dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

5年前のOSが98が出たばかりの時に購入したVAIO(PCG803)を使っています。HDDは4GBですが、残量が350MBになったので、以下の様な対応をしようと考えてます。

1.外付けDVD-RAMを購入
2.データを全てバックアップを取る
3.HDDをリカバリCDを使って初期化&購入時の状態にする
4.いらないプレインストールソフトを削除する
5.後から購入したソフトは、任意のDVD-RAMにインストールして使用

つまり、
OSや最低限使用するプレインストールソフト以外はパソコンのHDDではなく、DVD-RAMに入れて、パソコンのHDDはなるべく使わない様に節約しようと思います。
もちろん、DVD-RAMにいれるアプリのデータは同じDVD-RAMへ入れて運用したいと思います。

この策に何か問題があれば、どなたかご助言お願いします。

私が不安なのが、
・DVD-RAMにアプリをインストールすることで使用になにか障害があるのではないか?

・外付けDVD-RAMはUSBでつなごうと思いますが,OSがUSB2.0に対応していないためか、現在USBハブにつながっているプリンタ・ネット(LAN)はレスポンスが悪い気がします。よって同様にDVD-RAMのレスポンスも悪いのではないか?

どなたかご助言頂ければ助かります。宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

 外付けハードディスクの方が良いと思います。



 自分もバックアップにDVD-RAMを購入しましたが、以外と遅いのと動画を保存すると4.7ギガも中途半端な容量の為、外付けハードディスクを買い直しました。
 メディアも高いし・・・・。

 外付けハードディスクなら120~160ギガで2万円前後でありますし・・・。
    • good
    • 0

ご質問の内容だとUSB1.1のようですね。

この場合は残念ですがHDDにしようとCD-RAMにしようとご期待の速度は確保出来ないでしょう。IEEE1394も無いのですよね?(98じゃ無理か‥‥)

CD-Rは使えないのですか?使えれば必要なデータをバックアップして本体のHDDを交換(20GB程度)してクリーンインストールと言う手もあるのですが‥‥
    • good
    • 0

そのPCのスペックではDVDは少しきついと思います。


書き込みが終わるまで相当の時間を費やしそうです。
USBを使ってデータのバックアップなら外付けハードディスクの方が98の場合安定して動作してくれると思いますが。
    • good
    • 0

HDを買い換えたほうが速いのでは・・・


DVDからアプリを起動するのはTMPファイルの設定もあり、できないような気がしますが・・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!