プロが教えるわが家の防犯対策術!

子育てで、自分最優先で、こども後回しのママさんがいます。
その小学生のお子さん、きちんと家事もでき、夏休み両親不在でも留守番もでき、夜ご飯のご飯炊きもできていて、とてもよく育っています。ほんとに自立しています。

私はまだ下が小学生なので、こどものそばにいるようにしています。夏休みもべったり。
自分は全て後回し、こども最優先です。
自分のことは、夏休みなかなかできません。ほんとに辛いですが、今だけと仕方がないと頑張っています。

まさか自分のことは、後回しで、こども最優先にしている生活の母親業を毎日していると、甘ったれて自立しない子にしてるとかありますか?不安です。

ママさんが毎日ほとんどいなくても、自立してる子(こどもの友達)をみているとほんとにいい子なんです。

自分後回しの子どもよりも、自分最優先で自立しているお子さんの方がよく育つ気がしてきました。

私の育児は過保護で、子どもの自立を妨げたりしているとかないですか?

どうしても自分を後回しにできない自分は、自分で自分を苦しめてバカな育て方をしているとかないでしょうか?

A 回答 (8件)

どっちがいいのかはわかりませんが…



自立してる子は凄いなと思いますが、もしかしたら寂しいのを我慢してるかもしれません。
どんなにしっかりしていても、他の子がお母さんと一緒にいるのを見れば寂しさは感じると思います。

お子さんは何年生ですか?小学生ならできることは沢山あると思います。
自分のことは自分でやらせる。せっかく休みで時間があるなら、ご飯の炊き方も教えてあげたらいいのでは?
夏休み中の子どもの仕事にしちゃうとか。

過保護ってべったり一緒にいることをいうのではなく、何でもしてあげるとか、決めてあげるとか、子どもをいつまでも赤ちゃんみたいに扱うことだと思います。
    • good
    • 2

いやいや、あなたのお子さんも


やらせればできると思いますよ。
こどもって何でもすぐ覚えるしね。

でも大人になれば
みんなできるようになるから
焦ることじゃないと思う。
    • good
    • 0

私自身も父が単身赴任、母も激務で家に居ない事が多く、幼稚園の頃からご飯は炊き、小学校に上がったのと同時に食事を作ったりしてました。


私の場合は上に3人の兄がいましたが、兄達は学校から帰って来たらすぐに遊びに出掛け、帰って来るのが18時すぎ。
私もお友達と遊んだりしてましたが、習い事をしてる子が多く、遊べても16時ごろまでだったので、毎日一人で兄の帰宅を待ち、正直な話すごく寂しかったです。
私にとってその環境が当たり前で、忙しい母の代わりに私が家の事をしないと…という気持ちが強く、家事全般してましたが、家に帰れば母親がいて、宿題しなさい!なんて言い争ってる姿…一緒に宿題をしてたらお菓子を持って来てくれたり、キッチンから美味しそうな匂いがしてきたり…そんなお友達の環境が羨ましかったです。

うちは息子が10歳、娘が1歳ですが、息子にお手伝いをしてもらう事はあっても、一人でキッチンに立たせた事はありません。
お留守番は小学校に上がったぐらいからしてますが、それは息子自身が親と一緒に出掛ける事に恥ずかしさや面倒臭さを感じ始めたからです。
お留守番と言っても、インターホンが鳴っても無視ですけどね。

お子さんが何年生か分かりませんが、小学校高学年になると調理実習が始まります。
その時に包丁の持ち方・使い方ぐらいは分かるように、家庭でお手伝いをさせるぐらいで充分だと思ってます。
家の事をしてくれると親は助かりますし、子ども自身も周りの子より中身は成長するかもしれませんが、子どもは子どもらしく、お友達と遊んだりゲームをしたり、好きなように過ごしながら、自分の部屋を片付けたり身の回りの事が出来たら良いかなと。

お子さんが「お友達と遊びに行く」「何かお手伝いしたい」と言ってるのに「危ないからダメ!」など言ってるのであれば、それはどうかと思いますが、ベッタリな時期も今だけですからねー。

私自身、厳格だけど優しい父と、単身赴任の父に代わり、一人で4人の子を育てながら、毎日朝から晩まで仕事…疲れてるはずなのにニコニコと優しい母に愛情たっぷり育てて貰ったとは思ってますが、一緒に出掛けた記憶があまりなく、いざ自分が母親になった時に子どもへの接し方が分からなかったり「おふくろの味」というのが一切なく、私の料理のお手本は全てインターネットで調べた味だったり…と、これって結構悲しかったりします。
両親にこんな事言えませんけどね。

もう下の子が小学生なら、親離れも間近です。
そうなったら有り余るぐらいに自分の時間が出来ると思うので、親はやり過ぎないよう、お子さんの様子を見ながら接していけば良いと思います。
他人と比べても仕方ありませんよ。
    • good
    • 0

小学生にもなれば、ある程度は、自分でさせるのが一般的です。


あなたは、過保護な気がします。
そこまで、こども優先な生活をするのと、こどもに愛情をかけて育てるのでは、全く意味が違います。

だったら、働いている親は、自分の仕事が優先になります。夏休みも仕事は休めません。そんな家庭は、子供をないがしろにしてるのですか?

働いている母親を否定するのですか。

働いていても、母親のやりたいことを優先にする家庭も、子供には、愛情をかけて育てています。

専業主婦で、こども優先が、いい子育てとはいいません。
    • good
    • 1

勘違いされてませんか?



子どもが一人で留守番、ご飯炊き、家事できるまでになるには、それまでに教えたり褒めたりとても骨が折れ長い時間がかかるものです。

あなたは子どもと遊んだり一緒にいるだけで、本来子どもの能力的にはできることをやらさず、それこそある意味放置してるのと同じでしょ?

一見自分優先に見えるママでも、家では子どもに寄り添い家事を教えてたりするかもよ。

それか他に教える人がいるか。

家庭環境が違えば育ち方も違うんだから、ウジウジ言わないで、やれることからやれば良いのに。

試しに子どもに家事教えてみてください。

本当に大変で、こりゃ自分でした方が早いわってなりますから。

それを乗り越えてやっと子どもが自立するんだと思いますよ。
    • good
    • 4

私は今子どもにとても過保護な社会に日本はなっていると思ってます。


昭和などは生活に苦労して遊びにも創意工夫をしていましたし、兄弟も多かったので今より放置度も高かったはずです。

ただし程度問題です。
あまりに放任が過ぎると育児放棄状態になります。
また自分最優先や虐待、育児放棄の最大の問題は老後に同じことをやり返されることにあると私は思っています。
暴力OKの育児をしている人達には「年取って弱ったら同じことされるよ」と私はいつも言っています。

便利とは人間を弱くし子どもだけでなく大人の成長も妨げます。
料理1つでも夏の昼間に井戸から水くんできてかまどで煮炊きすることを考えれば鍛えられ方が違いますからね。
親に優しくされないのも一種の修業のような状態になっていると思われます。

どの程度か詳しくわかりませんが、おそらく親が年取って家事が辛くなっても子どもは世話を焼かないようになるでしょう。
今の日本で言う「良い子」とは「大人の都合に良い子・大人に従う子」であると私は思います。
しかし発達心理学などから見ればそれは良い子、いい発達成長とは決して言えないのです。

ただあまりべったり過ぎてもいけません。
夏休みとは生活力を身に着け自立を促す時期でもあります。
生活でできることは自分でさせできることを増やしていくことも大切です。
    • good
    • 0

それだけこども最優先で生活してるのに、ご飯ひとつ炊けない子供にしか育てられないってこと?小学生に家事をどこまでやらせるかは別にして、それが「できない」って何かやり方ズレてるわ。



あなたが、子供と過ごす時間に何の価値も見出さず無駄に時間を消費していること、そしてほったらかしにしても留守番と家事さえできれば「自立してる」「いい子」だと思う価値観はよぅ〜くわかりました。そんなに子供が邪魔なら夏期講習にでも行かせれば。あなたと過ごすよりよっぽど有意義な時間になりますよ。

いずれあなたのその価値観、母親の逃げの姿勢がそのまま子供に反映されるでしょう。優先か、後回しかという問題ではない。頑張っているつもりでなんの成果も結んでいない、あなたのその実らない努力はゴミと一緒。
    • good
    • 7

新たに質問をする前にまずは前回の質問に対してお礼するなり、締め切るなりしたら如何ですか。



前の質問でも思ったけど、子供最優先で自分の時間が無いと言ってますが、当たり前の事じゃないですか。
他人と比べても何の意味も無いし、あなたはあなたの育児をすれば良いのです。
1人目のお子さんならまだ話は分かりますが、そんなに苦しい辛いと嘆くならば何故3人も子供を産んだのでしょうか。
    • good
    • 12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!