
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
PV/T = k です。
気体の圧力 P (Pa)
気体の体積 V (L)
気体の温度 T (K)
定数 (一定) k
温度は絶対温度です。
20℃ は 273 + 20 = 293 K
30℃ は 273 + 30 = 303 K
圧力が一定ならば、20℃から30℃に上げると、体積は 303/293 倍になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
空気の漏れ量の計算式を教えて...
-
密閉容器に液体を入れて加熱し...
-
一molの気体の体積はなぜすべて...
-
気体の圧力と流速と配管径によ...
-
水に溶け込む空気について
-
ボイルシャルルの法則や理想気...
-
バーナの燃焼能力
-
ヘリウムガスによる容器の洩れ...
-
都市ガスの流量について
-
液体Aの一分あたりの蒸発量を計...
-
物性物理学って英語で何と言い...
-
完全気体の内部エネルギー
-
気体の温度と真空度の関係(排気...
-
写真の問題についてですが、真...
-
水より低い屈折率
-
断熱変化を準静的にしなかったら?
-
飛行船のヘリウムや水素の代用...
-
物理の熱の分野での解説でわか...
-
濃度と圧力の関係(PV=nRT)
-
窒素の膨張率
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
すみません、一般的に気体の膨張率とは、ボイル・シャルルの法則で求められるのでしょうか。