dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

例えば居酒屋に10名で予約とっていて1名キャンセル出た場合、残り9名が来なかった人分の料金を払わないとだめですか??というのも最初は15名で予約してたんですが減り、10名と連絡したばかりで何度も電話しにくくて。。

A 回答 (7件)

実態としては、1名減ったくらいではキャンセル料を取られたり欠席者分の料金を求められたりすることはないと思いますよ。

人数の多少の変更はどこでもよくあることなので、硬いことを言うと商売に響きますから。
でも、変更があれば電話ででも予め伝えておくのがエチケットですよ。
    • good
    • 0

何度でも連絡をしてください。

頭が固すぎるのではないでしょうか?連絡したついでに9名から10名、8から10名と幅を持たせれば連絡すれば良いのではないしょうか。
    • good
    • 0

席だけをお願いしたのであれば、キャンセル料は発生しません。


一人減ったくらいで問題はありません。

しかし、料理もお願いしたのでしたら、人数の変更がある場合は速やかに連絡するべきです。

キャンセル料が発生するかどうかの問題ではなく、モラル的にも、です。

何度も電話したからと言って店に迷惑はかけませんが、連絡をしなければ迷惑をかけます。
店側は、時間に合わせて料理を用意するわけですから、1人分無駄になります。

料金を払うか、払わないかは、店によりますので、知らない人にはわかりません。
多くのお店では、キャンセル料は必要ありませんが、当日言われると迷惑をするのは間違いないです。

予め連絡をするのは、居酒屋に行くような年齢の人として当然のことです。
    • good
    • 2

幹事なのに自分が嫌だから連絡しない、というなら、あなたが払うべき、というだけですよ。


何度も電話したくない、というのは個人的すぎる理由です。
何で外の人が尻拭いしないとならないのですか?

キャンセルはいつまで連絡するか、という話は、幹事ならしっかり把握しておけば良いだけですからね。
    • good
    • 1

予約の時にきちんと取り決めておく。


店、参加者両方ですよ。
あなたが変更しにくいのを参加者に払わせてはだめだね。
    • good
    • 0

早ければいいのではないです



ドタキャンに近ければ
当日払い
その人が責任を取ってあとで徴収する
    • good
    • 0

居酒屋でキャンセル料を要求するような店は、まず無いと思います。


何度でも電話して下さい。
店に行ってから、1名減りましたと言うよりマシですよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!