重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

とうもろこしを葉っぱがついたままもらいました。それで教えて欲しいのですが、1度に食べ切れないときに、葉っぱのまま置いておくのと、茹でてから冷蔵庫で保管するのは、どちらがとうもろこしの為にいいのでしょうか?保管するのは、3日くらいです。

A 回答 (2件)

とうもろこしは収穫してからの時間が勝負だといいます。

私はいつも届いたら(買ったら)すぐに茹でてラップで包み、食べきれない分は冷凍してしまいます。
3日くらいなら茹でてから冷蔵庫でも大丈夫だと思います。

葉をつけたまま生で3日置きっ放しにしてしまったことがありますが、やはり味が落ちました。

参考になれば嬉しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も回答いただいて、とても嬉しいです。食べ切れないときには茹でてラップして冷凍しても良いのですね。解凍するのは冷蔵庫とレンジどちらの方が良いのですか?回答有り難うございます。

お礼日時:2017/08/03 20:45

皮付きのままラップで包み野菜室へ入れてください。


すぐに食べない場合はゆでてからラップで包んで冷蔵庫に入れれば2、3日はもちますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

茹でてラップに包む方法は私もやっています。皮付きのままラップで包み野菜室に保管しておくのですね。参考にします。回答有り難うございました。

お礼日時:2017/08/03 20:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!