プロが教えるわが家の防犯対策術!

この計算式と解説もできればつけていただきたいなと思うのですけれど、、、お願いします(´・ω・`)

「宿題を教えてほしいです。地学です!」の質問画像

A 回答 (1件)

何が分からないのですか?


雨が降る仕組み、「湿度」とは何か、という基本問題です。天気予報を見たり、大雨や洪水が起こる仕組みを理解しておかないと、災害に対応できませんよ!

一番の基本として、テキストには、標高100m上昇すると気温は何度低下すると書いてありますか?

①そうすると、1000mでは何度低下?

②3000mでは何度低下?

③上の②から3000m下ったら、今度は何度上昇? というより、元の標高に戻っているよね。

④1000mの気温で「飽和水蒸気量」になる蒸気量は? 表から読み取れるよね?
 その蒸気量だと、海抜0mの気温では相対湿度はいくつ?
(相対湿度は、その気温の飽和蒸気量に対する、実際の蒸気量の割合)

⑤一度標高3000mの温度まで下がっているから、その飽和水蒸気量はどこまで下がっているかな?その飽和水蒸気量で、海抜0mの気温になったら、その相対湿度はいくつ?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!