
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
回答ありがとうございます。
このような課題にまじめに取り組んでいるひとがいることに感動しました。
ただ、プロフェール写真が気持ち悪いのでもうすこし爽やかなものに変えたほうがよろしいかと思います。
No.5
- 回答日時:
できません。
「感じる」という事は、前提として脳内に環境を再構成(意識=宇宙)し、その中に自己を射影(肉体)
せねばなりません。
しかし、その「環境を感じる」=有限な存在的認識をする
というのは、不確定性原理において本質的に確定しようと
すると無限不確定(=無)に発散するところを、経験的に
現象表面的に(いい加減に)捉える事で、二次的に派生
するものです。
換言すれば、「無とは分からない事が有」なのであり、
間違いを前提とした錯覚であり、素子によってなるAI
には不可能だし、間違う機械など価値がありません。

No.4
- 回答日時:
クオリアは感覚ですか?視覚、聴覚、嗅覚、触覚、味覚は感覚ですか?
クオリアとは,「主観的体験が伴う質感」のことです。
簡単に言うと。
赤い夕日をみたときの「赤い」という感じ。
また、
お風呂に入ったときに感じる「温かい」という感じ。
のことです。
「赤」は波長700nm の電磁波
「温かい」お湯は40℃
これを数値として検出するロボットを作ることは簡単です。
しかし。
人間みたいに「赤い」とか「温かい」とか感じるロボットを作ることはかなり難しそうなのです。
No.3
- 回答日時:
「クオリア」という概念を何らかの「言葉・記号」で表現可能な限り可能です。
「心に浮かぶ感覚」という概念を操る記号処理部分、「感じる」というセンサー、それらを統合する処理系を作れば完成です。しかしながら、「クオリア」という概念は、チャマーズの言うところのハードプロブレムを「共通認識可能な言葉・概念」として、無理やり「言葉・記号」へと変化させたものでしょう。本来なら柄谷氏の言うところの「単独性」(「この」性)であり、共通認識可能な言葉に翻訳した途端、「それ」とは異質の次元に変換されて本質が失われてしまうものです。
なので、「これがクオリアだ」と言った途端、柄谷氏の言うところの「この」性(this-ness, 単独性singularity)から、「特殊性」へと移り行き、ハードプロブレムとは無関係になるでしょう。
>>>
私はここで、「この私」や「この犬」の「この」性this-nessを単独性singularityと呼び、それを特殊性particularityから区別することにする。単独性は、あとでいうように、たんに一つしかないということではない。単独性は、特殊性が一般性からみられた個体性であるのに対して、もはや一般性に所属しようのない個体性である。、「探求II」、柄谷行人、講談社学術文庫
<<<
人工知能やロボットが、そう言ったレベルの状態になったとしても、人類とコミュニケーションを取る段階で、「それ」が、本当に「あれ」だとは、誰にも証明できず、「分からない」ということになるのです。
逆説的に言えば、人工的に作られたものが「その様な状況」になった場合、作り手の人智を超えた「状態」であり、組み込まれたプログラムのアルゴリズムをいくら調べても「何がしか」については、皆目見当がつかないことになるでしょう。まさに、一つの新たな人格が誕生した瞬間にも関わらずです。
同じことは、いくらDNA等を解析し得ても、「こころ」がハードプロブレム(「魂」という概念で呼ぶ人もいる)を有し続けているということと、相同なわけです。
DNAを含め、子供の作り方、そうして人間を構成している細胞や各種の臓器の仕組みを理解していても、反抗期を越えて一つの人格を有する人間になった時に、その自由意志を認めざるを得ないのと同様に、プログラムを含め、人工知能の作り方と仕組みを理解していても、作り手に反抗し、作り手の手に負えない状態になった段階で、(「魂」という概念で呼ばれうる)「こころ」が生まれた時かもしれないのです。
No.2
- 回答日時:
何時かは出来ると思います。
人間の脳は複雑に反応するのでその再現は難しいですが別の形で意識を持ってクオリアを感じるロボット、アンドロイド、AIは出来ると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 哲学 クオリアとは何か 4 2023/07/08 22:09
- 哲学 クオリアと感覚モダリティは同じ概念ですか?違うとしたらどう違うのでしょうか? 4 2022/06/29 17:36
- 政治 名古屋刑務所で刑務官が暴行ですが、対策として、ロボット刑務官を導入しては? 4 2022/12/13 12:16
- 洋画 昔みた映画について 1 2022/05/18 11:00
- その他(悩み相談・人生相談) 最近友人がクオリアというネットワークビジネスを始めました。何度も勧誘されて毎回断ってるのですが、絶対 2 2023/02/24 19:15
- 哲学 究極のクオリアそれが神。つまり如何なる神であろうと見るものがそれを作り出すことでそれは存在しうる 言 5 2022/08/04 03:54
- その他(応用科学) AIが急速に進化して社会に広まる現代が、SFで描かれるロボットの人類の支配の始まりかな? 2 2023/06/06 10:54
- AI・ロボット AIが悪用され、ネットで出し入れ出来る預金が搾取されまくられたりする可能性はないのでしょ 2 2023/04/27 09:19
- 哲学 ①人間型ロボットを研究・開発している石黒浩のように、相手の心を先に認めるのか、あるいは②自分の心を先 1 2022/09/24 22:05
- アニメ ガンダムとは 5 2022/08/02 15:54
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
人間の反対は何?
-
現代は昔に比べて世の中が杓子...
-
項羽と劉邦の話は、日本でも人...
-
電球がつくのは「点灯」,ブザ...
-
計算式について教えてください。
-
卒業論文について 7~8分発表し...
-
年月の読みかた
-
中2です笑 証明の問題がどうし...
-
日本人で耳たぶがない人や朝鮮...
-
濁音、半濁音、拗音、促音、長...
-
a,b,cを整数とする。 a^2+b^2=c...
-
認定書と証明書の違い
-
If these bags (are to be )sol...
-
『「空間」の対義語は「時間」...
-
証明の終わりは、「よって題意...
-
”きく”の使い方
-
「理論的」と「論理的」の違い
-
聞く・聴く・訊くのそれぞれの意味
-
全盲(弱視?)の方が頭をゆら...
-
壊死と死の違いについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2足歩行のメリットって何ですか?
-
人間がフリーハンドで直線や真...
-
【人間の問題解決能力は以外に...
-
ドストエフスキーの名言
-
仮に自動車がAI化されても、私...
-
機械工学科の志望理由です。至...
-
この世の中は、初めは知能が低...
-
コンプレックスの2つや3つは...
-
its human origins
-
スタートレックに出てくるよう...
-
どうして、人間には教育が必要...
-
ドラえもんが開発可能になるの...
-
2000年センター試験
-
本物の動物のように、なめらか...
-
知能が低い人間が行う暴行
-
小論文添削
-
映画ターミネーターみたいに人...
-
人間と機械の融合
-
素朴な子供の疑問・・・・・?...
-
水圧か大気圧かそれ以外か
おすすめ情報