プロが教えるわが家の防犯対策術!

私は今高校三年生の受験生です。
質問は、国語のセンター試験の過去問はコピーすべきか?です。
模試での国語の点数アップを狙うべく、センター試験の過去問を解こうと思っているのですが、コピーするのが少々めんどうくさいです。
センター試験の過去問は既に買ってあり、解こうとすれば解ける状態ではあるのですが、私は解くのにどうしても文章中に書き込みをしないと解けません。しかし、書き込みをしてしまえばもうその問題は新しいものを買わない限り解けなくなってしまいます。買いに行くのも少々めんどうくさく感じます。
コピーするのが普通なのでしょうか?それとも他に良い方法があるのでしょうか?
先輩方、もし宜しければご回答お願いします。センター試験、二次試験、夏休み以降の過ごし方などについてのアドバイスもいたたげるとなお嬉しいです。
ちなみに、文系で、目指している大学は旧帝大(東大、京大ではありません。)です。

A 回答 (5件)

> センターの国語の模試で点数とれないのを、センター試験の実践が足りないんだと思い込んでた気がします。


> たしかにセンター形式の問題を解いた回数は少ないのですが、今の自分に足りないのはそれより現代文という科目そのものの能力だと感じました。

古いセンター過去問(6年以上前の物)で、現代文が楽に安定して8割取れない場合は、基礎学力0だと思って下さい。
正しい根拠で選択肢に○×がつけられるのか、です。
その場合は、出口の好きになる現代文辺りで、文章の読み方や基礎的な解法を身に付けて下さい。
勿論、実力は十分だけれど慣れが、ということはあるでしょうから、過去問に慣れることは必要です。
このときに、模試や模試の過去問集ばかりに傾倒すると、傾向や感触が微妙に違うため(全般的にそれらの方が浅はかだし丸暗記寄り)、模試や実践問題集の点は上がっても、本番が、ということがおきかねません。

> 古文漢文に関してはセンター試験に向けて勉強すると比例して二次試験の点数も上がる気がするので、センター試験に向けての勉強をしていきたいと思います。

逆でしょ。
二次教科は、センターへの慣れ、という点を除けば、二次向けに緻密な勉強を積み重ねて、センターは実力でねじ伏せるのです。
ただし、二次向けの勉強と言っても、基礎ができてないなら入試標準レベルのことはできませんから、二次向けの勉強を緻密にやるということは、基礎も緻密にやっておくということにはなります。
その辺り、旧帝大を狙うような人と、中堅かそれ未満の国公立大学を狙う人とで、話が変わると書いたはずで、周りが仰るようなことを言っていたとしても、あなたのレベルが飛び抜けている場合は、真似すべきではありません。

なお、だから現状で過去問に手を出すべきでは無い、とは言ってないだろうと思います。
ボチボチ過去問もやりつつ、そこで課題を見つけ出し、教材できちんと学力を付ける、勿論二次に向けて、より緻密に、レベルの高いところまで、やる、というだけのことです。
    • good
    • 0

No.1です。


過去問というのは、傾向と対策のためにやるものですから、学力向上のためにやるものでもなければ、直前に初めてやるものでもありません。
過去問で実力を測るならば、高3のいまの時期にはやっておくべきです。そうでないと、対策ができません。
いま高3ならば、センターの過去問は解いておきましょう。それで出題形式と解き方に慣れるのです。

あなたがセンターの模試が苦手なのは、センターの出題形式に合った解き方(解くときの考え方)をまだ身につけていないからかもしれませんよ。

国語の教科全体の学力を上げることは当然のこととして、受験対策としては、自分が受験する試験の出題を知って慣れておく必要があります。
出題内容の傾向の他に、出題形式にも慣れが必要です。記述式は得意でも、マークシートが苦手、という人もいます。特にセンター試験は出題形式に独特のクセがあるので、事前にその形式を知って、慣れておく必要があります。旧帝大(東大京大以外)レベルの国語・二次(記述)は、センターに比べれば、むしろストレートで素直な出題だと思います。
センターの国語では「選択肢からの選び方」に慣れる必要があります。実は、選択肢から「選ぶ」のではなく、「間違った選択肢を消す」「ダミーの選択肢を見抜く」など、記述式にはない判断テクニックが必要です。
これは、模試を数回やった程度では身につきません。模試にしろ過去問にしろ、「どうやって解けばこの解答になるのか」と意識しながらでないと、いけません。
    • good
    • 0

私だったら古い物をやるな。


あるいは二冊買うか。コピーだって只じゃ無いし。

で、センター系の模試の得点アップを狙う必要はありません。
本番とは若干傾向や感触がずれるんで、模試や模試の過去問に合わせると、本番に合わない、ということになりかねません。
ただ、通常、二次科目は、二次の勉強メインで、センターはその余力でねじ伏せるものだと思います。
二次も、センターも、というのは、大学のレベルが低く、二次の出題レベルがセンターに近い場合でしょう。
これなら、最終目標である二次のレベルもセンターのレベルもそれほど変わりませんので、両方対策が、ということになりますが。
また、特に国語の場合は、得点と実力との相関関係が判り辛いです。
センターの得点アップという場合、9割越えを狙って、というのと、5教科ボーダー越えを狙って、というのと、足を引っ張るにしても最小限度に、というのとで意味合いが変わるかもしれませんが、特に後ろ二つの場合は、そもそもセンターをこなすだけの基礎学力があるかどうかを疑うのが先でしょう。
最初のケースなら、国語で同行することを考えるより、苦手科目をどうにかすることを考えるべき、国語で+10点取る勉強をする暇があるなら、苦手科目で+20点取る勉強に回すべきでしょう。


地理的なことは判りかねますが、田舎で無い限り、本を買いに行くのが面倒な人は、旧帝大には相応しくないでしょう。
ド田舎ならAmazon等を利用すべきですし。
無駄の無い最小限度の受験勉強をして、早慶MARCH関同立に行き、要領の良さで生きていく人だろうと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答有難うございます
センターの国語の模試で点数とれないのを、センター試験の実践が足りないんだと思い込んでた気がします。
たしかにセンター形式の問題を解いた回数は少ないのですが、今の自分に足りないのはそれより現代文という科目そのものの能力だと感じました。古文漢文に関してはセンター試験に向けて勉強すると比例して二次試験の点数も上がる気がするので、センター試験に向けての勉強をしていきたいと思います。
古い物とはどういう意味でしょうか…

お礼日時:2017/08/05 10:46

国語ですよね? コピーするというのはもう一度解く前提なのでしょうが、数学と違い「二度めの価値は低い」です。

特に現代文。初読によるつかみが命なので、演習は一発(復習も一発)で決めるべきです。コピーする必要はないでしょう。

国語はマーク対策ばかりしていると読み方に癖がついて記述で勘が戻りにくいので、旧帝大文系狙いなら記述対策もきちんと進めておくべきでしょう。国語に関しては過去問を見るならセンターよりも志望校二次のほうが先のような気がします。

センターは国語と数学が思い描く点が取れない(配点が大きく失点の痛手も大きい)双璧なので、いずれかでコケるリスク=安定しない傾向があるならできるだけ優先的につぶすべきですけどね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答有難うございます。
回答を拝見させていただき、たしかに初読のつかみというものが大切な気がしてきました。
センター試験の過去問はもう少し記述の勉強をした後にしようかと思います。

お礼日時:2017/08/05 10:42

自宅にパソコンとプリンターがあれば、大学入試センターのサイトから、過去3年分の過去問をpdfファイルでダウンロードできるので、それをプリントアウトすればいいですよ。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答有難うございます。
過去三年分を今やるのは勿体ない気がするので、センター試験近くになったらプリントアウトして演習してみようかと思います!

お礼日時:2017/08/05 10:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!