dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

29歳の娘が15歳年上の男性と結婚すると言い出しました。相手の方は44歳で初婚(結婚願望がなかったそうです)、大企業勤務、4LDKのマンションに1人で住んでいてローンも完済しているそうです。見た目にも若々しくとても44歳には見えず、しかも次男と、条件的には何もマイナスはないのですが、やはり年齢が気になり、なんとかこの結婚をやめさせたいです。

今はよくても将来的に相手の介護をしないといけないでしょうし、子供ができても周りの親に比べるとおじいちゃんに見えたり。

それを娘に言うと、女なんて30を過ぎたらそこそこの条件の男性には全く相手にされなくなる、妥協して条件の悪い男と結婚したり、一生結婚できなくなってもいいのか、などと言います。

たしかに女性は30歳を過ぎると厳しくなると思います。一般的に考えて条件の良い男性があえて30歳を過ぎた女性を選ぶことはなかなかないと思いますし…。

と言いますのも、姉のほうは34歳でようやく結婚したのですが、四年制大学を出て小学校の教師をしているのに結婚した相手は高卒の警備員です。収入も娘の方がはるかに多いです。30を過ぎてから必死に婚活をしたのですが、なかなか目当ての男性には振り向いてもらえず、タイムリミットもあるし結局今の人しかいなかったようです。本人も親としても、もっと早く結婚しておけば…と。

妹にはいい人を見つけて早く結婚しなさいと家族で言い続けてきたのですが、その相手がよりによって15歳も年上とは…

このまま結婚を許すべきか、それとも一生結婚できないかもしれない、もしくは条件の悪い結婚しかできないというリスクをとってでもやめさせるべきなのか、とても悩んでいます。

30歳を過ぎると条件の良い結婚ができないわけではないと思いますが、確率はとても低いと思うのです。宝くじに当たるようなものじゃないでしょうか。

私はそれでもこの結婚をやめさせたいのですがどう思われますか?

A 回答 (23件中11~20件)

うちの妹も収入が多い方で、旦那さんはあまり高くない。


でもその分旦那さんが家事も育児も物凄く協力的でご飯も作ってくれたり、幸せな家庭ですよ。
一番は本人達が満足しています。

介護なんて女性の方が長く生きるので遅かれ早かれ順番はきます。
貴方の奥さんは貴方の介護しないのですか?
仮に介護が必要なのは30年後?40年後?その時若い方が体力的に楽じゃないですか?
男性が10下の年齢の方と結婚したとしてもその介護が10年伸びるだけ。
その時お嬢さんは何歳?
親は木の上に立って見ると書きますよね?

子の幸せを望む気持ちは凄くわかります。でも貴方の理想が本当にお嬢さんの幸せなのですか?
貴方の理想が叶ったらお嬢さんは幸せになれるのですか?
貴方のが先にいくのに責任取るんですか?
幸せとほ本人達が切り開くもの。
良い結婚ってなんですか?
良い条件でも支えあえない夫婦も沢山いますよね?離婚する夫婦もいますよね?
もしここで反対して見つからなかったら貴方はどう責任取るんですか?
一生溝できますし、下手したら恨まれます。
一番は支えあえるかどうか、家族になれる人かどうかではないですか?

その男性の性格や貴方の代わりにお嬢さんを守る力があるかどうかが一番大切だと思いますよ。
    • good
    • 2

今すぐ、「44歳の男性」より好条件の男性をお嬢さんに紹介してあげてください。



年齢・学歴・職業・資産・健康状態・家族状況・性格などの条件が良いだけではなく、なによりも、お嬢さんがその人を気に入り、今すぐ結婚したくなるような男性。
さらに、一生お嬢さんを愛し続けて幸福な人生を保証してくれる人でないとダメです。

なぜなら、普通に考えて、親は子供より長生きはしません。
お嬢さんが自分の幸せと思っている選択を否定するのなら、その代わりにお嬢さんの一生の幸せを保証しなければなりません。

一生幸福の保証付き男性を紹介できないのなら、30歳近い自立した子供の人生への過剰な口出しは禁止です。
子供の人生に責任が取れないのに口出しするのは越権行為です。

とはいえ、親としてのお気持ちは理解できますので、こんな和歌をお贈りします。
源氏物語を書いた紫式部のひいお祖父さんの歌です。

 「人の親の 心は闇にあらねども 子を思う道に惑いぬるかな」

お金持ちで文学に理解のある聡明な方だったそうです。
そんな人でも、子供のことでは冷静な判断ができなくなって、途方にくれてしまう。

いつの時代でも、誰でも、「親」というのはそういうものなのでしょう。
あなた様の心の慰めになれば幸いです。
    • good
    • 6

親はいつまでも子供が心配です。

でも娘の人生ですよね。
    • good
    • 3

年齢とか関係ありますか??


娘さんの幸せを願うのが親なのではないでしょうか??
年齢だけでダメと決められる彼氏さんが可哀想ですよね…
好きな人と結婚出来るとか幸せな事ではないですか!!
もっと快く受け入れてあげて下さい!
    • good
    • 5

その結婚を止めさせたいなら、代わりに理想の相手を連れてきたら?


出来ないんだったら、娘の幸せ、自分で決める権利、自分の決断に責任を全うする権利を奪っちダメダメ!
    • good
    • 7

私は31ですが42のかたとお付き合いしています。


30過ぎるまでは40代なんて考えたことがなかったのですが、
ある番組で1周り年上のメリットにグッときて考えられるようになりました。
それは1周り年上の男性だと「うちの若い嫁はんがな」といつまでも若いと言って可愛がって貰える点です。
逆に年下との結婚はいずれオバハンと言われると。
地味に大きいと思いました。
実際に40代の彼は初めてですがよく尽くしてくれます。
介護の点も誰と結婚しても場合によっては避けられない問題ですし、
旦那が先に逝ってしまっても第2の人生を謳歌できそうで良いように思います。
誰と結婚してもメリットデメリットがあるので、
娘さんの選んだかたを許してあげても良いのではないのでしょうか。

とはいえ私も1周り年上の彼との結婚にためらいがあります。
やっぱり高齢男性は障害児ができやすいといった点と、
夜の営みがままならない点です。

確かに30過ぎたら婚活は難しくなると思います。
職場の人にも女はせいぜい良くて32まで、それ以降は女じゃないとか、
そろそろ赤札セール始めたら⁇とか言われます笑
42の男性が話してましたが30過ぎれば40代にしか需要はなくなると言っていました。
年の近い人と結婚となると運と工夫と自分からも行動するスタンスが必要だと思います。
娘さんもあと1年で40代にしか需要がない年齢になるので、
他の条件が良いのであればかなり良い物件だと思います。
むしろ結婚を賛成、祝福するくらいで良いのではないでしょうか。
    • good
    • 2

お子様のことがご心配なのは、よく分かります。


ですが、もう29歳です。
下の娘さんだから余計に支配下に置かれたいのでしょうか?
世間から見たら、29歳は立派な大人ですよ。
自分の人生は、自分で決めさせてあげてください。
30歳近くなれば、それなりに世間を見て、経験してきて、自分に合う合わないは分かっているはずですよ。
娘さんが、覚悟をして決めたことです。責任を持たせれば良いと思いますよ。
万が一にも、不幸になるようなことがあれば、支えてあげたら良いと思います。親なのですから。
確かに歳の差があると、先々ご心配されるのは分かります。
ですが結婚すれば、介護はいつかはしなくてはならないものですよ。
若い者同士が結婚しても、相手が事故にでもあえば、その時点から介護ですしね。
そのお相手の男性も、経験を積んでこられている分、娘さんは可愛がってもらえるはずです。
本人が覚悟して選んで、それで良いなら、認めてあげませんか?
他人事だとは思っていません。
私は人よりも苦労してきている方だと思います。
ですから、人生自分で決めて実行することの大切さはよく分かっているつもりです。
何があっても、自分で選択したことというのは、努力できますよ。
私の子どもはまだ学生ですが、学校の保護者を見ていても、国際結婚、歳の差結婚、40代での出産、シングルマザー、再婚と夫婦も色々ですよ。
生活面では、お姉様よりずっと安定して、お子様も育てやすいと思いますがね。
娘さんの決意を大切にしてあげてください。
私があなたの立場なら、結婚させます。
    • good
    • 1

母親の立場での話やから難しいです。



結婚に“条件”と言う言葉がでてくるのはなんか淋しいなって思いました。
契約とかなんかビジネスみたいで…
人生をかけたビジネスなんかも知れませんが…

あたしが思ったのは娘さんが好きならいいんじゃないかなって。

あたしら夫婦も一回り以上離れてるし初めから介護も同年代の友達よりかは早いやろなって思って結婚したし長男やからもちろん旦那の親の介護も見据えての結婚です。

それもこれも旦那の事が好きやからできるし当たり前やと思ってます。

お母さんの心配はわかりますが本人がいいならいいんじゃないですか?

お母さんが苦労と思ってる事でも娘さんには苦労じゃないかも知れないしまたその逆もあると思うし。

お母さんからみたら、まだまだ子供なのかも知れませんが、もう立派な大人の女性が決めた判断なんやったらそっと見守ってあげるのはムリですかね?
    • good
    • 1

>女なんて30を過ぎたらそこそこの条件の男性には全く相手にされなくなる、妥協して条件の悪い男と結婚したり、一生結婚できなくなってもいいのか、などと言います



これには「じゃあ今の相手と結婚して数年後とびっきり最高の条件の同年代と出会っても後悔しないのか。なんで44歳なんておじさんとの結婚を許したのかと言わないのか」と返したくなりますね。

条件だけで選んでいるのであれば自己責任です。

本当にその相手が好きで結婚相手がその人しかいないと言うのであればそれも自己責任です。

まずはそこじゃないですかね…
    • good
    • 0

質問者さんが娘さんに結婚して欲しくないと思っているのであれば、


そのように正直に伝えればよいかと思います。

条件はそこそこ悪くはないけれど、年齢が離れすぎているため、
今回の結婚は諦めてくれないか という感じです。


ところで、質問者さんが結婚されたときはどうだったのか、
奥様に一度質問されてみてはいかがでしょうか?

奥様にとって質問者さんの学歴や収入や年齢、その他の点で、
条件は良かったのでしょうか悪かったのでしょうか?

条件が良かったから結婚したのか、そうでなかったか
質問者さんの一番近しい方にお耳を拝借すると、いいアドバイスを頂けるかもしれませんね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A