
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
あの文法的なことは知らないの、でも感覚的に答えてみるの(`・ω・´)
>The walk gave me an appetite
お腹が減って食欲がわいて、食べて満たされるという、始まりと終わりがあるの(`・ω・´)
例えば、I had a good time.でも、「楽しい時間を過ごした。」に始まりと終わりがあるの(`・ω・´)
つまり一つの区切りがあると思うの(`・ω・´)
それが、aをつけることにつながると思うの(`・ω・´)
>This disease causes loss of appetite
これは、始まりと終わりというものがないの(`・ω・´)
だって、食欲という概念について話しているだけなの(`・ω・´)
もっと詳しい人から回答がつくと思うけど、答えてみたの(o^―^o)ニコ
No.4
- 回答日時:
Learner's definition of APPETITE
1 : a physical desire for food
[count]
He has a healthy/good/hearty appetite.
[noncount]
Some common symptoms are tiredness, nausea, and loss of appetite.
以上がWEBSTER辞書の記載です。
結論から言うと同じような意味で可算、不可算が使われるということのようです。
No.3
- 回答日時:
Learner's definition of APPETITE
1 : a physical desire for food
[count]
He has a healthy/good/hearty appetite.
[noncount]
Some common symptoms are tiredness, nausea, and loss of appetite.
以上がWEBSTER辞書の記載です。
結論から言うと同じような意味で加算、不加算が使われるということのようです。
No.2
- 回答日時:
以前に、Yahoo!の知恵袋で、類似の質問がありました。
→この意味の横の不可算名詞具体的には可算名詞とはどういう意味ですか?? https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/questio … #知恵袋_
私も、ここに書かれている通り、その散歩(歩き)という特定の場面が、食欲を沸せたので、他の状況との比較で、本来は不可算名詞の食欲を、可算名詞として扱ったということだと思います。
さらに、形容詞を含む食欲
例えば、
with a good appetite おいしそうに
a ravenous appetite 飽くなき食欲
She has a small appetite 彼女は小食です
等、やはり、他の状態とは異なる場合には、可算名詞として、取り扱っているようです。
これに対して、
This disease causes loss of appetite
この病気が、食欲(全般の食欲)の不振を招いている(引き起こしている)。というように、文の主張の仕方が、どんな食欲かを言いたいのではなく、『この病気は』食欲不振を引き起こすというように、他に、強調したいことがあり、その中で、食欲というものを、一つの纏まりとして表現する時に、不可算名詞として取り扱うのかと思います。
さらに、appetite の前に、形容詞がついても、その意味が、一つの纏まりを持った欲となると、不可算名詞として、表現しているようですね。
例えば sexual appetite=性欲
sensual appetite=情欲 等。
但し、これらの欲も、アメリカ英語の場合には、複数で表現することもあり、厳密なルールがあるようには、見えません。
彼女は、彼女自身の食欲や欲望に甘いとなると
She has indulgence of her own appetites and desires.
ですから、これらを纏めると、
①have や give 等の動詞の後に来て、特定の場面として取り扱う場合には、可算名詞的に表現する
②他に強調したいことがあり、appetite を漠然とした纏まりとして表現する時には、不可算名詞にする
③アメリカ英語の場合には、特にappetiteを強調する表現として、複数形を用いる場合がある
④明確なルールがないので、一般的な表現方法を参考にする
等で、如何でしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 "an amount of"の意味等について 2 2023/06/13 12:19
- 英語 提示文の"all"の意味等について 2 2023/04/06 10:33
- 英語 一億人の英文法の、不定冠詞、定冠詞の解説について不明点があります。 ①This is a prese 5 2023/02/13 20:12
- 英語 I didn't understand the reason why he gave me. 私は彼 2 2022/12/09 22:41
- 英語 「this is the/my first time~」の文法上の制約について 1 2023/04/06 09:48
- 英語 提示文の構造について(名詞+be that V?) 2 2023/05/19 09:46
- 英語 pianoについて 4 2022/07/15 06:24
- TOEFL・TOEIC・英語検定 schoolについて 3 2022/05/16 20:11
- 英語 補語になる形容詞節 2 2022/11/04 08:28
- 英語 英文解釈の質問です The rent was not high, but my landlady h 6 2023/07/28 15:16
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
not~orとnot~nor
-
I have wanted to doとI have b...
-
略語??
-
Have you got~とDo you have~
-
you are so special to meの使...
-
「conference room」と「meetin...
-
○○さんをCCに入れて…
-
"that will be it."の"will"の...
-
「店頭にて発売中」を意味する”...
-
電話口に相手を呼び出してもら...
-
微妙な表現の違いについて・・・
-
生成文法 condition A B C と...
-
【英訳希望】3時間も寝てしまった
-
外国人の先生に「さようなら」...
-
結びの言葉の意味
-
持ち出し厳禁
-
I apologize と I'm sorry ...
-
「最小包装単位」を英語で表現...
-
~歴 を英語では?
-
I LIVE LIKE ME.の意味
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
not~orとnot~nor
-
○○さんをCCに入れて…
-
I have wanted to doとI have b...
-
「conference room」と「meetin...
-
持ち出し厳禁
-
「事業開発部」
-
"that will be it."の"will"の...
-
ビッグ、 ビガー、 ビゲスト、 ...
-
you are so special to meの使...
-
I want to eat you はヤバい表...
-
Have you got~とDo you have~
-
I’m starved と I'm starving ...
-
sending you all lots of love!...
-
屁みたいな・・・
-
「しこしこ」という表現について
-
Could you ~?とCouldn\\'t ...
-
略語??
-
外国人の先生に「さようなら」...
-
「ゲッチュー」って?
-
this oneってどういう印象を与...
おすすめ情報