dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ハイハイと伝い歩きをする子供がいます。
お盆に主人の実家で親戚の集まりがあるのですがとても憂鬱です。

主人の実家には月に一度ほど顔を見せに行くのですが、夫はほとんど祖母に預けて育てられ、義両親は子育てに対する知識があまりなく、危険な事を何度もされています。
私に何も聞かずにいきなり食べ物を口に入れようとしたり、寝返りできるのにソファに寝かせてどこかに行こうとしたり、とにかく目が離せません。
親戚も子育て経験がない人が多く、その上赤ちゃんを大事に扱うような配慮もなく、抱っこから落とされそうになった事もあります。

説明しても神経質ね、で済まされ、義両親、親戚ともに不信感が募ることがたくさんあり、抱っこされるのもどんどん不安になっていきました。

親戚が集まるのはお正月以来です。
私は母乳育児でアレルギーの関係で除去しなければならない物があり、お正月も義両親が提案した料理がアレルギーの関係で食べられないものでした。
食材を触った手で子供に触れても肌が荒れてしまうこともあるので、食事中に親戚に抱っこされるのも避けなければならない状態でした。
夫と色々考え、私と子供は食事なしで早めに帰る事にしようと義両親に伝えました。
夫としては孫が早く帰ってしまうと聞けば、嫁が食べられるメニューに変えて少しでも過ごしやすくしようと親が提案してくるだろうと目論んでいたそうなのですが、メニューは変更してもらえない上に、人手はあるんだからゆっくりすればいいのにといい顔をされませんでした。
アレルギーで触られると困る事はあまり理解してもらえませんでした。
義両親は親戚に孫をゆっくり見せたかったのだと思いますが、ひとりだけ食事もない状態で、しかもアレルギーの危険もある状態で抱っこで落とすような親戚に子供を預けたくないので、早く帰らせてもらうことにしました。

当日は私だけ飲み物も出ずとても孤独でした。
義両親の性格からすると嫌がらせとかではなく、食べないし早めに帰るんだから飲み物もいらないよね、という感じだと思うのですが、私にとっては孤独で辛い時間を子供をぎゅっと抱っこして耐えました。
今回も同じような孤独な状況になると思います。

お正月の話が長くなってしまいましたが、今回特に困っているのは、私が抱っこしていればいい状況ではなくなってしまったことです。
伝い歩きできるようになってからは抱っこで長時間おとなしくしてくれることはなくなり、自由に動けないとぐずるようになりました。
家でも近寄って欲しくないところから遠ざけようとしたりつかまえるとものすごくぐずります。
集まりの時はリビングにテーブルを並べて大勢座れるようにするので、安全に動けるスペースがほとんどありません。
しかもすき焼きをするらしく、テーブルの上には熱々のお鍋や、子供が食べてはいけないものがある状態です。
子育てした事がある方なら、食事中に抱っこして子供の手がすっと伸びると危ないことも想像がつくと思うのですが、親戚には期待できません。
テーブルと椅子でぎゅうぎゅうの状態で子供が寄ってきてお鍋の事も考えずに抱っこしてやけどしたり、食べ物に手を伸ばしてしまったらどうしようととても心配です。

自由にできない場所で子供をあやすのはとても大変で、うちの子は喫茶店でジュースを一杯飲むのも大変なぐらい今はお膝の上でおとなしくということができません。
おもちゃもそう長くはもたず、早めに帰る予定ですが、さすがに5〜10分では帰れないので、ある程度この状況で頑張らなくてはなりません。
義両親は人手がある、みんなが見てくれると言いますが、アレルギーの件がなかったとしてもお鍋がいくつかある危険な状況で、子育てにおいて信用ならない人達がいる状態でどうやって過ごせばいいのか困っています。

動きたがる子供、お鍋などの危険な状況、配慮や気遣いのない親戚達、なんだかとても憂鬱になってしまいます。
夫は基本私の味方ですが、両親に関しては話してもムダと諦めているところもあり、改善していくという感じではありません。

今回限り子供とうまく過ごす方法でもかまいませんし、このような義両親や親戚とうまくやっていく方法でも良いのでアドバイス頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

お気持ちわかります。


実は、家の子も、重度のアレルギーで、救急車にもお世話になってます。エピペンも持ち歩いています。

今は小6なので、大体は自分で判断できるようになりましたが、赤ちゃんの頃は、大変でした。
周りの甘い考えを払拭するには、根気が入りました。「少しくらいなら大丈夫だろう」とか「少しずつ食べさせて、慣らしていけばいいんじゃないか」などなど…
自分の子じゃないから、あんまり重要だと思ってないせいか、会うたびに、同じことを言うので、何度も言いました。一番効くのは、「命にかかわる」という言葉です。アナフィラキシーを起こして、呼吸ができなくなるとか、具体的に大げさに言ってもいいと思います。

鍋は、危険ですね。小さいテーブルを用意して、離れたところで頂くのはどうですか?別の部屋とか…

あと、正直なところ、アレルギー関係なく、旦那さんの親や親戚の人、そのものが、苦手って事はないですか?
これは、子どもが産まれると、義理の親に抱っこされるのが嫌だな〜って思うのは自然なことです。
余談でした。

危険な行為については、旦那さんにも目を光らせてもらいましょう。
頑張ってください。応援メッセージしてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変な思いをされたんですね。
なぜ自分の子じゃないとあんなに無責任なことを言われるんでしょうね…
御察しの通り義両親や親戚が苦手なのは事実です。
書ききれないほど色々なことがあり、産後も自分の親戚や友達は私を気遣ってくれるのに対して、夫側は子供しか見ておらず、私だけが他人なんだと思い知らされることが多くて心を閉ざしてしまいました。
夫側なら参加できない理由を探してしまいますが、私側の親戚や友達のすき焼きパーティーならなんとかして参加しようとするのかな?とも思います。
まあ夫側は話しても分かってもらえないのでなんとかしようもないのが悲しいところです。
夫にも協力してもらわないと疲れてしまいますね。
応援していただいて嬉しかったです。

お礼日時:2017/07/30 09:52

妹の嫁ぎ先の義両親がアレルギーに理解がなく、妹はアレルギー物質を食べさせられ救急に運ばれ生死をさ迷ったことがあります。



アレルギーは甘え、好き嫌い程度の軽い認識で生死に関わる重大なことなんてわかってないんです。

実際に症状をその目で見て周りに激昂され医者に怒鳴られて絶縁されて初めて理解するくらいの知識なんですよ。
なので理解してもらうのは諦めてドタキャンするか、自分が悪く言われようとも断り続ける、
または診断書を貰い、病院に同伴してもらいお医者さまから離してもらうのがいいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

妹さん大変でしたね。
実際見ないと分からないものなんですね。
説明して分かってもらおうと今まで何度も頑張ったのですが、多分無理ですし、アレルギーじゃなくても鍋は怖いので断る方向で考えたいと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2017/07/30 10:57

事前に行かない連絡をすると、義両親は気分を害するかもしれないので、当日に子供が調子が悪いとお断りして、ゆっくり家で過ごすといいですよ。



ハイハイに伝い歩き…いつもの日常でさえお母さんはハラハラとドキドキなのに、親戚の集まりなんか行ったら、帰ってきてお母さん寝込んじゃいますよ。

月1、義両親に会いに行ってるなんて、それだけで充分です。ってか、素晴らしいです。私はそれすらも憂鬱でしたから(^^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
月1でもとっても嫌なのですが、祖父母だからと思ってギリギリ耐えています。
先日食事なしのもう少し小さい集まりがあったのですが、それだけでもうぐったりしてしまって、この上鍋なんて…と思うともう本当に寝込んでしまそうで悩んでいました。
しょっちゅうは使えないですが、一度ぐらいなら体調不良も使いたいと思います。

お礼日時:2017/07/30 09:55

言いたいことを本当に相手に伝わらなければコミュニケーションではありません。

まだ、無理ですよね。
私なら行かない。飲み物も出ずに、すぐ帰って来るために、行くのは馬鹿らしい。旦那に「アレルギーどか、子供の安全もあるので、うちの子達は当分来ません」と宣言して貰えばいい。
わからない人たちなら、会えなくても良い。子供優先!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かってくれなくて何度もう会わなくてもいい!と思ったことか…
飲み物も出ないような扱いを受けて悲しいけど、この子にとっては祖父母、親戚なのかと思うと毎回イヤイヤ耐えている状態です。
でも危険なことをされるなら私ももっと強くならなければいけませんね。
ありがとうございます。

お礼日時:2017/07/30 09:48

うちは焼き肉断りましたよ~


動き回るので狭いお店はリスクがあるからです(^-^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も断る勇気が欲しいです。
今回はさすがに危ないので頑張ってみようかなとも思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2017/07/30 09:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!