
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
大企業で働いたことはないですが、現在、中小で働いているものとして…
中小のデメリットとしてうちの会社を基準にしていうと
1、教育制度がなっていない
結局少ない人数で仕事をするので新人に教える暇
がありません。仕事の片手間に重要なことを適当
言ったりするのでわけ分からなくなってしまいま す。
2、商品力がない
自分の場合医薬品メーカーなのですが、はっきり
いって商品力がないせいで、かなりゴマすったり
接待などしないと売れません。
ただ、営業力はつくかも。
3、休みが少ない
やはり大企業みたいにはしっかり休めません
ちなみに月3~5日しか休んでいません。
労働時間も長いです
正直、大企業で働いている友人と比べてもかなり
しんどいです。ただメリットとしていろんな仕事に携われることでしょうか。どうでもよいことまでやって
います
この回答への補足
皆さんありがとうございました。
お返事遅れてすいません。
昨日ちっこいところをやめてきました。
朝とよるただ働きの時間があって
その部分の支払いを求めたところ、
そんじゃやめてくれといわれてやめました。
給料も安かったです。
やはり大手のほうがいいのかなあ、と思ってます。

No.8
- 回答日時:
本当だと思います。
最近では、大手・・といってもその下に子会社やグループ会社と言われるたくさんの会社があり、実際大手と同じ、あるいは関連する業務を子会社が行っていたりします。
なんでそうするのかというと、たとえば会社の経営上、人件費を削減しなければならなくなったとして、でも新しい人は欲しい。というときにこれまでのおおもとの会社(たとえば大手の本社など)でやったとすると、既存の社員の給料はとてもいいのに、いきなり落とすこともできない。また、そういうこれまであった古い会社の体制を突然変えることもなかなか難しいので、それなら新しい会社をつくってそこで安い給料で雇おうとなるわけです。
また、そうなるとおおもとの方はさらにブランド力を持つことになりますね。
たとえば、アナウンサーでもフジテレビの本社採用と子会社の共同テレビのアナウンサーは、給料がだいぶ違うらしく、本社の試験では落ちたけれど、そのまま落とすのはもったいないという人材のようで、普通にニュースにも出ています。同じ仕事をするなら、待遇がいい方が良い、というのは誰もが思うと思いますよ。
No.7
- 回答日時:
正社員では中小企業、派遣社員では大手企業を経験しましたが
良し悪しですね。
待遇や働きやすさは大手かな、と感じますが、いろいろな研修があったり、
提出物も多いようで、大変そうです。転勤もあるし・・・
ただ世間的には、大手企業のヒラでも「すごい」と言われますよねぇ。
大手には仕事ができない社員もたくさんいますが、中小だとそういう人は
あまり見かけません。
給与に関しては、企業によりますが、大手の平社員だと安めの場合が
あります。ただ賞与が良いので、年収的に多いとは思います。
大手の係長クラスだと、年収1000万円超えることが多いですね。
No.6
- 回答日時:
企業の大小で選ぶべきではない。
と、思いますが、それは綺麗事です。大企業から小企業へ転職することはできますが、逆は困難です。
新卒などで大企業へ入れるチャンスがあるのならば、チャレンジすべきでしょう。
大企業のいいところ・悪いところをみてから、小企業に行くのも良いでしょう。
また自分に雇う人としてのセンスがあると思うのならば、独立してもいいでしょう。そのときには大企業の経験は活きるはずです。
研修もさせてくれますしね。
しかし大企業に入ることだけが目的になると、入った途端に抜け殻になってしまいます。
大企業は「手段」です。大企業は数はいくつもあります。せめて「大企業ならばどこでもいい」ではなくて、なにかをやりたいことをやるために、選ぶといいでしょう。
No.5
- 回答日時:
大きな違いがあります。
CMだとか、知名度ではありません。
大企業・・・社員は、自分のために働ける。
小企業・・・社員は、会社のために働かなくてはいけない。
働く者にとっては大きな違いです。
>平均して50万くらいはもらっているんですか。
待遇の定義が「金銭のみ」だと上記は関係ないかもしれません。
休暇をまったく取れない。残業、休日出勤あたりまえ。でも「金銭がよければ。」という人もいるかもしれませんからね。
給与が良くて「自分の時間」もある。生活ができる可能性が高いのが「大企業」でしょう。
給与は良いが「自分の時間」がない。または、給与も悪くて、「自分の時間」もない。可能性が高いのが「小企業」です。

No.4
- 回答日時:
大企業だと、子供を持ったときに、小学校でも子供が卑屈にならずに済みます。
親もそうです。言いふらす必要はありませんが、悲しいかなそういうものです。職業や会社で、その人のよしあしが判断できる訳はありませんが、そう言うことは奇麗ごとです。現実は違うのです。いい事だとは思っていませんが、そういうことが起こります。No.3
- 回答日時:
大企業も中小企業も関係ありません
大切なのは自分は何ができるか?
ということです
今の時代大企業でも実力が伴わないとリストラの対象になるし、会社も明日あるかどうかわかりません
小さな会社でも安定して高収入って人いっぱい
居ます 極端なハナシ、独立すれば
とたんに小企業って事になるでしょう?
当人がどうであるかが問題なんです
No.2
- 回答日時:
例えば、まったく同じ機能を持つ音響製品が2つあります。
片方はソニーブランド、もう片方は名前を聞いたこともないようなブランド。同じ値段だったら、絶対にソニーを選びますよね? だから無名のブランドは機能で勝負できないときには、値段を下げて価格で勝負するしかないのです。価格を下げて利益を出すためには、原価も下げなければなりません。原料のコストなんてどこも似たり寄ったりですから、手っ取り早く原価を下げるためには人件費を下げるしかないのです。つまり給料が安いというわけです。
だから、機能(技術)で勝負できる会社は、仮に中小企業でも給料はいいと思われます。しかしなかなかそういう会社はありませんので、一般論を言うと、大企業のほうが給料が高いということになります。

No.1
- 回答日時:
大企業のほうが福利厚生の面で非常に良いです。
大企業であれば「育児休暇・有給休暇」など、きちんと制度が整っています。もちろん小さな会社でも制度はありますが、なかなか気軽に取れないのが実情です。また、待遇がよくなる理由ですが、人数が多い分、負担が小額で「保養所」などが建てられます。
保養所が1億円とすると1万人居れば一人1万円の負担で建てられます。100人の会社では100万円も各人が負担できませんので実質建てられません。
50万円以上、軽く給与は貰っています。
キ○ノンなんて、他の会社が夏休み10日ならば、どこの会社よりも多く、14日ぐらいありましたよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国家公務員・地方公務員 地方公務員について 3 2022/07/23 16:04
- その他(ニュース・時事問題) 今は情報ブームです。将来it業界は圧倒的に人手不足となり、it人材が欲しくてたまらなくて良い待遇で人 2 2022/06/25 19:19
- 新卒・第二新卒 就活で2つの企業の内定からどちらをとるか迷っています。 1つの目の企業は、地方都市勤務で、大企業です 3 2023/03/27 23:37
- 婚活 婚活と就活ってとても良く似てないですか? 5 2022/05/30 20:04
- 国家公務員・地方公務員 高齢者社会が悪化して税収が減り、公務員の平均年収はどんどん下がっていくでしょうか?今のところ50人以 2 2022/03/30 21:27
- その他(悩み相談・人生相談) ほぼ勉強の努力をしたことがない人にとってお店の店員の正社員は滅茶苦茶コスパ良くないですか? 3 2022/03/31 23:02
- 政治 日本の企業の9割以上は中小零細企業だと聞きましたがなぜ政府は大企業を優遇する政策ばかり作るのですか? 10 2023/08/27 13:51
- その他(ビジネス・キャリア) パソコンのブラインドタッチでのタイピング 2 2023/05/05 16:40
- 所得・給料・お小遣い 募集要項の給与待遇について 私は24卒で先日とある企業から内定をいただきました。 内定をいただいた企 2 2023/06/19 23:06
- 新卒・第二新卒 化学科4年就活生です 企業A.Bどちらにするか迷っています。どちらも環境分析系の企業です。入社したら 3 2022/05/05 00:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中小企業に行ったら人生終わり...
-
広島にあるトーヨーエイテック...
-
やはり大企業のほうがいいのか
-
大企業 中小企業
-
新卒で大手企業いけなければ死...
-
大企業や公務員でも不安定って...
-
知恵袋のこういう中小企業をデ...
-
年収2千万の人ってどんな職業...
-
中小企業はクズでしょうか? 給...
-
商社 大企業の定義について
-
東京電機大学から大企業に就職...
-
中小企業勤務の人はホントは大...
-
一流有名大学を出て、新卒で大...
-
中小企業勤務って社会人として...
-
学歴もスキルもなく中小企業に...
-
大企業から中小企業にいったら...
-
従業員数1,000人は多い方ですか...
-
大卒の初任給をあげるためにで...
-
なんでトヨタアンチになったん...
-
通販での7営業日以内とは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中小企業に行ったら人生終わり...
-
新卒で大手企業いけなければ死...
-
中小企業勤務って社会人として...
-
中小企業勤務の人はホントは大...
-
東京電機大学と電気通信大学っ...
-
これを見ると、中小企業の平均...
-
上場企業でも中小企業、という...
-
大企業や公務員でも不安定って...
-
商社 大企業の定義について
-
なぜ皆大企業に行きたがるのか
-
大企業辞めたのは失敗でしたか?
-
大企業の人たちが偉い人に見え...
-
関関同立marchの大学生ってほと...
-
大企業はBeyond CompareやWinMe...
-
「副工場長の位置には、嫌われ...
-
中小企業に就職したら負け組確...
-
「大企業」を目指さないのはい...
-
なぜ私は大手企業に就職できな...
-
中小企業の従業員数について
-
中小で働くという屈辱...
おすすめ情報