

語学は楽に学べるのが基本だと思います。日本語も苦労せずに自然に身に着けました。
文法書や英語の本を読むのは面倒くさいのでやりたくないです。ムダなことはやりたくないです。
(ネイティブは英文法なんて考えてないはず。下記を見て更にその考えを確信しました。文法を元にした翻訳機は役に立ちません。)
https://cgi2.nhk.or.jp/e-news/news/index.cgi?ymd …
何となくですが、英語のテレビニュースでも、英語字幕が出れば、画面と合わせて、意味がだいたい理解できそうな状態です。
いま、NHKの「ニュースで英会話」を見ながら勉強してますが、更に上達を加速させたいです。
映画とかドラマ等の英会話よりも、ニュースのような文章での語彙を増やしたいです。
そのためには、英語の字幕の出てくるテレビ番組を、毎日ガンガンに見たいです。
NHKのABCニュースは既に見てます。字幕を読めば何とか解ります。(番組のニュースの内容にもよります。)
英語の字幕の出てくるニュースのテレビ番組は他にないでしょうか?
追伸
本読んで語彙って増えるのでしょうか?語学には、音声と映像の2つが必要な気がします。
更に本読むのは面倒なので自分には向かないです。テレビ学習が好きです。寝そべって楽に勉強するのが好きです。
またラジオのように音声だけでは、半分以下しか理解できないです。音声だけで英語を勉強している人って、どうやって語彙を増やしているのか?不思議です。
事前、理科系の知り合いが、英語論文を読むのは、小説を読むのと構造や言葉が違うので、英語論文だけをどんどん読むって言ってました。これは正しいやり方でしょうか?
最低、ニュースのテレビ番組に出てくる語彙や文章に慣れてから、論文を読む方が効率的な気もします。如何でしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>英語字幕の出てくるテレビ番組で英語力を伸ばす方法はOKか
>
>何となくですが、英語のテレビニュースでも、英語字幕が出れば、画面と合わせて、意味がだいたい理解できそうな状態です。
その状態なら、英語字幕の出てくるテレビ番組で英語力を伸ばす方法はOKですが、ニュースの場合は、原稿が直前まで完成しなかったり、原稿とは違うことを生放送で読み上げる場合があるので、字幕とのズレが生じすぎて、たとえばドキュメンタリーの字幕を追う方法のような効果は得にくいのではないかと想像します。したがって、ニュースがお好きなら、それよりはドキュメンタリーをおすすめします。ドキュメンタリーならDVDでもありますし。
>本読んで語彙って増えるのでしょうか?語学には、音声と映像の2つが必要な気がします。
私も読書はかなり苦手なのですが、質問者さんは、日本語の本に珍しく夢中になって、読んでいる過程で単語を覚えた経験はおありになりませんでしょうか。私にはあります。そういう効果は、質問者さんのレベルなら外国語でも望めると思います。
また、映像用に作られた原稿は、映像と併せて読まないと意味をなさい場合が多々ありますが、初めから本としてのみ出版されているものは、文字だけを読んでも理解して楽しめるようになっているので、それはそれで、語学力や文章力を養えます。また、より完成された文章になっているので、ただしい語学力が身につきやすいです。
>理科系の知り合いが、英語論文を読むのは、小説を読むのと構造や言葉が違うので、英語論文だけをどんどん読むって言ってました。これは正しいやり方でしょうか?
英語論文を読むのが最終目標なら、小説を読むのは回り道です。逆に、小説を読むのが最終目標なら、英語論文を読むのは回り道です。また、どちらが英語として、あるいは語学として、優れているというものでもありません。それは、江崎玲於奈と川端康成のどちらが立派かと言っているようなものです。
>ニュースで英会話の内容は、英検何級レベルになるのでしょうか?
ニュースといってもピンキリですが、2級から準1級というところでしょう。一般市民にも世の中の情報を伝えるためのものがニュースなのですから、あまり高度な内容ばかりでは意味がありません。
お返事有難う御座いました。
>一般市民にも世の中の情報を伝えるためのものがニュースなのですから、あまり高度な内容ばかりでは意味がありません。
本当ですね。でも本来、日本の一般市民も英語のニュースを理解できるようになってないとダメなような気がします。
英語を何年も勉強したのですから、、
でも、現実は理解できないです。
すべて英語教育に問題があるような気がします。(更に、私の能力にも問題はあるかもしれませんが、、)
英語教育って、大学受験で、人を選別させるためにあるのでは?とさえ思っていまいます。
しかし、大学に合格しても、文法中心のへんてこな英語もどきの知識が(努力した割には)実践で役に立つのか?と思ってしまいます。
学校での英語教育は、何を目的にしているのでしょうね?
いまから、独学で、頑張ります。
>ドキュメンタリーならDVDでもありますし。
お金がかかるので、テレビを見ます。
No.3
- 回答日時:
日本生まれの英語圏帰国子女です。
私もガリ勉して英語を身につけたタイプではありませんが、
英語が話せなくて、話友達もできるレベルじゃなかった期間はテレビに英語字幕をつけてかなり上達しましたよ。
自分が楽しい、と思えることが大切ですから、自分の好きな内容の短めのテレビや、3、40分程度のドラマおすすめです。
このサイトに英語学習に良いドラマがリストアップされているので、参考になると思います。
http://www.eikaiwanow.com/blog/2016tvshows
お返事有難う御座いました。
>日本生まれの英語圏帰国子女です。
いいですね。私も帰国子女になりたかったです。
日本で英語教育を受けたのは最悪だったと思います。
(しかし、興味がないことには、取り組めない自分の性格に更に問題がありますが、)
>私もガリ勉して英語を身につけたタイプではありませんが、
文法書って、500ページ以上ある本もあります。
内容も全く面白くないですし、こんな本、誰が理解できるのだろうか?と思います。
(私の頭の悪さが一番の要因だとは思いますが、、、)
根本的に、英語の教育方法が間違っているような気もします。
その証拠に、学校の英語先生すら、英検2級を持っている人が少ないです。
日本人が英語が不得意なのは、能力がないのではなく、完全に教育方法に問題があると思います。
英語に文法なんて本来不要。どうでもいいのでは?(ネイティブが文法をいちいち意識するのか?)
そこを力んで教えようとする。趣味の世界としか言いようがないです。
重要なのは、言葉の配置と語彙の2つではないでしょうか?
翻訳機を、文法→ディープラーニングに切り替えて、性能が向上したことから、そのように考えます。
語学は楽に学べるのが基本だと思います。学校での英語教育は本当に時間のムダが多いと思います。
>自分の好きな内容の短めのテレビや、3、40分程度のドラマおすすめです。
そうですね。でも自分にとっては、ニュース等の方が楽です。
ドラマにもよりますが、早口で解らないものもあります。(特にちょっとしゃれたドラマは、ゆっくり喋らないものが多いです。)
No.1
- 回答日時:
>日本語も苦労せずに自然に身に着けました。
身につけてあげる方は、それなりに色々と苦労したと思うよ。忘れてるだけかもね。
>英語の字幕の出てくるニュースのテレビ番組は他にないでしょうか?
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/1642339.html
置かれた立場や興味関心によって、学ぶ重点や内容は当然変わると思います。どれが正しいとかは無いでしょう。
お返事有難う御座いました。
>身につけてあげる方は、それなりに色々と苦労したと思うよ。忘れてるだけかもね。
ネイチャーは、誰でもペラペラしゃべっています。苦労して身に着けたとはとても思えないです。
http://www3.nhk.or.jp/daily/english/
は、今どうなったのでしょうか?
下記は、月~金まで見てます。
https://cgi2.nhk.or.jp/e-news/index.cgi
話は変わるのですが、英検準1級取得者なら、下記ニュースなら、字幕なしで、聞いて解るのでしょうか?
https://cgi2.nhk.or.jp/e-news/news/index.cgi?ymd …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
現在英語を学んでいる者です。 ...
-
英語教育の意義
-
especial と special
-
例えばはe.g.?それともex.?
-
69の意味
-
"Please kindly~"という表現は...
-
1.000万円?
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
「I`ve got it.」と 「I got it...
-
出入国カードの職業(occupatio...
-
commonとcommunicationの略語
-
11月23日 Nov 23rd ですか...
-
approximatelyの省略記述
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
四十八手の「松葉崩し」。英語...
-
角丸って…
-
Educational Qualification
-
ローマ字のshiとsiの区別
-
I'm cold. とIt's cold.の違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
英語教材 怪しすぎる
-
独学で英語を話せるようになり...
-
中学英語レベルですが。 子ども...
-
英語の偏差値が45以下の人が英...
-
reconnaissanceを「ルコネッサ...
-
英語できない人が他の人の英語...
-
英語は選択制にすべし?
-
中学卒業段階(中3 1~2月頃)の...
-
ECCか公文か・・・
-
勉強の教え方について
-
われこそはという斬新な英語学...
-
TOEIC940点でも英会話が苦手で...
-
TOEICは、ただ金儲けの為に発足...
-
英語を勉強する際の虚しさ
-
独学での英語の勉強法を教えて...
-
授業で使える映画を教えてください
-
駅前留学?
-
38歳から英語を始めるには?
-
超人見知りな人に最適な英会話...
-
アメリカに住んでいる小学生の...
おすすめ情報
余談ですが、ニュースで英会話の内容は、英検何級レベルになるのでしょうか?
https://cgi2.nhk.or.jp/e-news/news/index.cgi?ymd …