dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

嫁いだ娘の成人式

嫁いだ娘の振り袖姿が、見たいと言う気持ちで、再来年の成人式式の振り袖の予約をしました。

写真の事で悩んでます。写真嫌いな婿
せっかくの写真撮影に機嫌悪い態度されても困るし


1  
婿さんを入れずに娘だけの写真撮影+孫がちょうど2歳になるのでドレスを着せての撮影

2  
婿さんの両親も入れての両家
での撮影

嫁いだ娘の成人式のお祝いの食事会などはどうしたらいいのでしょうか?

A 回答 (4件)

成人式の記念撮影と考えたら、


実家のお母さんがしてあげるのでいいと思いますよ。

うちの娘は、成人式にはお子さんのいた友人と一緒に成人式に出席しました。
その友人から、
実家で振袖を着せてもらったので一緒に行こうと誘われて出かけました。

嫁いだ家の嫁になったとはいえ、
成人式は実家で祝う→お婿さんが写真嫌いなら、お嬢さん御一人の写真を撮ります、私なら。
ありだと思います。

お子さんや家族とは、七五三などの別の機会でいいのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そういう感じで、娘に振り袖を着せて写真と式に出たいと思います。

お礼日時:2017/09/21 20:43

あなたと娘さんの間で相談をして、写真館で写真を撮るというならOKだと思う。


旦那さんや子供、旦那さんのご両親も一緒に写るのはちょっとおかしいと思う。

今時、嫁にだしたら里は口をだすな、旦那の名字になったら旦那の実家の嫁なんて言うのはナンセンスだと考えているので、あなたの娘さんはどこの家に所属すべきか、とかいうことはおいといて。

未婚の格好をするということ=娘さんの家族(旦那さんと子供)を全否定しているよね?
そんなことをされたら、旦那さんも旦那さんのご実家の方もおもしろくないんじゃないかな。
振袖姿を撮りたいならご実家の方だけで、娘さんの家族や旦那さんのご実家の方を入れたいなら、振袖はやめる方がいい。

娘の振袖姿を見たいと思う母親の夢ももっともな気持ちだと思うので、お相手のご家族にはそこを説明して「非常識なことは重々わかっていますが、それでもご協力いただきたい」と丁寧にお願いしてみるのはアリだと思う。
逆に言うと、そこまでへりくだって相手方をたてなきゃならないようなことだと思うし、その方がいろいろとうまく運ぶんじゃないかな。

20歳前でも結婚した以上は成人。
娘さんにとって20歳の誕生日は、選挙、飲酒、喫煙がOKになる日だけど、成人式は婚姻届をだした時点で終わってますよ。
成人式じゃなくて誕生日をお祝いしてあげたらいいのに。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

解決しました

参考になりました。

お礼日時:2017/09/06 23:41

勘違いしていなければ良いのですが・・・


嫁がせた後の成人式の話ですよね。
嫁がせた以上は 相手のご両親様やだんな様の意見を尊重すべきです。
たとえ我が子であっても 嫁がせた以上は相手の家の人間になっているのです。
成人式後に嫁がせれば何の問題もありませんが
でしゃばりになってしまい 娘さんの立場を悪くする事にもなりかねません。
娘の子であっても 既に○家の孫です。
娘さんとご相談する事は大事ですが そこで決め事をしては結局娘さんの居場所を無くす事にもなりかねません。
嫁側は 出しゃばらず控えめで丁度いいのです。
今回は 親である以上主様のお気持ちは痛いほど分かりますので
娘さんが里帰りをした折に 着物を着せて
自分用に撮影をされればよいと思いますよ。
旦那さんは入れずに娘さんに着物を着てもらい お孫さんにドレスを着てもらって
娘さんとお孫さんを入れて家族写真として撮影されれば良いと思います。
当然 だんなさんには娘さんからお話してもらって
親がどおしても成人式の着物で写真に残しておきたいから
実家だけで撮ってきます。と伝えてもらってください。
嫁側の親からご招待まがいの事をする内容では無いと思います。
話を聞けば きっと気分を損ねかねないと思いますよ。
お祝いと名目をつけるのではなく
実家に帰ってきた娘と食事に出かけた程度にしておく事が何よりだと思います。
気持ちのある嫁ぎ先なら
嫁ぎ先のご両親様より 成人式のお祝いをするのでとご招待を受ける筈です。
それがなければ 実家に帰って来たついでに写真を撮ってお食事をしてきましたで
良いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

参考になりました。

お礼日時:2017/09/06 23:40

あくまでも嫁ぎ先の人、


婿、親抜きに事を進めてはだめだよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはりそうですよね。

お礼日時:2017/09/01 21:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!