dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妻が出産後イライラして怖いです。
出産後1ヶ月は実家に帰っていてちょくちょく妻の実家に赤ちゃん見に行ってました。
妻が実家に居た時はそうでも無かったのですが、帰って来てからというもの
妻のイライラが凄まじくて…
家事、育児等僕も率先してやりたいのですが、蚊帳の外って感じ
家事も文句言われるし、育児なんかさせてもくれません
赤ちゃんもだっこするのに露骨に
嫌な顔されます

ご飯も作ってくれなくなったし
洗濯も自分の分は自分でやってます
赤ちゃんの世話で一杯一杯なのは
分かりますが出産前とあまりに違うので
戸惑っています

僕なんかただ外で稼いでくればいい
財布なんでしょうか?
ハッキリ言って赤ちゃんが増えただけで
独身時代とあまり変わらない生活で…
なんなんだろ?と思う今日この頃です

A 回答 (6件)

家事・育児はうまく手伝えないかもしれないけど、家庭の経済は僕が支えているぞ!と胸を張りましょう。


あなたが奥様の代わりに母乳をあげられないように、
奥様は今外でバリバリ稼いでくる!なんてできないんですから。
適材適所。
あなたの役割に自信を持ってください。

>独身時代とあまり変わらない生活
これが若いうちの最後の独身気分と思って楽しんでおきましょう。
あと数年もすれば
「誕生日だから早く帰ってきてね!」とか
「お休みなんだからどっか連れてって!」とかお父さん大忙しになりますから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます
適材適所って言葉に救われました。
実は嫁さんの母親とは仲が良くて
僕の話も聞いてくれる出来た人です
あのコは頑張り過ぎる所や自分で頑張りたい所があるので「何かあったら言ってね」くらいのスタンスがいいかも?
言われたのでその通りにしてみます
適材適所ですね!
ありがとうございます

お礼日時:2017/08/10 12:25

〈育児も率先してやりたい〉??



その様な、主様の考え方や態度が
奥様をイラつかせるのです。
ご自分の事をするなんて、当たり前!
ご自分の事だけでなく、家事全般を引き受けましょう~

ただ、主様が「手伝っている」という考え方で
手を出すと~
゙最大級の地雷 ゙ を踏む事となります。
「手伝い」 ではなく 「分担」です。

育児も「母乳」以外は、何でも出番がありますよね 。

頑張ってくださいね
    • good
    • 4

お子さんが産まれたいまだけは動物の本能だと思ってやって下さい(T_T)



自分自身もいま一人と妊娠中ですが、ホルモンのバランスで旦那にイラつきをかなりぶつけてしまいます…。
その度に、後悔→罪悪感→イライラして悪循環です。
今だけは「自分がATMで家族守る!」くらいの心構えしてた方が気楽でいいですよ!妊娠初めての時うちの旦那もアタフタ…イライラしてましたが、今は馴れてます!
奥さまはパハさんの頑張り絶対見てるので、大丈夫だと思います。
    • good
    • 2

ホルモンの関係もあると思いますが、子供を産みたての女性(動物)は子供を守ろうとするので気が張っているのだと思います。

別にあなたの事が嫌いとかではなく、子供子供子供!でそれ以外頭が回らないんじゃないですか。
実際、奥さんも大変だと思っているなら、俺はATMだなんて思いますかね。家事してくれないから独身時代と一緒って、奥さんがしないといけないルールでもあるのですか?
    • good
    • 5

今、奥様はハンターに囲まれた出産後の雌熊みたいなものですから近付くのは危険。

せっせとシャケを運んでくればよろしいかと。
頑張る君に、おやつだよー、で小魚や牛乳、カルシウムビスケットを買ってくれば、そのうち優しく戻ります。今だけの辛抱ですよ。本気で妻の体調だけ心配とかしたら、なんか、はっ!となる瞬間がきっと来ますよ。旦那、素敵じゃ無い!いいじゃないの!優しいかも!を今は忘れてます。頑張って?
    • good
    • 2

増えただけ!



その、

だけ

の言葉が気になります。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!