A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
大体 15万km位では、まず交換した方が良いです、これ以降 何時破裂しても仕方ない時期です。
安全見て 10万~12万km位で交換を薦めてます。
7~8万km辺りから 弾力性が無くなり 油圧の伝達が弱くなります。
スポーツ走行するとか飛ばす人 山坂で強いブレーキを掛ける人は 10万km以内での交換が安全です。
コストダウンが進むトヨタなど ラジエーターホース5万kmで ホース握っただけで
ホースゴムに編み込んだ糸がパリパリと切れる音がするくらい劣化が早いです。
ブレーキホースも 10年前のものより現在の物は、安いゴムで作られていそうで講和居ですねー
自分は7万kmで ブレーキホースをステンレスメッシュホースに交換しちゃいました。
同時にラジエーターホースは、シリコン製に交換し耐久性を上げてます。
No.3
- 回答日時:
車の状況により色々です。
この前20年弱前の車、走行距離は3万キロですが、ひびひびで交換しました。
ホースの曲がりくねった場所はひびがきやすいので注意して見ると案の定ひびがきてる場合があります。

No.2
- 回答日時:
少なくとも、車が廃車になるまでは確実に持つ。
最近の車はゴムの質もかなり向上しているからブレーキホースの交換とかしたことないな
20年とか経っても大丈夫だしね
30年とかまでいけるかもね
車にとっては重要な部品なので結構頑丈に作られていると思う
ちなみに車でよかったのかな?

No.1
- 回答日時:
ブレーキホースならどんな車のブレーキホースでも同じ寿命だとでも同じだと思ってるんですか?
何のブレーキホースの話か書かないと分からないでしょ?
ブレーキホースは一般的にはゴムでできています。
普通にしていても経年劣化しますが、熱が加わると劣化が促進されます。
限界温度(140度ぐらいだったかな?)に加熱させられると一発でダメになることもあるし、それ以下の温度でも頻繁に高温にさらされると寿命は短くなって半年くらいでダメになる場合もあります。
ただ、通常は走行風で冷やされるのでそこまで高温に達する事は滅多にありません。下手糞が峠道を下ってブレーキがフェードして、それに気づかずに麓で停車するとブレーキからの輻射熱でタイヤがバーストするような事になるとブレーキホースもダメになってしまっている可能性が出てきます。
大して走らずずっと車庫に置きっぱなしになっているような車(消防団の消防車とか)なら20年でも大丈夫だったりします。
高温になるかどうかは、ブレーキ液を使わないフル・エア方式のブレーキか、ブレーキ液を使うタイプのブレーキかでも差があります。
当然ながら、走り方や走る環境によって大きく違います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産車 【現役の自動車整備士さんに質問です】ドラムブレーキとディスクブレーキだと機構を見るとド 6 2022/10/10 15:59
- 中古バイク 縁石に70キロくらいのスピードでツッコミ、車のタイヤがパンクし、ホイールも曲がってしまいました。 タ 5 2022/07/16 12:41
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) スマホの寿命について 7 2023/06/17 03:36
- 生物学 お魚の寿命 なぜお魚は環境によって寿命が伸び縮みするのですか? 生物学の世界では、環境によって寿命が 1 2022/04/10 09:26
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) アップルウォッチは、バッテリーの交換が可能なのですか?それとも、バッテリーの寿命=本体の寿命 になり 3 2022/12/08 03:58
- 高齢者・シニア 前と後の人生観 3 2022/11/07 08:08
- 北アメリカ アメリカ人の寿命は何故日本人の寿命よりはるかに短いのですか? https://memorva.jp/ 0 2023/03/28 12:04
- その他(病気・怪我・症状) 寿命 7 2023/02/25 13:58
- カスタマイズ(バイク) アリエクで中国製ブレーキ、クラッチレバーを3000円で買いました。 命に直結するパーツは中国製は有り 2 2022/10/26 14:33
- その他(悩み相談・人生相談) 精神患者などは寿命が15年から20年短くなると言われてますが本当でしょうか? ストレスなどでも数年寿 3 2023/05/21 23:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
トレーラーのシャーシのチャン...
-
整備士の方に質問です。 車のマ...
-
ラジエーター液交換後、変な匂...
-
よくトラックがピューンって電...
-
職場でどのようにしてLINEの交...
-
鶏レバーがどんなに焼いても赤...
-
指導教員とのLINE交換
-
乗用車発進時にキーキーと異音...
-
プライベートな連絡先はどのよ...
-
年下のスタッフがお客様とLINE...
-
お肉屋さんのレバー煮をたまに...
-
アドレスV125G、ベルト交換時期...
-
連絡先は交換してますが、イン...
-
中2女子です。ハチマキ交換をし...
-
車のホイールナットで締めるボ...
-
オンロードバイクのフロントフ...
-
バリオス2 サスペンション締め...
-
スクーターのオイルの減り
-
米びつはどうしてレバーを押す...
-
リアのアクスルシャフトの締め...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ラジエーターアッパーホースと...
-
トレーラーのシャーシのチャン...
-
ラジエーター液交換後、変な匂...
-
ブレーキのエア嚙み
-
サス、ショックアブソーバーに...
-
布団乾燥機のホースに穴があき...
-
RX-8の前期には、オイルクーラ...
-
自転車のブレーキホースをとめ...
-
オイルクーラーのホースから急...
-
ラジエーター交換で迷ってます。
-
シャワーホース内部の汚れにつ...
-
バランス釜のシャワーヘッド交換
-
エアコンプレッサー初心者です。
-
ダイビング・レギュレーターの...
-
ブレーキホース交換でカチッと...
-
180sxにS15シルビアのフロント...
-
プロコンBOY WAプラチナダブル...
-
BLITZのブローオフバルブにつ...
-
ブレーキが効かない
-
Z400GPガソリンホース
おすすめ情報