重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

arduinoに超音波センサと東芝のモータードライバを使ってセンサの値に応じてモーターを動くプログラムを書いているものなのですが

電源不足なのか知りませんがArduinoのーledが一瞬つくもののすぐ消えてしまいます。
しかしセンサを抜くとつくようになります。
電池を昇圧してDC給電してもpcからUSB給電しても同じです。
電池はものすごい暑くなります。
対処法はなんでしょうか

A 回答 (2件)

症状から超音波センサを繋ぐと以上に大きな電流が流れて電池の電圧が下がりLEDが一瞬ついてすぐ消えてしまってるようです。



超音波センサの型番は?その超音波センサとaruduinoと電源の接続回路はどうなってますか?
可能性としては超音波センサの電源をプラスとマイナスを逆につないでしまってる。この場合はセンサーは壊れてしまってる可能性が大きいです。
それから全体の相互の接続が分かるような回路図も提示してもらった方がアドバイスしやすいです。
    • good
    • 1

電池がものすごく熱いってことは配線間違ってます。


ショートしてとんでもない電流が流れているんです。
対処法はその間違いを探すこと以外にありませんね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!