プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

不安や緊張ってどうしてあるんだと考えますか?
痛みや恐怖もマイナスの感覚だけど「生き物が危険から自分の命を守る為」に必要なものだと分かります。痛みがあるから体が傷付いていることに気付ける。恐怖があるから予め回避することが出来る。
でも緊張や不安は日常の様々な場面で感じるものの、回避するのは必ずしも正解ではありません。
また、緊張や不安によって能力が研ぎ澄まされるならまだしも、普段より力を発揮出来なくなることがままあります。
これらの感覚は「生きのびる為」に必要な感覚でないなら何のために備わっているのでしょうか?いろんな考察が聞いてみたいです。

A 回答 (3件)

不安や緊張は生物の必須条件ですね。


生物は生き延びるために食すものを探し、外敵から守る能力が必要です。
更に子孫繁栄のために進化しています。
そのためにオスは派手な外観を持ちメスにアピールします。
これが逆に外敵から目立つ逆効果になってます。
結果的に「不安や緊張感」なくしては生きられないことになっています。
人間も原始時代は野生動物と同じだが、知恵があるため、言動でアピール
することを覚えてしまった。
適度の「不安や緊張感」を持った人は不安を払拭するために事前準備を
怠りなく、もっと安全に安心してできる手法を考え工夫してきた。
行き当たりばったりで「不安や緊張感」が少ない人は、失敗をし反省も
しないので失敗を繰り返し他人の助言も聞かずうつ病になる。
「不安や緊張感」の強い人は過剰に反応し、他人の助言をイジメと解釈し
うつ病になる。
適度の「不安や緊張感」が必要ですね。 日々、努力と学びの継続が必要です。
私の個人的意見です。どうでしょうか?
    • good
    • 1

生き延びるために生物がなん億年もかけて進化した結果の賜物です。


人間の場合、哺乳類の中では聴覚、嗅覚等は鈍い方ですが痛覚が特に発達していると言われます。神経系統ですね!
時として意志に反して過剰に反応してうっとおしい位ですが、人間の場合の進化の結果ですから生物としての防衛能力が高いからとも言えます(その分、体力が貧弱傾向)。
心配性の人は長生きする傾向があると誰かその分野の有名な方が言っていました。
まあ、度が過ぎていれば病気と言えなくもないですが、社会が急激に複雑化した現代では、機械の発明により便利に成りすぎたり、自然環境の喪失などで昔の人間活動のように備わった能力が上手く発揮できず、もて余している結果の副作用かも知れないと思っています。
>緊張や不安によって…
緊張はいざと言う時には必要です。逆に緊張しないと、能力は発揮できません。本来備わっている緊張は別の言い方をすれば集中です。その時に体や脳の物質の変化があり対応します。
不安が伴うのは、個人差がとても有ると思います。
これは生まれ持った能力と言うよりは人生体験の潜在意識により左右されそうです。なのでその同じ場面でも大丈夫な人も居ればそうでない人も居て、対する事象により個人差のあるものです。
成功体験の多い人は、不安に成る割合は少ないと思いますよ!
これが私のざっとした考察ですが余り参考に成らないか…
(笑)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いえいえ「言われてみれば」が沢山あって凄く楽しいです。ありがとうございます!
確かに動物って多少の痛みならヘッチャラな感じですね。こっちが震え上がるような大怪我しててもケロっとしてたり。この「痛み」の「共感」は人間ならではの進化かな。(動物は分かりにくいだけかも知れないけど…)
緊張は集中、という表現がしっくりきました。この時、不安などの雑念が入ると集中は上手くいかなくなると。
そしてその不安が過ぎるのはその先を過去の経験や知識に則って想像する事が出来てしまうから。
そう考えるとかなり高度な事してるのに、おかげで失敗したり尻込みさせられるんだからめちゃくちゃ厄介ですね不安って…。

緊張をうまく使い熟すカギは成功体験の多さでしょうか。

お礼日時:2017/07/21 00:56

緊張して体の筋肉に血流が大量に流れ、瞬時に動作できる状態


ですが戦う、生き残るための機能であって現代社会の精密なものにはデメリットに働きますね(^^;)

不安も過去の知識から照合している段階、
結果的に恐怖に昇華するもので機能的には同じ部類では無いかと。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、野生で生きる為の必須能力が段々と退化してしまった形でしょうか。
すぐ動く為の準備だったものが、手足が冷たくなり、体が硬くなる。
命の危険から瞬時に対処する必要が無くなった為に、判断に時間がかかる。

折角備わっている感覚なのだから何とかうまいこと応用できたら良いんですが。

お礼日時:2017/07/20 19:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!