dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

まだ測量屋で働き初めて1週間半の派遣社員です。最近CADでの公図写しを覚えたばかりです。ここに所有者情報と共同所有者ならば、只今の現状の持分を書き記さなければなりません
今日意地悪な不動産登記の練習課題を出され持分計算に望みましたが、頭足らずで、ケタが億単位なのでまるで理解できませんでした。出した上司の教え方が適当過ぎて、尚更理解できませんでした。なので、できるように成るためのコツと計算式と計算方法を教えて頂きたいです。

資料内容は
地目 畑 地積は710平米
畑の所有者は
Aさん 8/16
Bさん 1/16
Cさん 1/16
Dさん 1/16
Eさん 1/16
Fさん 1/16
Gさん 1/16
Hさん 1/16
Iさん 1/16 ここまでは全て足して16/16=1になります。問題はここからです。


Aさんがお亡くなりになりましてAさん分全部移転。以下相続 登記情報によると
Bさん 1/16
Cさん 1/16
Dさん 1/16
Eさん 1/16
Fさん 1/16
Gさん 1/16
Hさん 1/16
Iさん 1/16

ここで所有者更正

Bさん 10億分の31850256
Cさん 10億分の31850256
Dさん 10億分の31850256
Eさん 10億分の277048208
Fさん 10億分の31850256
Gさん 10億分の31850256
Hさん 10億分の31850256
Iさん 10億分の31850256
Aさん持分が分けられました。

次にEさんが亡くなりEさん分は持分全部移転になりました。
Eさん分
Bさん 10億分の35153744
Cさん 10億分の44462744
Dさん 10億分の62001744
Fさん 10億分の38444744
Gさん 10億分の62001744
Hさん 10億分の35481744
Iさん 10億分の62001744
で分けられました。

後ろから辿っていき現状生きてる土地の保有者はAさんとEさんを除く
BさんCさんDさんFさんGさんHさんIさんです。
そして生存者である共有者の持分計算方法とその各々の一人あたりの答えが知りたいです。

10億分の10億で1になり、現状の所有者登記が正しい事になります。

Aさん分をEさんが現存時点の相続で全部で2億4565万6612
Eさんが居ない時点では31850256×7=2億2295万1792

Eさんの相続分をトータルで足すと10億分の3億3954万8208

222951792+339548208=562500000
10億引く5億6250万=4億3750万を残った7人に分配する?うむむ?

ここで学習障害な頭がパンクしました。

どうか土地家屋調査士の方、計算が得意な方、測量士さんの丁寧なご教授よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

計算自体は小学生の算数かな。


分母を足すだけだから、分母の計算でさえないかもしれない。
相続だとか登記だとか、ケタの多さに惑わされるけど、これは初歩的な算数問題だよ。
難しく考えずに、1つ1つを別々に考えてみるといいと思うよ。


Aの相続に関しては理解ができているみたいだね。
ひっかかっているのはEの相続分についてかな?

Eの相続分を「7人で分配する」というのはここでは考えなくて良い要素。
だって、7人で分配した数字がすでに記載されているから(笑)

Aの相続が終わった時点の各人の「持ち分」とEから相続する「持ち分」、この分子を足し算すればいいだけ。
全員の計算をしてみれば1000未満がゼロで約分できるので、答えは100万分の~~という答えになるはず。
Bでいえば、持ち分は10億分の129,504,000→100万分の129,504。


質問者はAの相続についての計算は理解しているので、あとは慣れるだけだよ。
上司からのプレッシャーでもあるのかな?
焦らず、苦手意識を作らずに。
ぐっどらっくb
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございました。難しく考えてましまた。

お礼日時:2017/07/14 12:17

投げ出すの早すぎ。

こんなの小学生がやってる算数じゃん。文章問題から足すべき数字をとりあえず抜き出して,あとは通分して足すだけでしょ。

Aさん死亡によりBさんたちが持分1/16ずつ相続したという部分は,その後その相続登記について持分更正登記が入っているので無視します。

なのでBさんの持分=1/16+31,850,256/10億+35,153,744/10億,ですよね。
1/16の分母を10億にするために通分すると,1/16=62,500,000/10億。
つまりBさんの持分=62,500,000/10億+31,850,256/10億+35,153,744/10億。
これがいくつになるかは簡単な足し算だからご自分で計算してください。

Cさん,Dさん,Fさん,Gさん,Hさん,Iさんについても同様に計算すればいい。

そしてBさん,Cさん,Dさん,Fさん,Gさん,Hさん,Iさんの持分合計をして,それが10億/10億になればOK。合ってなければどこかが間違っているのでそれを確認。

数字を全部示してしまうのは簡単だけど,それは課題を課されたあなたのためになりませんし,なによりそれは質問者をバカにした行為になります。なので書きません。

というか,測量して求積するならもっと難しい三角関数だって使うことになるんです。こんな問題を「意地悪な課題」なんて言ってたら仕事になりませんよ。
この程度でつまずいてどうするんですか。がんばってください。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!