
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.8
- 回答日時:
サンプル数を増やせってことじゃないの?
近所のワンに協力してもらいなよ
せめて3ワン、4ワンはほしい。
他の犬での再現性を確認したまえ。
ってか、理科のセンコーに何が不満なのよって聞きなよ。
ネットでいくら素晴らしいアイデアが出ても
理科先が思っていたのと違うと、違うって言われて実験やり直しになるよ
データパーやで
ググれは信頼性のあるデータが手に入るご時世
自由研究も大変だよな。
頑張れよ。中学生。
No.7
- 回答日時:
理科の先生に相談されては、いかがでしょう?
学術発表ではないので、厳密性は求められないでしょう。発想のユニークさがキーポイントです。
先生も楽しんでくれますよ。
No.6
- 回答日時:
・テレビを使って、どんな番組に反応するのか、という実験
・夜、いろいろな色の照明(セロハン等で準備する)を見せて、何色に反応するか実験
等の視覚に関わる実験が良いと
思います。
No.5
- 回答日時:
嗅覚、聴覚とは別な感覚は視覚、味覚、触覚、痛覚があります。
犬の体の末端部分は敏感にできてます。
子犬の鼻には熱センサーがあるということもわかっています。
母犬の温もりが探せるように。
犬は暑いときはひんやりとした場所を好みます。当たり前ですね。
犬はクッションのしっかり効いたソファーを好む。
味覚については犬の味蕾の数は約2千個で人間の1/5程度しかないと言われています。
水に反応する特殊なセンサーがあるといわれています。
甘み、苦み、酸味、旨味、塩味にどう反応するかは面白い。
まあ、ほとんどが研究されてますよ。

No.2
- 回答日時:
あなたも 学校側も解かって無いですね・・
その実験は失敗です・・
何故なら 季節や天候 環境 その他諸々の条件で 嗅覚 聴覚共に変わります・・
あなただって湿気の多い日は 聴こえ易くなってる筈・・
あなたの学校の先生のレベルって低いな・・
No.1
- 回答日時:
付け焼き刃では、却って全体の品質を落しかねます。
お友達か隣家の慣れているお犬を借りて、慣れた同じ項目を繰り返して、
犬種によって違うのか、と言う観点から、試験項目と犬ごとの対応として、
そんなまとめ方の方が無難でしょう。
全く違ってしまってもそのまままとめればよく、
今後の課題として最後に考察をまとめればよいと思います。
ご参考になれば幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学院 大学研究室選び 失敗 5 2022/04/29 18:50
- その他(教育・科学・学問) 大学学内における学生の夜間残留、寝泊りは大丈夫ですか 6 2022/10/21 10:25
- 教育・学術・研究 自由研究のテーマが思いつきません、、、 3 2022/07/18 18:24
- 化学 学校 カビ 1 2022/12/23 23:08
- その他(教育・科学・学問) 大学教員へダメ出しをする別の教員 2 2023/06/07 19:28
- その他(教育・科学・学問) (大学関係者へ) 大学の学生部屋の使用について 1 2022/08/17 22:38
- その他(教育・科学・学問) 大学理系研究室における器材の貸し出しや取り決めについて 1 2022/12/01 22:04
- 大学受験 誰か助けてください.....! 3 2022/09/15 09:44
- 大学院 研究室選びで悩む理系3年生です。 ナノ粒子の生体内の作用についての研究室に興味を持ちました。しかし、 2 2023/02/05 18:31
- その他(教育・科学・学問) 面接試験で言おうと思ってる内容です 学校で先生に面接練習をお願いしたところこれで良いじゃんというふう 2 2022/11/18 20:16
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
理科の露点の実験で質問です! ...
-
先生とあわないので研究室を変...
-
酸化銅を炭素を使って還元する...
-
円柱について教えてください。
-
レポートについて。
-
はぶられています…。 理系の大...
-
食塩で氷の温度を下げる実験の...
-
短い時間でできる自由研究。
-
同じ大学の同じ学部の同じ学科...
-
自由研究 科学や工作でないとダ...
-
ペーパークロマトグラフィーに...
-
自由研究
-
中2の理科・化学についてです...
-
授業の実験をしない先生がいます…
-
漏斗=「ろうと」と「じょうご...
-
実験でよく使用されていた金網...
-
理科なぜ1時間30分が1.5hになる...
-
水素かどうかを確かめる時に線...
-
なぜ酸化銀Ag2Oを加熱して銀Ag...
-
定期テストで5教科合計474点と...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
理科の露点の実験で質問です! ...
-
円柱について教えてください。
-
先生とあわないので研究室を変...
-
レポート
-
同じ大学の同じ学部の同じ学科...
-
授業の実験をしない先生がいます…
-
ペーパークロマトグラフィーに...
-
学校の意見文のテーマについて...
-
自由研究で凍る温度を調べます...
-
酸化銅を炭素を使って還元する...
-
はぶられています…。 理系の大...
-
星の軌跡について自由研究をし...
-
中学の理解自由研究で犬の自由...
-
なぜ物体は加速度aの等加速度直...
-
短い時間でできる自由研究。
-
中学2年生です 自由研究何しよ...
-
中学生の自由研究についての質...
-
科学の自由研究
-
自由研究、焦っています
-
1日で、しかもお家でできるよう...
おすすめ情報