れて茶色くなって縮んでて、駄目だこりゃ…と家の前に放置して、特に見てもいなかったです。
半年経って見てみると復活していました。
去年の2、3倍ぐらいに大きくなり、葉も青々しく元気に、真っ赤な花がいっぱいついてました。
半年ぐらい水やりもしてなくて完全放置でした。

屋外で、朝陽がさす場所(昼間は日陰になる)で、雨があたる場所にずっと置いてあったんですが、
一度枯れても復活するんでしょうか?

胡蝶蘭と菊を昔育てた事があり、胡蝶蘭と菊は綺麗に咲いてくれたんですが…花麒麟や観葉植物やネギを育ててもすぐ枯らしてしまいます。
私はガーデニングに向いていないんでしょうか?

A 回答 (3件)

世話が必要な植物(コチョウラン、キク)は育てられて、世話がそんなに必要ない植物(多肉植物、観葉植物、野菜)は失敗してしまうと言うことですね。



ハナキリンは多肉植物なので、水で完全に腐ってしまう前に放置されたことで、行き残っていた部分が復活したのでしょう。
あと、病気にならずに済んだのも、自然に任せたからこそ、適度な水と十分な日照を得られたからだと思います。

これは明らかに、世話のし過ぎ。
それと、それぞれの植物の性質を知らずに世話するのが、問題です。
どんな植物でも、毎日水をやって、日当たりのいい場所に置いて…なんて思っている方が、残念ながら、まだ多い。
今の時代は簡単に情報を入手できるインターネットがあるのですから、育てようと思った植物がどんなものなのか、少し調べてみてはいかがでしょう?
名前が分かれば調べられますので、ぜひ購入時に植物の名前はチェックしてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
昔、高校の授業の一環で菊や胡蝶蘭などを育てていました。
朝顔の観察みたいな感じで…、それは大丈夫でした。

今回も同じように育てたらいいのかな?と調べもせず世話していました。
花麒麟は普通の花だと思い込んでいました。
ちゃんと調べて育ててみようと思います。

お礼日時:2017/07/05 13:35

放置したのが正解、とかく水のやりすぎで枯らしてしまいます。


放置した場所が生育に適した条件だったのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
水のやりすぎだったようです…

お礼日時:2017/07/05 13:36

観葉植物は種類によりますが


花麒麟は乾燥を好みますし、ネギは基本水やりの要らない植物らしいですよ
今調べたら出てきました
そこらへんは大丈夫でした?
毎日甲斐甲斐しくお世話をしていたと書いていますが
毎日水やりをしていたとかではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
毎日とまではいかないですが、こまめに水をあげて栄養剤?もあげてました…
それですごい日当たりのいい場所に置いてました。
ちゃんと調べていませんでした。気をつけます

お礼日時:2017/07/05 13:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!