
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
国語は英語と比べると 生徒の点数が平均化する傾向があります。
だから、極端な話、英語よりも100点取るのは 難しいけど、逆に0点を取るのも珍しいです。また、理科や社会科のように 教科書の内容を覚えただけでは 点数に反映されません。
ですから、何をどのように勉強したらいいのか分かり難い面があります。
取りあえずは 教科書ガイドと教科書準拠の問題集を購入されたらどうでしょうか?
なお、 sswriterさんの勧める本は どもうさんには難しすぎるかもしれません。
また、tekcycleさんは 考え方が偏り過ぎているので、真に受けないように。
No.6
- 回答日時:
苦手、と言っても、中学校の定期テストで、例えば、
他の教科は80点取れるのに国語は20点しか取れないのと、
他の教科は90点以上なのに国語は80点しか取れないのと、
他の教科は30点なのにで国語は10点しか取れないのと、
で話が大きく変わります。
指標は、公立中学で受けさせられる模擬試験や実力テストの偏差値ならなお良いです。
あなたの国語の現状学力やその他の教科の学力に対して、すべきことが変わります。
中三ですから当然高校受験を意識していると思いますが、難関国私立高校を目指している人と、偏差値40台の高校を目指している人とでもアドバイスが変わります。
上記に照らして、自分の学力を補足した方が良いでしょう。
No.4
- 回答日時:
国語に関しては国文法・漢字や古典の基本的な法則や特に重要な単語は自分でガリガリやるしかありません。
一方で現代文の文章読解に関しては、文章の種類ごとに一定のコツがあります。
読解のコツに関しては、学校の勉強では身に付かないでしょうから、定評のある参考書でコツをつかむよう訓練する必要があります。
参考書で進めていくとすれば、とても苦手とのことですから、次のルートがよろしいのではないでしょうか。
「出口汪の新日本語トレーニング」の第1~3巻→学研の「塾の先生が教える」シリーズの文章読解で一定のコツを掴むのが良いでしょう。
新日本語トレーニングは最初は何でこんな簡単なレベルから? と思うかもしれませんが、そこらへんを甘く見てはいけません。
そこで基礎を作り直して、読解のコツを掴みに行くと得点も安定してくると思いますよ。
新日本語トレーニングの方は割とすぐに終えられると思います。
読解のコツを掴まない限り、本をたくさん読んだからといって国語が得意になることはないです。
No.3
- 回答日時:
本読むの嫌いじゃない?
まずは自分の好きな事に関係する薄い本をよんでいこう。そして少しずつ分厚い本へ。
僕も本読むの嫌いだけどネットで興味を持った内容で、もっと知りたいと思ったから本を読むようになった。相変わらず小説は苦手だけどね。
直前の受験対策には向かないけどどう生きていくか考えるヒントが本にはつまってるから長い目で見て読むことをすすめるよ。小手先の技術でいい高校、大学に入っても充実した人生にはならないから。
No.2
- 回答日時:
まず暗記から始めてください。
国語は長文読解以外全て暗記です。
知識問題は落としてはいけません。
熟語や単語は全て暗記ですので、知ったモン勝ちです。
古文と漢文の古語や文法はたいへん覚える量が少ないです。
古語と助動詞を覚えるだけで古文は読めますよ!
長文読解は「言い換え」に注目しましょう。
「これ、それ、このような」の指示語は何を指しているのか、説明問題は言い換えをうまく活用し、指定された文字数以内に上手くまとめる能力が必要です。
選択問題では本文中に書かれてないことは鉛筆で斜線を引いて消しましょう。
消去法で解くのが基本です。
聞かれていることは基本前後に答えがあります。
これは慣れですので数をこなす必要があります。
コツを掴んでたくさん解いてみてください^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 中3です。今日実力テストの結果が2教科だけ返ってきました。壊滅的でした。実力テストは内申点入りますか 2 2022/08/31 15:44
- 高校受験 中学3年生です。 もう1月からの受験勉強の方法を教えて頂きたいです。 恥ずかしいことながら今まで受験 4 2023/01/04 21:47
- 中学校 テストの点数 技術:2 理科:1 英語:9 国語:45 美術:63 社会:13 数学:10 ⬆この点 1 2022/11/18 21:05
- 中学校 理科だけが極端に苦手 5 2022/09/10 14:18
- 中学校 理科で点数をあげる方法。 4 2022/06/28 23:54
- 中学校 間違った国語の実力テストの勉強? 1 2022/08/28 15:59
- 中学校 国語の勉強法教えてください。 中一です。 中間・期末と国語の点数が60点台とあまり良くなかったので、 3 2022/10/21 18:19
- 高校 テスト勉強について 中間テストの結果がかえってきたのですがあまりよくありませんでした。 現代の国語と 2 2023/06/05 00:46
- 中学校 2学期実力テストの国語の勉強法 1 2022/08/01 00:17
- 高校受験 第一志望校の出願が認められなかった。 3 2023/02/23 18:37
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2科目の教師になることは出来る...
-
いま中学2年生です。片付けをし...
-
算数(数学)なんておとなにな...
-
中学二年生ですが、弁護士を目...
-
みなさんは定期テストの勉強は...
-
中学生です 授業中一切メモや線...
-
俺は頭が悪い方です!どうすれ...
-
授業の予習・復習
-
小学2年性子供を夏休みから公文...
-
高校2年女子です。 私は定期テ...
-
5教科分のテスト勉強方法教えて...
-
中学3年の受験生です 理科の教...
-
中3です 土日に予定があり、お...
-
英語が出来なくても他の4教科数...
-
受験生です。 ワークの使い方と...
-
このノートはどこに名前を書け...
-
選択授業の生徒の振り分け方に...
-
国語の勉強法を教えてください(...
-
皆さんはノートまとめにどれく...
-
みなさんの好きな教科と嫌いな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2科目の教師になることは出来る...
-
中1です。 私は期末テスト(9教...
-
いま中学2年生です。片付けをし...
-
学校に置いていたはずのノート...
-
中2です。 9教科、300点しかと...
-
小学2年性子供を夏休みから公文...
-
高校面接で『得意な教科と不得...
-
数学で1桁をとってしまった。
-
高校受験の面接での答え方を教...
-
公文を幼少期に習わせるなら、...
-
このノートはどこに名前を書け...
-
まだ書くところが残っていても...
-
中1男子です。 期末テストで、 ...
-
中学二年生ですが、弁護士を目...
-
中学1年生の参考書
-
しつこい公文の勧誘
-
二教科教えることが出来る中学...
-
冬休み中の勉強
-
都内で中学生向けの参考書や、...
-
理系の方に質問です。センター...
おすすめ情報