dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚三年目の専業主婦です。
先日主人と大喧嘩をしたのですが、その際主人が自殺をしようとしました。本気だったと思います。
原因は長くなるので割愛しますが、私に関しては、今後は主人のことをもっと支えていこうと反省しました。ただ、主人の中に死という選択肢がある事がショックで、今後同じ様な事があった時に何をするか分からないという不安が残ってしまいました。主人は今後こんな事があっても死ぬとは言わないと約束してくれましたが‥主人の事は信じたいですが、その事が不安でモヤモヤしてます。

同じ様な経験をした方で、その後はうまく生活できているでしょうか?心の隅に残った不安とはどう付き合っていますか?ご主人と以前と同じ様に接する事ができていますか?
できれば結婚歴の長いご夫婦にお伺いしたいです。

主人は弱い人間ですが、私も弱い人間です。出来れば主人を中傷する事はやめて頂きたいです。
よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 忠告ありがとうございます。しかし投稿するしないは個人の自由なので質問していますし、回答の内容によっては傷付くのももちろん承知の上です。弱い人間と書いたのはこの回答によって傷付きたくないからではありませんよ。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/08/16 15:45
  • 喧嘩の原因ですが‥主人が、列に割り込んできた小さい子連れの妊婦にあまりにも酷い口調でまくしたてたことに対して(慌てて私が止めて謝りました)。その帰り道、二度居眠り運転をし事故を起こしそうになり、子供を危険な目に合わせたことに対して。私がかなり強い口調で怒鳴りました(あんな口調で怒るなんて人間性疑う、二度も居眠りしやがって私と子供を殺す気か等)、それに対して主人は私に謝りましたが、二度の居眠り運転で死ぬ思いをした為どうしても許せず、暫く顔を見たくないから実家に帰るといった所、俺が出て行くと言ったので後を追うと、灯油を車に乗せて何処かへ行きそうになっていたので問い詰めたら自殺するつもりだったとのことでした。私も子供も居なくなったら生きる意味がなくなると言ってました。これが喧嘩の原因と自殺発言までの経緯です。もう仲直りはしてますし、先述した事に対して主人は猛省してます。

      補足日時:2017/08/16 18:05
  • 先述のことが原因で離婚などは考えていません。それらを乗り越えてこそ夫婦だと思っているので。
    同じ事を書きますが、
    同じ様な経験(パートナーが死を匂わせる発言をした)をした方で、その後はうまく生活できているでしょうか?心の隅に残った不安とはどう付き合っていますか?ご主人と以前と同じ様に接する事ができていますか?
    というのがお聞きしたい点です。

      補足日時:2017/08/16 18:36

A 回答 (10件)

思っていた以上に旦那さんは傷つきやすい人だったし、


あなたの口撃は強烈だった…ということですね。

心の隅に残った不安は、今後のためのお守りだと思いましょう。
ここまでやっちゃダメだな、と学ぶことができた今後へのお守りです。
それは彼と一緒に夫婦として生きていくために無くしてはいけないものです。
大切に心の奥にしまっておいてください。

ご主人と以前と同じように接しなきゃいけない、なんてことはないでしょう。
今回とことんぶつかったことで夫婦として一段成長できたんですから、
以前とは違う接し方、夫婦関係になるのは当然のことです。
これは夫婦としての成長だと思って前向きに考えてみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お守りとは的確な表現だと思いました。忘れない様にします。
今回の一件で学ぶ事が多くあったので、仰られるように前向きに考えてみます。ありがとうございます。

お礼日時:2017/08/17 00:18

前にほんまでっかTVで見ましたが、男性は小さいストレスを積み重ねて爆発させるみたいですね。


日頃の気遣いが大切だと思います。
とにかく余計なことを言わないのが一番かと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日頃の気遣い、本当に大事ですね。

お礼日時:2017/08/17 10:28

>その帰り道、二度居眠り運転をし事故を起こしそうになり


大喧嘩の後に・・自殺までしようとすれば 
普通なら相当な興奮状態でしょう 
とても居眠り・・なんてとても考えられないですよね
どうもこの辺が疑問でありとても気になる点です。

老婆心ながら精神的に問題を抱えていなければ良いのですが心配です。
いずれも素人考えに過ぎませんが
激情から→居眠り しかも2度は理解に苦しみます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご指摘ありがとうございます。言葉足らずで申し訳なかったのですが、大喧嘩に発展したのは居眠り運転後、帰宅してからなので、運転中はそこまで激しい感情の昂りは無かったかと思います。イライラはしてたと思いますが‥朝早かったので普通に疲れていたのだと思います。

お礼日時:2017/08/17 00:08

原因は長くなるので割愛と書かれてますけど、この質問に答えるにはかなり重要な所だと思うのですが。


出来れば補足をして下さい。

今まで喧嘩しても一度も死ぬなんて事は言った事は無かったんですよね。
旦那さんにとって余程の事だったのでしょう。
今後死ぬなんて事は言わないと約束してくれたのですから、喧嘩の原因となった同じ様な事を繰り返さない事と、旦那さんを信じるしかないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

喧嘩の原因を作ったのは主人ですが、許せなかったとはいえ酷い言葉で追い詰めたのは私です。許せなくても冷静にならない私がいけなかったのかもしれません。

お礼日時:2017/08/16 18:45

夫婦喧嘩の原因が何かにもよりますが、、



ご主人は精神的に困っている事があって、ご自分を追い詰めたりなさっていませんでしょうか。

自殺をなさろうとするには相当なエネルギーと覚悟が必要なのですね。
そういったご主人の悩みを無視するように奥様が強い口調で傷をつけてしまわないよう気をつけて下さいね。

注意する事は
自殺をしようとする行動は時には「癖」になることがあります。
喧嘩の度に、
その「癖が慣れ」となってしまわないように言葉には十分お気をつけくださいね。

まだ、ご結婚3年ですか、、
これからですね。
お二人で、山、谷を越えるために ご結婚なさったのです。

寄り添って大切に生きて行きましょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その通りです。後から聞いたら主人は仕事で精神的に辛い状態だったそうです。そこへ、私からの口撃で傷付けてしまいました。
ご忠告と激励ありがとうございます。

お礼日時:2017/08/16 18:48

今回のご主人の行為防止には、もの事を抱え込まないように、夫婦でどの様な事でも話し合えるように、家庭内の空気を今以上に自由で明るい雰囲気にすることですね。



それには、まず家族間の挨拶の言葉を言い表すようにしては如何でしょうか。それもより高度に、相手の名前をいつも通りの呼び方で呼んだ上での挨拶の言葉を言い表します。そして、最後にニコッと、笑顔です。これ、中々難しいのですが続けると気楽に出来るようになります。お金も掛かりません。

話(夫婦の対話)をすると言うことは、対話を通して色々な角度からもの事を観る見方が養われます。どの様な他愛のない話でもです。そうすると、多様な考え方を知る事になりますので、ご主人の今回の出来事のように、追い詰められた気持ちの防止になり、もしなったとしても違う角度で考える事が可能になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

目から鱗のアドバイスありがとうございます。主人は辛い事があっても溜め込んでしまい、私に対して弱い所を見せようとしないのです。私が信頼されていないからかもしれませんね‥なので、些細なことでも話せるような家庭にしていきたいです。

お礼日時:2017/08/16 18:50

うちは結婚当初はありました。



主人がストレスでボールペンで胸さしたり、包丁をおったり、、、ガラスをあたまで割ったり
離婚するなら生きてる意味ないから死ぬとも一回言われたことあります。

夫婦の色々を乗り越えて今、落ち着いた生活をしていたので今ここで書くまで忘れていました。

上手くいってますよ〜
ずっと一緒に生きてかなきゃいけないし、自分もそうしたいですし大好きですし一心同体です。

主人の方が何か問題が起きると話し合って解決して次にいくタイプでなので、色々あって乗り越えていけてるので余計に好きになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

勇気の出る回答ありがとうございます。
私も主人の事は好きなので、夫婦間で問題が起きても、 すうすうさんの様に乗り越えていきたいです。

お礼日時:2017/08/16 19:04

弱い人間は、このような場所に質問を投稿しない方が良いです。

傷つきますよ。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

大喧嘩の内容がないと回答しにくいですが…あなたの浮気とか?

    • good
    • 0

真面目に答えています。



結婚歴はそこそこ長いです。私の経験です。
妻は思い通りにならないときに、ひとりで感情的になり
さんざん罵声を浴びせたあげく、すごい形相でよく死ぬ死ぬ言ってました。
でも全く死ななかったですね。

相手の目を見ればわかります。ずるい人間は死にません。
うまくいくはずもなく、その後離婚しました。

言った方にはそれなりの決意や思いがあるでしょうが、
言われた方からすれば脅されているのと同じなので、
はっきりいって改善は無理です。
そのようなストレスを抱えたまま人生を送る自信がなかったですね。
一度言うと二度三度すぐに言いますよ。
あくまでもこれは私の経験ですが。
そのうち呆れてきます。心が壊れてくるんでしょうね。

その不安は一生解消しませんし、一緒に生活を続けるならば
ずっと背負うしかないです。忘れることもできないでしょう。

あなたが今後、どうしたいかによると思います。
私ならすぐに諦めて別の道を探します。
自分らしさを取り戻す方が大切でした。これは仕方なかったです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

はい、私からしたら脅されているようで怖かったです。何度もそのような事があると自信をなくしてしまいそうですが、まだ一度きりなので、諦めずにやっていこうと思います。

お礼日時:2017/08/16 19:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!