dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10年前に夫を亡くし、名義変更しないまま、築25年の家で暮らしています。
ローンはありません。
子供がいないので、義弟にも相続権利がありますが、放棄すると約束しています。
そろそろ、家と土地の名義変更をしようと思うのですが、どこへ行けばいいでしょうか?
どんな手続きがあるのか、教えていただければ助かります。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

不動産(土地、家)の名義変更(移転登記)は、法務局にて行います。



最寄の法務局へご相談ください。

【相続を原因とする所有権移転登記申請の場合】
http://houmukyoku.moj.go.jp/fukuoka/static/hudou …

通常は司法書士に依頼します。手数料は発生しますが、知識がない人の場合、

自分の労力を考えると私は安いと思います。

自分以外にも法定相続人がいるようですが、遺産分割協議書は作成済みでしょうか?

口約束は気が変わってしまうこと、又は法定相続人が急死していて権利が別の人に移って

しまうことがありますのでお早目に作成しておく方がよいと思います。

因みに遺産分割協議書も司法書士が作成してくれます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

義弟とは口約束です。早めに遺産分割協議書を作成したいと思います。
分かりやすく回答してくださって、ありがとうございました。

お礼日時:2013/08/07 20:32

相続関係説明書。


登記申請書
不動産の表示、
遺産分割協議書、
登録免許税、評価恪の1000分の4
印鑑証明
実印
死亡した人の相続人が確認できる、戸籍謄本
住民票
等が必用です。(たぶん)
書類は手書きでも大丈夫です。

自分で申請したい場合は、法務局にいってください。
書き方等の見本もありますので、できれば自分でしてください。
判らないことは聞けば親切丁寧に教えていただけます。
必要な書類は、全て市役所にあります。

自分でできないと思うのなら、司法書士さんに依頼してください。
先に金額は確認してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく回答してくださってありがとうございました。

お礼日時:2013/08/07 20:33

相続の手続きですね、


連れ添いの方の結婚前の子供がないというところまで証明する戸籍が必要です。
あなたの方もかな、弟さんの方もです。
あなたにそんなことができるなら本籍地の役所に行けばいいです。
それらの書類をもって住居地の役所に行き、
さらに法務局(これは役所でやってくれるかもしれません)に行くのかな。
それらが面倒なら近所の司法書士を見つけて一括委任します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

相続の手続きは大変なのですね。回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/08/07 20:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!