dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

弓道についてです。ゴム弓までは1番綺麗でしたが、的前練習になったら1番下手になってしまいました。的前練習になって1ヵ月になりますが、まだ1度も中ったことがありません。上手い人は連続して中っています。初めての大会も、1番下手なチームになってしまいました。この差は埋められないのでしょうか?後から的中率が上がっていくこともありますか?

A 回答 (4件)

初めてすぐの的中率なんて何の目安にもなりません。

これからどんどん上達度は変わります。
大切なのは、まずきちんと稽古することでしょう。
あなたの射を見ることができない人に聞いたりしないで、指導してくださる先生や先輩にどうしたらいいか聞きましょう。

それに、学生ならまだ仕方ないですが弓道は中が全てではありません。体配もきちんとできるようにしないと審査は通りませんよ。
まだ若くて体力もあるのですから、グダグダ考える暇があったら矢数をかけましょう。
    • good
    • 0

ゴム弓からいきなり的前?


巻き藁で引いて形つくりましょう。
腕前は練習で必ず上がりますが
当て気になるのが当たらない一番の理由です。
    • good
    • 0

私も90%程度的に当たるので昇段試験を受けに行ったら


礼式を知らずあわてて的を外しました。
常に平常心で同じ型で射ることが大事です。
あなたはプレッシャーで型が崩れるか間合いが取れない
のではないでしょうか?
なぜ下手になったのか他の人に聞いてみましょう。
客観的にみればわかりますよ。
    • good
    • 0

練習をすれば埋められますよ



家では、どのような練習していますか?ランニングとか腕立て伏せとかしてますか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!