dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ニホントカゲが苦しそうにしています。

口をパクパク開いたり閉じたりし、たまによろよろと歩き回ります。

飼っているわけではないので、前兆があったかはわかりません。

動物病院以外になにか、少しでも良くする方法はありますか?無茶を言ってすみません。最善を尽くそうとおもうので、アドバイスお願いします!

質問者からの補足コメント

  • 皆様、細かくご丁寧にありがとうございました(*´ω`*)
    日光浴をさせながら水を与えてみました。

    ですが狂ったように暴れてそのまま動かなくなり、残念ながら死んでしまいました。

    飼っていないからといって、しっかりと状況に適した処置をすぐに出来なかった事、
    病院にすぐに連れていかなかった事、
    焦って皆様に細かい詳細をお伝えできなかった事がとても悔やまれます。

    二度と同じような事が起こらないようにしようと決意しました。
    真剣に相談にのって下さった皆様、本当にありがとうございました!

      補足日時:2017/08/07 11:00

A 回答 (6件)

少しでも良くする方法は、お水をあたえたあと外に逃がしてあげることだとおもいますよ


玄関から入ったのでしたら、あなたの土地に息づくトカゲなのでどこかに巣だとかがあるはずですからね
    • good
    • 3
    • good
    • 2

ニホントカゲは日光浴をします。


なので飼育時も同じく日光浴が必要になります。

日光浴で体温を上げることで、食べたエサの消化を促します。
また体温が十分にあがることにより動きも活発になります。

そしてこの日光浴でポイントになるのが「石」になります。

野生下のトカゲをみるとよく石の上、アスファルト上で日光浴をしています。
これは下からの照り返しの熱でお腹部分も温められ、より消化を促せるからです。

※写真は流木の上で日光浴していますね・・・

水槽内の配置の仕方

日光浴ができるスポットを作って上げられればどこでもいいです。

私の場合、夏場は窓際に置き太陽の光で日光浴をさせていますが、水槽全体を夏の直射日光に当ててしまうとトカゲが焼け死んでしまいますので、水槽の半分くらい陽があたるように調整しています。なので石の置き場所は日が当たる場所に設置します。

ちなみに冬場は窓際に置くと寒くて水槽内の気温が低くなりますので窓際から遠ざけてバスキングライトと紫外線ライトを使って太陽光を再現しています。

>>
http://xn--hhru84e.jp/nihontokage-kankyou/より
    • good
    • 0

ニホントカゲは本当によく水を飲みます。


なので水槽内に水飲み場を設ける必要があります。

とりあえずお水を摂取できるようにしてあげましょう
    • good
    • 0

飼育方法が記載されてないので、 


良くする基準が回答者さんはわからないんじゃないかな

めんどくさいのはわかるけど、トカゲちんの命がかかってるんだし
詳細をできるだけ記述してあげたほうがいいとおもうよ。


ニホントカゲは土の中にいることがおおくて
カナヘビた地表にいることがおおいってきいたことあるけど
そうした湿度の管理で、ニホントカゲは配慮しないといけないとことかないのかな?

まぁ冒頭のとおり、現状どういう飼育方法か1mmも記載がないので何ともいやはやですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

玄関に謝って入り込んでしまったようで、逃がそうと思い良くみたら、苦しそうにしていました。

家族もいるので怪我の可能性もありますね(。>д<)

今は、土の入った虫かごに入れて様子をみています。
室内です。

お礼日時:2017/08/07 10:21

奴等も想定外に熱いので体温調節に四苦八苦している図が目に浮かびます。



飼っている訳でない、とは? 野生の物なら暑ければ日陰に入るでしょう。変温ですから。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

玄関に謝って入り込んでしまったようで、逃がそうと思い良くみるとこのような状態でした。

家族が出入りしているので、怪我の可能性もあるのでしょうか。
現在は部屋の中にいます。
土の入った虫かごの中に入れて様子をみています。

お礼日時:2017/08/07 10:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています