
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
何らかのPCパーツを買った時の袋はお持ちでしょうか?。
ビニール・ポリエチレン製の袋はテスターで計っても無意味です。
ヒントとしては、ベビーパウダーを振って付かなかったらOKです。
絶縁と静電気は別のものです。
念の為に、家庭用ラップ数枚でも絶縁性はあります。
URLを貼ります。
https://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss_1?__mk …

No.1
- 回答日時:
まぁモノによっては金属を蒸着し半光沢がある判りやすいものもありますし
製品によってはそういうマークを印刷したものもありますけど
そういうのもないとちょっと正確には判断しきれないと思いますね。
不透明な黒いのはすぐわかりますね。けど
透明でピンク、青い、はたまたほぼ無色なものもあります。
見た感じはのも少し曇った感じもありますが、明確ではありません。
正攻法では「帯電防止袋」として購入したものならそうだし、
それ以外はそうでない前提で扱う、のがもっとも間違いない方法だと思います。
>どうやって確かめたら良いですか?
用意できえる設備にもよりますが、
「帯電防止袋」は「良導体」ほどの導電性はないが「不導体」ほどの絶縁性がないものです。
高電圧で帯電させ、数秒後にその電圧を保ってないと判定できれば
帯電防止対策済みのもの、と思っていいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(コンピューター・テクノロジー) 外付けSSDを静電気防止袋の中に入れてそれをジップロックの中に入れてそれをファラデーゲージの中に入れ 3 2023/07/06 19:55
- その他(暮らし・生活・行事) 静電気対策の手袋を知りませんか? 2 2023/02/22 20:50
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 薄手でiPhoneなどが使える手袋は? 2 2023/01/16 08:59
- その他(車) 車に乗り降りする際の静電気、車に原因がある場合もある? 8 2022/09/26 20:19
- 物理学 外からの静止した観測者が電車が発車した時、車内の吊り革は↙️の向きに傾いているように見えますが、 電 6 2022/12/19 00:35
- 防犯・セキュリティ 自転車盗難防止の為にセンサーライトをつけました。 戸建ての自転車置き場が、家からは見えず、特に夜は戸 4 2023/03/26 18:05
- その他(暮らし・生活・行事) この場合警察に届けますか?それとも我慢しますか? 11 2022/09/14 20:36
- その他(悩み相談・人生相談) 衣料品店で働いています。 毎日、新品の服が店に届きます。 服はもともと1着ずつ、ビニール袋に入ってい 8 2023/08/04 15:28
- 物理学 超伝導と導体とマイスナー効果の関係について 2 2022/09/15 12:31
- 物理学 等速直線運動する電車の内部の別々の場所に時刻を合わせた時計を取り付けます。すると電車の外で静止してい 7 2022/06/13 04:49
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アーク溶接は溶接棒に触れない...
-
電圧がかかっているのに外灯が...
-
【電気】1000Vの絶縁抵抗計の内...
-
漏電電流はどうやって、主発点...
-
アーク溶接の感電について、地...
-
トースターで感電はどういう感...
-
【単相トランス】三相トランス...
-
【電気】直流電気の基準はマイ...
-
【電気】コンデンサに繋がる3...
-
工具のコードの銅線の芯がむき...
-
【電気】変圧器の温度が上がる...
-
マグネットスイッチの通電確認...
-
機械に水が被ると漏電するとは...
-
対地電圧について
-
絶縁抵抗の値について
-
【電気の数学】絶縁耐力試験で...
-
テスターでの測り方
-
漏電ブレーカーについて 漏電ブ...
-
浄化槽のポンプで漏電エラーが...
-
3φ3W200V動力回路のS相-対...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アーク溶接は溶接棒に触れない...
-
テスターの赤黒は直流のときに...
-
【電気的】「これは耐トラで絶...
-
電極端子を短絡して警報テスト!
-
絶縁抵抗の値について
-
D種のELB動作用接地を単独に...
-
接触抵抗についてご教示お願い...
-
工具のコードの銅線の芯がむき...
-
6600Vトランス変圧器の一次二次...
-
絶縁トランスを使用すると感電...
-
リレーコイルの導通チェックに...
-
3φ3W200V動力回路のS相-対...
-
アーク溶接の感電について、地...
-
漏電ブレーカーについて 漏電ブ...
-
電圧がかかっているのに外灯が...
-
【単相トランス】三相トランス...
-
回路を増やそうと、単相2線式...
-
漏電ブレーカの誤動作?
-
【電気】コンデンサに繋がる3...
-
碍子について質問です。 碍子の...
おすすめ情報