重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

皆さま、こんばんは。お世話になります。
特別養子の従前戸籍には、何か書かれてあるのですか?
実子として特別養子縁組をする訳ですから、
従前戸籍はどこそこで、筆頭者は誰とか書かれているのですか?
例えばですが、特別養子に兄弟がいたことが分かったり
するのですか?
無知な質問で申し訳ないのですが、皆さまのご回答、
どうぞ宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

お尋ねがありましたのでもう一度整理してアドバイスをさせて頂きます。


先に申し上げましたが、特別養子になる人は、実親から離れて特別養子になる者単独の戸籍が編製されます。それと同時に養親の戸籍に入るようになっています。一時的に編製された特別養子に入る者の戸籍は、養親の戸籍に入ったのと同時に「除籍」扱いになって、一般的には簡単にアクセスできない方法をとっています。

養親の戸籍に入った特別養子の戸籍に記載される内容・特色は、以下の通りです。まず、特別養子縁組の成立年月日である「審判の確定年月日」を記載します。(民法817条の2による裁判の確定)特別養子の従前戸籍は、特別養子自身の従前戸籍ですから、養親方の戸籍には実方の親の名前は一切記載されません。

特別の方法というのは、あなたの戸籍欄に記載されている「民法817条の2による裁判の確定」の文字を頼りに、除籍となっている従前戸籍を辿れば良いのです。当事者であれば役所の係の人に理由を告げて知ることが可能です。(窓口の人は日常的なことはよく分かっていますが、滅多にないことは知りません。知らないということに対して拒否する人もありますので、注意が肝要です。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

中年紳士さま、何度も申し訳ありません。とてもよく分かりました。感謝します。
ありがとうございました。

お礼日時:2017/07/10 12:17

特別養子縁組をした子どもの従前戸籍は、実親の戸籍から離れて、特別養子になる子ども単独の戸籍を編成します。

その戸籍から受け入れ先の親の戸籍に入ります。筆頭者は、子ども自身です。

特別養子に入った者の元の家族関係は表向きは分からないようになっています。しかし、「近親婚を避けるため」に、特別な方法で兄弟姉妹が分かるように、元の実親をたどれるようになっています。(近親婚は法律で禁じられていますので、それを避けるために兄弟姉妹が分かるようになっています。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

中年紳士さま、以前にもご回答頂きましたね。ありがとうございました。
その私が一番知りたい特別の方法と言うのは、教えては頂けないものですか?
どうか宜しくお願い致します。

お礼日時:2017/07/09 18:05

特別養子縁組は、縁組先の夫婦の(必ず夫婦です)の実子として記載されますので、普通養子縁組の様に元の戸籍が判明する様な記載は一切が行われません、



そうでないと、特別養子の意味が無くなりますから、

縁組された子供の過去は一切が役所の権限で抹消されます、

それでもね、養子に出した親などが不用意に口を滑らせて周りは知ってると言う事態もそこここで有るのも事実です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Walkure1500さま、こんにちは。お世話になります。
では、特別養子になった子供は、実の親兄弟のことを
知り得る術はないのですね?
戸籍に民法817条の2と言うのを見て、調べてみたら、
自分が特別養子である事は分かりますよね。
ありがとうございます。

お礼日時:2017/07/09 14:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!