
個人事業をはじめようとしているものです。輸入雑貨の販売をしようと思ってるのですが自宅を拠点にフリマやインターネットを通じて販売していこうと思ってます。ですが、全くのど素人で、帳簿のつけ方一つわかりません。今は準備段階なので、とりあえず領収書は集めておこうと思ってるのですが、例えば、インターネットをするに当たり電話代やプロバイダーへの支払いが発生しますが、今は個人名でカードでの支払いにしています。(輸入雑貨をする代表社名は夫で登録の予定で、支払いの名義は妻の名前です)これを経費で帳簿に載せるとしたら、領収書の名前は妻個人ですし、妻は従業員になる予定はありませんので、無理なのでしょうか?
教えていただけますようお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
領収書は出来るだけ、会社の名前が良いですね。
あと今後のために商工会の会員になることをお勧めします。会費の方は余り高くなかったと思います。(詳しくは入るときに聞いてください)会員に入っておくと、様々な相談にも乗ってくれます。全くの素人と言っているkaminariarasiさんにとっては良いと思います。税金の申告の時にも手伝ってくれたりしますよ。>PicninMania さんが言っている白色や青色申告と言っているのは、個人事業者は税金を納めるに必要な申告用紙の事です。私は青色の青色申告をおすすめします。何故青色が良いかと言うと色々と控除項目があるからです。まず青色申告書で申告した場合最高55万円の控除があるからです。それに申告時に赤字がでた場合5年間の累積が出来たと思います。(たとえば、去年100万円の赤字この時は税金無し、今年は80万円の黒字に成りました。この時に掛かる税金は去年「赤100万」-今年「黒80万」=-20万円になり)また税金は掛かりません。この用に色々な得点が在ります。
*但し、この青色申告書を書くには帳簿をキチンと付けないといけません。色々と面倒な数字が出てきたりします。でもこの面倒な数字を書くから得点が付くんです。(アメとムチ位に考えて下さい)
出来るだけ、商工会議所の会員に入って下さいね。
早速のご回答ありがとうございます。商工会の会員ですか・・・わかりました。会員になろうと思います。そんなことも全く知らなかったんです。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
♯1の回答のとおり名義に限らず実質の使用があれば認められるはずです。
電気・ガス・水道なども個人名義だと思いますが、
使用割合を決めて経費で落しても問題がないと思います。
私の場合もkaminariarasiさんと同じような状況で
水道光熱費は全額折半して経費に計上しており、
電話代は2回線のうち1回線分は経費計上、
プロバイダー接続料は全額経費計上としています。
一度税務署に相談してあれば後々のトラブルは
避けられると思います。
早速のご回答ありがとうございました。個人名義でも経費と認められるとのことで
安心しました。税務署の方にも一度出向いた方がいいんですね。相談してみます。本当にありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
税金の申告が白色か青色でも違ってくると思いますが、白色ならば、自己申告ですので名義が家族のものでも、実質的に事業のために使った割合を明かにすれば、その分経費として認められると思います。
白色の場合は公的な支出以外は、領収書の提出は必要ないので、監査はありません、ただ、税務署からの問い合わせに答えるために保管しておく必要はあります。
帳簿をつけられるとのことですので、青色申告を想定されているようですね。
残念ながら、青色申告は詳しくないので、お答えで来ません。
余り役に立たなくてすみません。
早速のご回答ありがとうございます。税金の申告で青色と白色があるのは調べて知ってましたが、どちらがいいのかとかはよくわかってないんです。ただ本等には青色がお薦めとよく書いてあったので、「そうかぁ」という程度なんです。白色の場合の監査はないなんて事も知りませんでした。役に立たなくてだなんてとんでもない。本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確定申告 税務調査でも認められる商品の購入者の範囲を教えてください。 5 2022/05/16 06:06
- 確定申告 白色申告の1000万以下の個人事業主です。 ●売上関連だけ書いた売上帳 ※売れた物、売れた数、買った 1 2023/07/13 12:38
- 就職 就職先 どちら 2 2022/09/29 18:54
- 財務・会計・経理 白色、消費税免税、1人の店舗商売個人事業主です。 日々の売上帳、 領収書や請求書類、 経費をまとめた 2 2023/02/07 17:19
- 財務・会計・経理 勘定科目についてしつもんです。 2 2022/07/24 15:37
- 確定申告 電子帳簿保存法とは?いまいち理解できないので 1 2023/04/18 21:51
- 確定申告 確定申告での必要経費領収書 3 2022/07/17 11:03
- 住民税 住民税決定通知書、特別徴収について 回答お願いします。 住民税、特別徴収義務者です。 従業員をR4年 6 2023/04/07 05:15
- ライフスタイル・ヘルスケア サービスカウンター対応 4 2022/10/19 12:06
- 確定申告 個人事業者が源泉徴収額ありで法人に請求書を出す書き方について 2 2022/06/22 22:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
個人事業で開業予定です。家族...
-
勘定科目について教えてください!
-
これも公課ですか?
-
お客様への菓子折りの勘定科目...
-
労働保険料の計算は賃金の発生...
-
弁護士への支払の仕訳について...
-
小さな会社のひとり事務員です ...
-
登録料の勘定科目
-
支払日が休日の場合
-
専従者とは従業員数にふくみま...
-
法人税修正申告での納税額の仕...
-
適格請求書等に記載する登録番...
-
手書きの賃金台帳で教えて頂き...
-
法人税申告書の代表者署名につ...
-
税理士事務所パートですが、や...
-
社会保険労務士から電話がかか...
-
東京23区の法人には「市町村...
-
誤納付市町村民税 還付の仕訳...
-
公益法人会計 決算 収支計算書...
-
通勤手当の勘定科目
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会社役員が個人事業主を兼任す...
-
内職って個人事業になるんですか?
-
収入ゼロでも確定申告する必要...
-
確定申告は必要ですか?
-
青色申告にした場合確定申告も...
-
仕事の収入を折半するのですが
-
個人事業で開業予定です。家族...
-
年収80万位の確定申告について。
-
古着屋なんですが・・税金対策...
-
一人親方
-
主婦の起業
-
青色申告決算書の訂正について
-
法人化したら? と言われまし...
-
4月から個人事業主
-
開業届 及び 開業前収入 に...
-
夫が確定申告をしました。夫は...
-
パートを事業収入にできないで...
-
副業(個人事業主)するにあた...
-
フリマアプリの確定申告につい...
-
個人事業主の身内への作業委託...
おすすめ情報