dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2年半前に購入したNEC型番PC-LL700R73DHでWindowsMeノートパソコンです。教えて下さい。電源を入れると、スタートメニューのsafe mode 選択画面が出るようになりました。safe modeを選択するとCOMCTL32.DLLとOKボタンが表示された文字化け画面になります。OKを押してもOK窓が消えるだけで先には進みません。再セットアップも試みましたが、起動用FDを入れ、マニュアル通りに行っても全く先に進みません。修理に出そうと思っていますが、メーカーに問い合わせしたらDドライブデータは読み出される可能性があると言われました。データには読み出されたくないものも含まれています。是非教えて頂きたいのですが、修理に出す前にDドライブデータを初心者でも機材等を使用すると読み出しが可能でしょうか。可能であればデータをCD保存後、全て消去して修理に出したいのですが、初心者では無理でしょうか。宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

まずは、内臓HDを取り外してバックアップするほうがいいと思います。


取りはずし方は下記のURLを見てください。
http://www.iodata.jp/support/service/hd/nec/lavi …
必要な工具は
USB TO IDE シリーズ RC-SPCGA2 価格1,980円~
http://store.yahoo.co.jp/bin-go/rc-spcga2.html
または
http://www.comsate.co.jp/supercom/entrance.html
静電手袋
時計ドライバーです。

ノートについている2.5インチのHDをはずしたら、USB TO IDE シリーズ に取り付けて別のパソコンにUSBを付ければHDの内容を取り出せます。
これで、HDをイメージでバックアップできますし、ただ単にデーターを取り出すことができます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧に回答ありがとうございました。早速やってみたいと思います。

お礼日時:2005/08/21 19:15

別に正常稼動しているPCがあるという前提ですが。



自分でHDDを取り出すことが出来れば、
USB外付けケースなどに入れて
外付けドライブとしてしまうことで
データの移行は可能です。

但し自分でHDDの取り外しが出来ないのであれば
残念ながらあなたの手には負えないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございました

お礼日時:2005/08/21 19:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!