
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
おじさんです
ココは法律のカテですから 常識とか 普通とかのレベルの回答は何の役にも立ちません
法律や判例では 信義則に照らし公平な分担ということになっています。
すなわちゼロは有り得ませんし 100%もないでしょう。
過失の度合いや 過去の経歴などによります。それがわからない以上 何%負担になるかは 誰も正解を出せません。
これは原則論ですが 現実論としては そういう業界ですから 自己負担しないといずれクビになりますし ウルサイ奴だとの評判が立ち 再就職も困難になります。世の中そんなもんです。
No.8
- 回答日時:
法や理屈はどうあれ、多くの会社では、社員が弁償しています。
始業前に者の前を掃いたり、終業後にゴミ箱をカラにしたりと
同じとは言いませんが、会社の中でどう生きていくか、と言う問題になると思います。
No.7
- 回答日時:
交通事故・後遺障害を専門とした行政書士です。
原則的には、会社の責任でなく、労働者(あなた)の責任で会社の自動車に損害を与えた場合は、労働者は、会社に対して賠償責任を負うことになります。
あなたが、友人から借りているものを、故意や過失で壊したなら弁償するのは、当然ですよね。
そう言った説明です。
しかし、会社は労働者の労働対価で、応分の利益を得ているので、労働者が過失で会社に損害(交通事故)を与えた場合に、全額請求するのは、どう考えても問題があります。
つまり、労働過程において通常発生することが予想される損害(交通事故)については、損害賠償を全額労働者に求めることは難しいのです。
どの程度、会社が修理代金を請求できるかは、今までの労働環境や労働者の過失(責任)の範囲などで、一概に言えませんが、過去の判例等から精々4分の1程度と思います。
ただ、会社に対して、支払い義務が無いと主張すると、現実には会社に在籍できない状況になると思います。
会社を退職する(しても良い)覚悟が無ければ、現実には権利実現は難しいかも知れませんね。
本来なら、会社が車両保険に加入しておくのが、ベストな状態だったと言えます。
大隈鉄工所事件(名古屋地裁昭和62年7月27日判決)
Xにおいて,これまで従業員が事故を発生させた場合、過失に基づく事故について損害賠償を請求し、あるいは求償権を行使した事例もないこと、さらにはYのX会社内における地位、収入、損害賠償の負担能力等の諸事情を総合考慮すると、XはYの労働過程上の(軽)過失に基づく事故については労働関係における公平の原則に照らして、損害賠償請求権を行使できないものと解するのが相当である。
茨城石炭商事事件(最高裁判例昭和51年7月8日判決)
使用者が、その事業の執行につきなされた被用者の加害行為により、直接損害を被り又は使用者としての損害賠償責任を負担したことに基づき損害を被った場合には、使用者は、その事業の性格、規模、施設の状況、被用者の業務の内容、労働条件、勤務態度、加害行為の態様、加害行為の予防若しくは損失の分散についての使用者の配慮の程度その他諸般の事情に照らし、損害の公平な分担という見地から信義則上相当と認められる限度において、被用者に対し右損害の賠償又は求償の請求をすることができるものと解すべきである。」として、4分の1を限度として求償を認める。
http://blog.livedoor.jp/ookumablog/archives/6555 …
参考になれば幸いです。
以上です。
No.5
- 回答日時:
会社とあなたの雇用形態によります。
正社員であれば、会社が全額負担するのが一般的ですが、請負登録のドライバーであれば、事故に関わる費用負担は、全て自分持ちです。
その代わり正社員よりも給料が高いはずです、配送の数をこなせば、その分給料が高くなる。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小・中学校の登下校時の責任の...
-
会社の車で事故した罪悪感
-
下請けの運送会社にトラックを...
-
仕事での大失敗を報告出来ずに...
-
ある運送会社に面接に行ったの...
-
会社の営業車で自損事故(長文)
-
社用車の物損事故を隠そうとし...
-
プライベートの時に事故を起こ...
-
当て逃げにあった方どれくらい...
-
車と車でぶつかりそうになった...
-
ドアパンチして警察からの連絡。
-
当て逃げ (物損)で1ヶ月以上 ...
-
至急!民家の塀に車で擦ってし...
-
当て逃げで検察から呼び出され...
-
当て逃げをしてしまいました
-
煽り運転と言われ警察が自宅に...
-
コンビニの駐車場でぶつけてし...
-
当て逃げしたかもしれないです...
-
お客様が商品を落とした場合。 ...
-
教授に謝罪したい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
先月会社の車で事故おこしてし...
-
小・中学校の登下校時の責任の...
-
仕事での大失敗を報告出来ずに...
-
プライベートの時に事故を起こ...
-
下請けの運送会社にトラックを...
-
会社の車で事故した罪悪感
-
同僚が車の免許と車を持ってい...
-
社用車の物損事故を隠そうとし...
-
ある運送会社に面接に行ったの...
-
●営業者のチャイルドシート設置...
-
社用車の事故
-
怪我で職場に通えないのに会社...
-
会社のiPadを不注意で破損した...
-
会社帰り、同僚を家まで送るの...
-
バイト先での車の自損事故の修...
-
事故で止まった電車の代替交通...
-
企業が雪道運転初心者のペーパ...
-
自動車メーカーの社員です
-
社用車を業務中にぶつけてしま...
-
●会社の在庫品(電化製品等)を、...
おすすめ情報
会社の車の修理代です車両保険に入っていないので修理代は自腹です