
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
パナソニックのタフブックと言っても各種あります。
https://panasonic.biz/cns/pc/tough/lineup/#tough …
各仕様は下記のようです。
https://panasonic.biz/cns/pc/prod/book/20/spec.h … ← SSD 128 GB (Serial ATA)
https://panasonic.biz/cns/pc/prod/book/33/spec.h … ← SSD 256 GB (Serial ATA)
既にタフブックは SSD 化されているようですね。過去には HDD を積んだモデルもあったでしょうが、大概はカスタマイズで SSD 化できたはずです。と言う訳で、ノートパソコンの HDD は SSD に換装した方が断然使い易くなります、振動や衝撃を気にせず、稼働中でも好きに持って移動することができます。HDD の頃は、耐衝撃性のないノートパソコンだと、稼働中に 1cm の高さから落としても動作不良が発生することがありましたが、SSD の場合は全く問題なしです。
また、振動や衝撃に強い SSD ですが、他の方も書かれている通り突然故障することもあるので、データはその都度のバックアップが必要、システムは定期的なバックアップが必須ですね。
No.4
- 回答日時:
2.5インチなりのHDDを使っているので、ある程度の衝撃なりにも強いとしているが、やはり強い衝撃をあたえれば壊れます。
SSDなら、衝撃に強いものとなります。
でも、SSDは、HDDよりもデータが飛びやすい傾向にあります。
よって、どちらにしろ、しっかりとバックアップを取らなければならない。
No.2
- 回答日時:
こんばんは
タフブックといえども、壊れるときは壊れます。
大事なのは、「データをどこに置くか」です。」
ハードディスクでもSSDでも、「ゾウに踏まれたら」多分ダメです。
その他、落雷・洪水・地震などのダメージも想定しなければなりません。
パソコンはもしも壊れても、10万円以内で買い替えが出来ます。
でも、大事なデータは、10万円以上の価値があることもあります。
パソコン自体よりも、安心できる場所にデータを置く方法を検討することをお勧めします。
No.1
- 回答日時:
>ハードディスクも壊れにくいのですか?
他のパソコンのHDDと同じ!
ただ、本体が、耐衝撃・耐振動性能が、
他のパソコンより優れている
https://panasonic.biz/cns/pc/tough/features/toug …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- BTOパソコン ドスパラでデスクトップパソコンを注文 壊れた場合に部品を交換するやりかた 5 2022/05/22 00:27
- スピーカー・コンポ・ステレオ 僕が2007年12月にコジマデンキから買ったパナソニックのSA-SX950のハードディスクコンポに入 3 2022/04/24 08:17
- ノートパソコン パソコンについてなんですが、 パナソニックのレッツノートFVってゲームとかってできます?よく2dはで 5 2023/02/10 02:12
- YouTube YouTubeのパスワードが判らなくなりました。どうしたらいいでしょうか? 3 2022/06/06 19:26
- その他(コンピューター・テクノロジー) 記憶媒体にあるデータの一部または全部がおかしくなった場合は記憶媒体の使用容量が必ず減っているのでしょ 3 2023/06/07 21:09
- その他(コンピューター・テクノロジー) 外付けHDDや外付けSSD を長年使っている安物のパソコンでファイルシステムをフォーマットするのは良 2 2023/06/20 20:59
- その他(パソコン・周辺機器) パソコンの意味が解りません。 6 2022/07/28 19:39
- Windows 10 エクスプローラーの中に現れる外部記憶媒体が複数出てきます 2 2022/04/30 15:51
- アプリ パソコンが壊れ、新しいパソコンにSONYミュージックのアプリを入れ直ししたのですが、壊れたパソコンは 4 2022/11/03 19:44
- ノートパソコン 有線LANがつながってるかどうかの確認方法。 5 2022/07/10 06:48
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ハードディスクを交換するには
-
パソコンについて
-
今まで使えたハードディスクが...
-
海外でのデータバックアップに...
-
HDDが認識しない
-
MB交換後のhdd内のデータについて
-
リカバリ中にも電源が落ちる
-
たいへん初歩的な質問ですが(...
-
外付けHDに上書きできなくなり...
-
HDが壊れた
-
OSXの作業データの保管場所
-
RAIDのことで質問です。
-
修理前にデータを保存したり消...
-
アンインストールしてもいいア...
-
DMR-BRT260のHDDは3.5インチに...
-
リカバリー中に子供が電源をOFF...
-
ハードディスクの空き容量について
-
欲しいPCのハードディスクCだけ...
-
システムイメージでデータの復...
-
DVDドライブ認識しない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンを弁償して欲しいので...
-
HDD中のmpg avi ファイルがおか...
-
パナソニックのタフブックは壊...
-
ハードディスクが死にそうです!
-
ポータブルハードディスクを買...
-
1台の外付けHDDでPC高速化でき...
-
外付けのハードディスクが容量...
-
大事件です 本当に困ってます
-
外付けHDDの異音
-
ハードディスクからデータは消...
-
ブンブンという変な音・・・
-
HDDの容量とトラブルの起きやす...
-
RAIDに参加しないハードディス...
-
NASじゃ無くHDDのRAIDってあり...
-
Cドライブをクラウドストレージ
-
HDD300Gバックアップ。
-
PC故障時の対処法
-
ハードディスクの問題が検出さ...
-
パソコンの容量がいっぱいにな...
-
自作PCを組もうと思っているの...
おすすめ情報