dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中学生の自由研究でオススメなのはなんですか?

A 回答 (5件)

うん、8月下旬にこの質問は、さすがにありえへんよな!(爆)



で、回答。
「オススメ」などあったら自由研究でもなんでもないし、もはや全国大会など開くわけもありません。

自分で自由にテーマを決めて実行するから「自由研究」なのであって、人から教わったりしてやるのは、もはや「やっつけ仕事」と言います。
で、先生もええ大人なんで、そういった「やっつけ仕事」はすぐに見抜いて【それなりの】評価しかされません。

それが世の中というものです。
    • good
    • 0

私も中学生です!



「ペットボトルの水を速く出す方法」を調べてみるのはどうですか?

やってみると、実験も1時間ほどで終わりますし、簡単です!

材料は、ペットボトル、ストップウォッチ、お風呂の残り湯、計量カップ。(調べ方によっては、ストロー)

方法は、まっ逆さま、ななめ、ぐるぐるまわす、振る、ストローで息を入れる、などなど…
検索すればいろいろ出てきますよ!

測るのは、3回ずつ測って平均を出すのがいいですね!

あとは、水の量などを変えて比べてみるのもいいかも!

私もやってみましたが、結構差がはっきり出て、楽しかったです!

ぜひ、参考にしていただければ嬉しいです。
大変だと思いますが、がんばってくださいね!!
    • good
    • 0

手芸、工作系。

難易度の高いもの作成も有りと思います。
    • good
    • 0

例年、自由研究で何かの賞を取るようなもの。

    • good
    • 0

自分でググればなんぼでもあるやろ


http://benesse.jp/jiyukenkyu/chugaku/index.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!