
今日で長い夏休みも終わりました。
うちの子は小一で始めての宿題だったんですが、私のときと違い、あまりの量の少なさと自由さに驚きました。
子供にまかせるという感じですね。
でも低学年じゃまだまだ自分からっていうのはむつかしいです。
で、自由になにか作って持っていくのもあるんですが(もちろん提出するのも自由ですが)、今年は紙粘土でつくる貯金箱にしたんですけど、結局は親がほとんどつくるハメに。
父親が粘土をこねて、私が色を塗ってという具合です。
これじゃ、意味ないですよね。
来年はどうせ親子でするんだったら、もっと楽しいものを作りたいと思うんです。
で、親子でやって楽しかった!という低学年の子供でもできるもの、教えてください。
来年の自由課題にしたいです。
お願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
低学年だと技量的にもそれほどまとまったものができるわけでもないし、本当に大変ですよね。
子どもが小さい頃は私もいろいろと知恵をしぼって、とりあえず遊びの延長でできるものを考えました。
中でも折り紙はけっこう楽しかったですよ。
三角に折って作るもの(例 鶴、朝顔)、四角に折って作るもの(例 オルガン、紙風船)、ハサミを入れるもの、切り紙、などなど折り紙の本を見ながら親子で自由に作り、子どもが作ったものだけスケッチブックにジャンル別に貼りました。
○○ちゃんの作品、お母さんの作品と並べたり、ジャンルを動物、植物、道具などにしても面白いかも・・・。
親が一緒で遊び感覚だと男の子でも女の子でも夢中になって作りますし、本を見て「こんな難しいのを?」と思うようなものでもいつの間にか作っていたりします。
適当に作らせて、貼り付けなどのまとめだけちょっと手伝ってやればいいから超楽でした。
あまり難しく考えず、親子で楽しい時間が持てるといいですね。
p(*^-^*)q がんばっ♪
ありがとうございます。
そうなんです、自分じゃ選べないし出来ないしで。
折り紙ですか、いいですね。
女の子なので折り紙もよくしてます。
いろんな種類があるみたいですね。
来年は折り紙本などを参考にしてやってみようかなと思います。
たいへん参考になりました。
No.4
- 回答日時:
こんばんは。
我が家の長男も小学1年坊主です。息子の力作工作は『ペットボトル・レックーザ』でした。
(レックーザとは息子の大好きなポケモンの名前です。)
ペットボトルをボルトで竹細工のヘビ(参考URL)のようにつなげて、最後に100円ショップで買ってきたビニールテープと油性ペンで色付けしました。
作り方は私が考えましたが、殆ど息子の独力で出来ましたよ。(息子はかなりブキッチョです。)
成果のほうですが、先生はさておき友達には人気だったようで大自慢で帰って来ました。(笑)
参考URL:http://www.inokuchi.net/p_win/33085.html
ありがとうございます。
娘もポケモン、大好きなんです。
たまたま今回作った貯金箱もマイナンにしたんですが、出来はともかく、お友達に受けがよかったそうです。
身近なキャラクターのほうがいいんでしょうね。
来年もポケモンがまだ好きだったら、同じようなものを考えてみようかな?
No.3
- 回答日時:
うちは小2の娘がいます
今年は万華鏡を作りました ラップの芯を半分に切って 画用紙に銀色の紙を貼ったものを3枚つくり 中に入れて ビーズを入れて 作りました。 作り方は本屋や図書館の立ち読みで 材料は家にあるものや100均のものばかりです ラップの芯は色紙で飾ったり 残ったビーズを貼り付けたりしました。
ちなみに去年は家にあるグラスや キャンプに行った時に見つけた 平らな石にえのぐで絵をかかせました。
No.1
- 回答日時:
大変でしたね。
ご家庭でもいろいろ考えられているの
ですね・・・。
夏休み近くになると、書店では
自由研究や工作などの本がたくさん
出ますよ。
次の冬休みの時にでも、探してみてください。
またmy-mi さんのお子さんが通学されてる
学校では作品展などはないのですか?
ぜひ実際に子どもたちが作った作品を
お子さん本人もmy-mi さんも見てみると
参考になると思います。
いろいろ手伝われたようですが
でも、やはり本人が作りたい物を決めて
作るのが一番良いでしょう。
上手で見た目の良い物は確かに素晴らしいですが
自分で考えたり、調べたり、工夫することが
一番やりがいのある作品づくりにつながると
思います。
難しいことや、道具の扱いで危険なことは
手伝う必要のあると思いますが
自分の手で作る喜びは
心の成長につながりますし
人や物の思いやりに通じると思います。
次の冬休みは、そういう面で
協力してあげられるといいですね。
ありがとうございます。
そうですね、実際作った作品を見るのはいいですね。
子供が「これをつくりたい」といってくれればやりがいもあるというものです。
ほんとうに、自由ってかえって難しいです。
昔はテーマが決まってたり、2,3個から選んだりとずいぶん楽でした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aに関連する記事
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小2息子/盗難被害 謝罪を受け...
-
父と息子の断絶
-
小3の息子と、いじめっこの友...
-
中1の息子が、友達に文房具を...
-
隣人のことが嫌いすぎて辛いで...
-
先日、朝から18歳息子と喧嘩を...
-
息子は、スポーツ少年団で試合...
-
息子が学校で盗撮をしました
-
野球部の息子が友達にレギュラ...
-
小3 息子 LD(学習障碍)の...
-
クラス1番の問題児
-
毎日遊びに来る子
-
50時間は何日何時間ですか?
-
小学一年生の息子のランドセル...
-
クラブ活動(サッカー)になじ...
-
中学3年 男子 友達関係で悩...
-
子供がお金を盗みました、嘘も...
-
こどもの暴力
-
息子の友達の親が教師をやって...
-
至急お願いします!小1の息子が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小2息子/盗難被害 謝罪を受け...
-
父と息子の断絶
-
先日、朝から18歳息子と喧嘩を...
-
隣人のことが嫌いすぎて辛いで...
-
夜に家を抜け出す息子
-
小3の息子と、いじめっこの友...
-
中学生の息子が,友人からお金...
-
野球部の息子が友達にレギュラ...
-
子供達(小6)だけの旅行
-
子育てに失敗していまい、辛い...
-
クラスメートの親から息子が怒...
-
親子共々・・理不尽な嫌がらせ...
-
どちらの意見が正しいと思いま...
-
中1の息子が、友達に文房具を...
-
友人の家に宿泊するときのお礼...
-
子供が車に石をぶつけたと言わ...
-
息子は、スポーツ少年団で試合...
-
小2の息子が仲間はずれにされて...
-
息子の友人の、顔も知らないお...
-
至急お願いします!小1の息子が...
おすすめ情報