激凹みから立ち直る方法

父名義の土地に、父名義の家が立っています。

家が古くなったので家を取り壊して家を建て直したいと考えているのですが、

その場合、父名義の家を取り壊して、私が金出して家建てた場合、

その家は私が父に家代をプレゼントして父名義の家が父の土地の上にたつということになるのか?

それとも、父名義の土地に私がかね出したので私名義の建造物がたつのかどちらになるのでしょうか?

確か、金銭の贈与というのは家とかそういうのを生きている間に息子とか
娘とか奥さんとかそういう人に渡すのであれば2500万まで譲れるという特例があったはず
ですが、

通常は、年間110万円しか贈与できないはずです。

そう考えると、父に1000万ぐらいかけて家を建ててあげちゃった場合には
贈与税とかがかかるようになっちゃいますよね?

そう考えると、そういう無駄な税金を使わないようにすると

父名義の土地に私が金出した場合は私名義の建造物をたてさせてもらうということに
すればすんなり行くのでしょうか?

この場合、父名義の土地にわたしが私名義の建造物を立てる場合には
どのような手続きが必要でしょうか?

やはり父の許可というような証明がない場合は問題になりますよね?

回答よろしくおねがいします。( ゚Д゚)y─┛~~

A 回答 (3件)

父名義の土地に私がかね出したので私名義の建造物がたつというだけです。


家の名義は「私」です。

家を建て替える費用は子が出し、建物(新築されたもの)の所有権は父と登記すれば、当然に「家を父に贈与した」ことになるので、贈与税の射程範囲になります。

父の許可と言う表現がされてますが、
1 現在建造物としてある父の家を取り壊すことへ所有者である父の同意が必要です。
2 父の土地の上に「子が金を負担して家を建てる」のですから、当然に父に「俺の家をこの土地に立てて良いか」と所有者である父の同意が必要です。

父が「うん、お前の家を建ててもよいよ」と頷けば済む話ですが「その証明がいるんじゃ」という認識でしたら、一筆書いてもらい、実印を押して印鑑証明を添付しておきましょう。
一般的には親の所有してる土地上に子が家を建てるのに「所有権者である親の同意を得てる」証明は求められません。

気が変わりやすい父で、子の家が建ってしまってから「俺の土地に家を建てても良いなんて許可した覚えがない」「そもそも俺の家を勝手にぶっ壊して建て替えるなんて許可した覚えはない」と言い出すような恐れがあるならば、文面にしておくのが良いでしょう。
贈与税だなんだと心配されてるようですが、上記の文面を税務署長が「見せてくれ」なんて言いません。無駄な心配です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
(*´ω`*)

お礼日時:2023/08/01 18:48

>私が父に家代をプレゼントして父名義の家が父の土地の上にたつと…


>私がかね出したので私名義の建造物がたつの…

それはあなたが決めることで、法令類で縛られていることがらではありません。

>息子とか娘とか奥さんとかそういう人に渡すのであれば2500万まで譲れるという特例が…

25年を過ぎた熟年夫婦の間に適用されるだけで、息子や娘にそんな特例はありません。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …

>父名義の土地に私が金出した場合は私名義の建造物をたてさせてもらう…

親の土地に子が家を建てても、贈与税の問題は発生しません。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …

>そう考えると、父に1000万ぐらいかけて家を建ててあげちゃった場合には
贈与税とかがかかるようになっちゃいますよね…

前述の逆パターンは税法に記載がありませんので、子が金を出して父名義で登記したりすると、子から親への贈与となり親に贈与税が発生する可能性があります。

>通常は、年間110万円しか贈与できないはず…

それはそうですが、例外としていろいろな特例があるのです。

>父名義の土地にわたしが私名義の建造物を立てる場合にはどのような手続きが必要でしょうか…

子名義で登記するだけ。

#4552 に申告が必要とは書いてありませんので、税務署にはだまっていて良いのです。
(注) 他の案件では、特例により税が発生しない場合でも、申告書の提出が特例適用の要件としているものもある。

税金について詳しくは国税庁の「タックスアンサー」をどうぞ。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
(*´ω`*)

お礼日時:2023/08/01 18:49

>通常は、年間110万円しか贈与できないはずです



ウソです

いくらでも可能です
学びましょ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
(*´ω`*)

お礼日時:2023/08/01 18:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!