
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
単純に「き」だと言いにくいですし、相手も聞き取りにくいです。
憶測で申し訳ありませんが、「あか」「あお」「しろ」との違いはそれだけのことだと思います。「きいろい」という言葉も発端はそこだと思います。
ただ、これはあくまで「会話」の観点からで、学問や教育の場では「赤」「白」「黄」等となっているはずですよ。「赤」「白」「黄色」が同列には扱われないです。「黄色」となっていれば「赤色」「白色」です。
まぁそもそも文字で「黄」と記せば見間違いはありませんから、会話の「き」よりも使い易いというのはあると思いますが。

No.3
- 回答日時:
色名としては「黄」でいいんですよ。
一音だけだと言いにくいから「黄色」と呼んでるだけですよ。
「きいろいろ」は変わってますね。限定的な流行りみたいなものじゃないでしょうか。
No.2
- 回答日時:
きいろいろは、さすがにおかしいかなとは思いましたが。
日本語に形容詞ってありますよね?
語尾がおおむね「い」で、終わる言葉です。
「かたい」「やわらかい」「たのしい」「あつい」「さむい」など、状態を表している言葉です。
では、色の状態を表す時はどうでしょう?
「あかい」「あおい」「きいろい」 が、普通ですね。
「あかいろい」「あおいろい」とは言いませんし、逆に「きい」とも言いません。
会話には、リズムや音の調子などもあります。
今に至るまで、日本人が日本語で話をしてきて、「き」ではなく「きいろ」と言ったほうが、
リズム的に収まりが良かったのではないかと推測いたします
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ポスターを描こうと思うのですが
-
パソコンを使い、講義のまとめ...
-
石の種類を教えてください(糸魚...
-
マルとバツの色は赤と青どっち?
-
緑灰色 ってなんてよむんですか?
-
アクリル絵の具 一度書いた色...
-
ミントグリーンの作り方を教え...
-
燈色(ひいろ)とはどんな色で...
-
赤玉、白玉、青玉、黄玉がそれ...
-
素朴な疑問ですが、潜水艦って...
-
光において、波長がかなり違う...
-
黄色い鳥居のわけは?
-
胆嚢はなぜ緑に?
-
塩化コバルト紙の赤とピンクの...
-
この数学の問題が難しいです
-
色の読み方。
-
赤玉3個、白玉2個が入った袋か...
-
花崗岩の色が違うのはなぜですか?
-
世界地図の国ごとの色には何か...
-
橙黄色←なんて読むんですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンを使い、講義のまとめ...
-
黒色は熱(赤外線)を放射する...
-
マルとバツの色は赤と青どっち?
-
色の読み方。
-
日本語における色の表現方法に...
-
I/Oの意味
-
燈色(ひいろ)とはどんな色で...
-
緑灰色 ってなんてよむんですか?
-
白色度について教えて下さい。
-
暗記用チェックペン&シート、...
-
セロハンの色と透過した光について
-
「お色」という言葉
-
蒼銀という色は
-
煙に色を付けるにはどうすれば...
-
アニリンは最初の状態では無色...
-
赤玉2個、白玉2個、青玉2個の計...
-
数学A 組合せ 赤玉、青玉、白...
-
確率がわかりません。問題↓ 赤...
-
夢十夜について
-
数Aの確率の問題についてです。...
おすすめ情報