

アパートを所有しており、そのアパートには、住宅用火災警報器が設置されています。
先日、アパートの管理会社が来て、10年前の火災警報器の更新時期が来たので交換するように依頼されました。
(実際は、アパートの管理会社に交換費用、機器代を払って交換してもらいます。)
以下を教えて下さい。
1.管理会社の説明では、「火災警報器の耐用年数は10年で、消防法によって交換が義務付けられているとので、絶対に交換が必要」とのことでした。
間違いないでしょうか?
2.そもそも、アパートには、住宅用火災警報器の設置が義務付けられているのでしょうか?
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
>2.そもそも、アパートには、住宅用火災警報器の設置が義務付…
延べ面積500㎡未満なら、ふつうの住宅と同じで義務事項です。
500㎡以上なら、自動火災報知設備が必要で、住宅用火災警報器はなくてかまいません。
>1.管理会社の説明では、「火災警報器の耐用年数は10年で、消防法によって交換が義務…
それは言いすぎです。
確かに、推奨→義務だと説明すれば、詐欺という言葉が適切かどうかは議論の余地があるでしょうが、適切でないことは事実です。
ご回答ありがとうございます。
>確かに、推奨→義務だと説明すれば、詐欺という言葉が適切かどうかは議論の余地があるでしょうが、適切でないことは事実です。
当然ですが、言い間違いとかではなく、確信犯ですよね。酷い話です、、、
今後、信用しないことですね、、、
No.8
- 回答日時:
質問者様のおっしゃりたいことは何となく理解できます。
しかしなぜか管理会社の担当者や消防署を敵視しているように思われますが、私の気のせいでしょうか?
詐欺行為で首になるリスクもあると思いますが、火事になって住宅用火災警報器が作動しないかもしれないという
リスクもあることをお忘れにならないでください。
もちろん質問者様と管理会社担当者の対話を聞いたわけではないのでわかりませんが、
担当者は後者を恐れて提案しているだけではないでしょうか?
間違っていたら申し訳ございません。
ご回答ありがとうございます。
>担当者は後者を恐れて提案しているだけではないでしょうか?
そうですね。
でも、当然、本人の業績アップ、売り上げアップもあるいでしょう。
まあ、冷静に考えると目くじらを立てることでもないような気もしますし、、
どこでアクセルをふかして、どこでブレーキを踏みか、感覚がよく判らないです。
まあ、今回は、、、どうかな~、一晩寝て 考え直します、、、
No.6
- 回答日時:
住宅用火災警報器(火災報知器)の設置がすべての住宅を対象として義務づけられ、2008年6月1日からは既存住宅においても設置義務化されました。
2008年以前にも取り付けていた住宅等もあるでしょうから、交換してください
住宅用火災警報器のバッテリーの寿命は10年です。
1.「自動火災報知設備」または「スプリンクラー設備」が備わっていないマンションなどは、報知器が不要ですから、間違ってると言えますが
「自動火災報知設備」または「スプリンクラー設備」が備わっていないマンション等のほうが少ないですから、火災警報装置が設置された物件がほとんどです
2.はい
現在は、施設のみならず、全ての寝室となる部屋と階段に設置が義務付けられています。
No.5
- 回答日時:
1.
「10年で寿命というだけ」で10年経過だから違法というわけではないようです。
でも使えないものを設置していても意味がない(結果的に不設置と見なされるのではないでしょうか?)
2.
義務付けられております。
不明な点がございましたら、お近くの消防署へ遠慮なくご相談ください。
ご回答ありがとうございます。
>1.
>「10年で寿命というだけ」で10年経過だから違法というわけではないようです。
>でも使えないものを設置していても意味がない(結果的に不設置と見なされるのではないでしょうか?)
極論だと思います。テレビでも冷蔵庫でも耐用年数があります。その年数を経過したから、次の年から使用不可になりません。
>不明な点がございましたら、お近くの消防署へ遠慮なくご相談ください。
消防署に行けば、交換が望ましいと当然言われるでしょう。
問題はそこではなく、「推奨→義務だと説明すれば、詐欺にならないでしょうか?」の点です。
法律相談の方でしょうかね?
No.4
- 回答日時:
1、絶対ではないですが交換が望ましい。
2、アパートも含めた住宅です、義務化はされていますが、現状罰則規定はないです。
もっと言えば 設置交換は入居者の責任(費用負担)で行ってもらっている所もあります。
ご回答ありがとうございます。
>1、絶対ではないですが交換が望ましい。
>もっと言えば 設置交換は入居者の責任(費用負担)で行ってもらっている所もあります。
推奨(交換が望ましい)と義務では全く意味が違います。
交換する以外、処置なしとの説明を受けました。
推奨→義務だと説明すれば、詐欺にならないでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート 10年振りに賃貸アパート暮らしに入るのですが、賃貸一人暮らしって月々の費用がどのぐらい掛かっていたの 4 2023/01/09 07:53
- バッテリー・充電器・電池 火災報知器(家庭用)のバッテリー交換について 5 2022/09/04 12:18
- 損害保険 賃貸物件の火災保険について。 マンションに住んでいます。 もともと指定の保険に入ってました。(2年で 3 2022/07/07 15:13
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸マンション勝手に入室して作業することはある? 3 2023/07/28 20:21
- 防犯・セキュリティ マンションの消防設備について(11階建以上) 1 2023/02/10 16:34
- 転入・転出 火災保険の解約手続きに転居先の住所は必要なのでしょうか? 2 2022/07/28 15:52
- 電気・ガス・水道 経済的に困ってます。 余計な出費したくないです。 ガス警報器が期限切れです。 新しいものか買えません 5 2023/06/02 19:30
- その他(保険) 火災保険は自分で保険会社を選べるのか?変えたらトラブルになるのか? 4 2023/02/01 16:08
- 防犯・セキュリティ マンションの部屋内インターホンについて 3 2023/02/10 16:26
- 損害保険 家財保険に詳しい方お願いします 一人暮らし、木造アパート住みです(築2年ほど) 宅建ファミリー共済と 3 2022/12/01 21:42
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「 騒音に注意して下さい 」...
-
騒音で壁ドンする人って頭おか...
-
隣の家のいびきがうるさくて気...
-
2階の方の洗濯機、乾燥機の使用...
-
高圧線から50mの家は電磁波...
-
木造アパートの下の階の音が気...
-
大至急助けてください。賃貸物...
-
無断駐車で通報されました。
-
ピタットハウスにだまされました
-
不動産屋様から立ち退き請求を...
-
給湯基本料と給湯使用料について
-
ペット可のアパートに引っ越し...
-
近所にやばい人がいます。どう...
-
下の階の人がドンドンしてくる
-
賃貸マンションのユニットバス...
-
分譲マンションの管理組合で明...
-
楽器の持ち込み禁止のマンショ...
-
下の階の犬が夜中1時から2時過...
-
大東建託の2階に住まれている方...
-
隣人が深夜までテレビをつけて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「 騒音に注意して下さい 」...
-
騒音で壁ドンする人って頭おか...
-
無断駐車で通報されました。
-
大至急助けてください。賃貸物...
-
2階の方の洗濯機、乾燥機の使用...
-
アパート(賃貸)の揺れがひど...
-
隣の家のいびきがうるさくて気...
-
ペット可のアパートに引っ越し...
-
木造アパートの下の階の音が気...
-
セールス?同じ人が何度も
-
隣人が深夜までテレビをつけて...
-
大東建託の角部屋二階に住んで...
-
近所にやばい人がいます。どう...
-
隣人のおしっこの音が聞こえる!
-
上の階から陰湿な嫌がらせ。や...
-
下の階の人がドンドンしてくる
-
下の階の犬が夜中1時から2時過...
-
上の階の人の携帯のバイブ音が
-
深夜に上階からの排水音で困っ...
-
隣人が壁を叩き返して来ました!
おすすめ情報
たぶん、この詐欺まがいの行為が全国展開されてます。
アパートのオーナーは、注意してほしいです、、
アパートの管理会社の担当者の方は、業績上げる前に、詐欺行為で首になるリスクを覚悟で、言っているのでしょうか?