dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

個人利用で約3年前に購入した外付けHDD(BUFFALO LinkStation)が故障しました。ファンが回りません、DIAGランプが点滅し、連続点滅回数によると「ハードディスクが正常に認識されていない」とのこと。メーカではデータの保障はしない事を知り、早速、とあるデータ復旧業者に連絡したところ、15万~35万との概算金額提示があり、目が飛びでてしまいました。金額が高く過ぎて個人ではとても簡単には払えません。こんなに高いものなんでしょうか。弱みに付け込まれているのではとも思っています。業界では、これは妥当な金額のでしょうか。
PCにいっぱいになったデータを外付けのHDDに入れていました。HDDを信頼しきって、バックアップという概念もなく、とってませんでした。写真や音楽など大切なデータを入れていたため、捨てるに捨て切れません。とっても悔やまれます。こういうケースの場合、皆さんはどうされてるのでしょうか。同じような経験をされた方いましたら教えてください。今後の対策としてとるべきこと、バックアップにおける工夫など、アドバイスがありましたら教えてください。よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

元電気店店員です。


その金額は妥当です。
認識できなくなったハードディスクの修復には、とても経費がかかります。なんどかお客様のご依頼で修復を業者に出しました。
その行程も見せてもらいました。
クリーンルーム内でハードディスクを分解していました。この設備の維持は大変だ、と思いました。
また、取り外したハードディスクを一旦デュプリケーターで別のハードディスクへ中身を完全にコピーして、オリジナルハードディスクに手を付けないようにしてから修復、という手段もとっていました。
成功することもあるし、失敗することもある、という話でした。

私は同じような故障したパソコンの修理の依頼を受け、業者に出すまでもない軽微な故障だったので自分で修理して、社内規定料金で約6万円を請求したら、(はじめから5.6万はかかる、と言って、了解していたにもかかわらず。)ぼったくりだ、と怒られたことがあります。ハードディスク代金ですら支払う意志がなかったので話が非常にこじれました。これが原因で現在無職ですが。

私はハードディスク保存はほとんど信用していません。ある日突然壊れるからです。大事なデータは、MOに記録しています。CD、DVDでも保存しますが、これもまた、ある日突然読めなくなる可能性があるので、(RAMで苦い経験あり)データ保存はMOを多用しています。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

信頼性からするとMOなのですね。確かに読み書きが早いし、取り外し可能なので、一番いい気がしてきました。購入を検討したいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/30 23:46

ファンが回らないとのことなので、外付けの部分が壊れてしまっただけで中身は無事な可能性もあるかもしれません。

それならば分解して中身を取り出して直接繋げば復旧できるかもしれません。
それでダメならどうしようもないでしょう。お金を払ってデータを復旧してもらうか、諦めるかです。HDD自体を分解するにはクリーンルームが必要ですから、非常に高額になります。15万~35万とのことですが、これでもかなり安いです。いい加減な業者もあるので気をつけてください。↓が参考になるかもしれません。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/200 …

HDDはいつか壊れるものですから、今後はバックアップを取るようにしてください。外付けのRAID1を使うのも手です。

参考URL:http://gigazine.net/index.php?/news/comments/200 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になるURLありがとうございました。この記事は偶然直ったようなのですね。冷静になって、落ち着いて考えます。

お礼日時:2007/04/29 23:36

HDの容量にもよりますが1MBで復旧にいくらと金額が計算されます。


また壊れ方によっても金額が変わります。
バックアップはHDが壊れたりした時にデータを戻せるように準備をしておくものです。
最終的には外付けHDを取り出してセカンダリーに取り付けるとか外付けの筐体のみ購入しBuffaloのHDを外付けの筐体に接続して見れる位かと思います。
    • good
    • 1

多分、皆さんも同じ経験があります。


無知だった。と言うことです。法律も同じです。知っていることが前提です。
HDDを二重にする。バックアップ用のHDDは、使わない。
(HDDは、使った分消耗します。)
HDDで保存してそれでも大切なデータは、DVDRAMのメディアで保存する。ということです。(理由を知りましょう。)
約款、規約はよく読みましょう。
HDDが少しでも変な動きをしたら、HDDは、安いです。即、コピーしましょう。
    • good
    • 2

残念ながら HDD は消耗品で、バックアップを取るのが常識です。


データの復旧作業は、そのくらいの金額が掛かっても仕方が無い
と思います。
HDDの平均寿命は3年とか5年とか言われています。
    • good
    • 0

データ復旧はかなりの高度な技術を要します。

外付けHDならこのくらいの金額は妥当な値段です。

今後は、CD-RやUSBメモリなどにバックアップを取っておくべきです。

結局は自己責任でしょう・・・。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!