A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
ただ単に「厚生年金」と言ってしまった場合は、それが老齢厚生年金なのか遺族厚生年金なのか障害厚生年金なのか、その区別が何1つ不明になってしまいます。
それぞれの種類ごとに「満たされるべき保険料納付要件」などがあるため、回答 No.3 でさえ、適切な回答だとは言えません。「老齢厚生年金のことだろう」と推測しているに過ぎないからです。
回答 No.3 の老齢厚生年金の説明じたいは間違ってはいません。
しかし、「厚生年金」をどのようなときに受けられるのか、という視点で考えると、遺族厚生年金や障害厚生年金を受けられる要件に触れないというのは適切ではありません。いずれも「厚生年金」そのものですから。
たとえば、障害厚生年金でしたら、障害を持つまでに一定以上の保険料納付要件が満たされていなければなりません(最低限、初診月の2か月前から13か月前までの1年間に保険料滞納がないこと。)。
したがって、このような質問のしかたでは「答えはありません」。
答えようがないのです。
そういうアドバイスをせずに回答 No.3 のように答えてしまうことは、いかがなものかと思います。
質問者さんの質問のしかたにも多大な問題があるように思います。
たった1行の質問で教えていただこう、とお考えになることは、はっきり申しあげて間違っています。最近、このような質問のしかたが目立ちますよね。びしっと忠告するべきだと思います。
No.3
- 回答日時:
みんな年金の知識がないんですね。
厚生年金は『1ヶ月以上の加入期間』が
あれば受給できます。
但し、国民年金、厚生年金などとおしで
10年以上加入していることが前提です。
http://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/roureinenk …
引用~
厚生年金保険(老齢厚生年金)
支給要件
★老齢基礎年金の支給要件を
満たしていること。
(これが10年の加入期間が条件です)
厚生年金保険の被保険者期間が
★1ヶ月以上あること。
(ただし、65歳未満の方に支給する
老齢厚生年金については、1年以上の
被保険者期間が必要です)
~引用
つまり、
ずっと自営業などできた人が
60歳直前に自営業をたたんで、
アルバイトをするようになった。
とか
ずっと主婦で第3号被保険者(国民年金)
の人が、夫の退職を機に60歳前に
フルタイムで働くようになった。
とか、
そうした人でも1ヶ月以上加入期間が
あれば、老齢厚生年金『も』受給できる
ようになるのです。
いかがでしょうか?
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国民年金・基礎年金 1959年1月生まれの女性が65歳から年金をもらう場合、諸々手続きを済ませ実際に初めて振り込まれるの 4 2022/10/03 07:35
- 厚生年金 【年金受取人】今年退職したおじいさんが年金が25万円貰える。満額貰えると言っていまし 1 2023/04/18 21:03
- 国民年金・基礎年金 老齢基礎年金が追納できない根拠は? 2 2022/07/25 14:10
- 夫婦 先々の老後が凄く不安です。まだ、時間がある為今からなら何とかなるでしょうか? 2 2022/05/21 02:56
- その他(年金) 自己破産前に借金倍プッシュしてiDeCoの年払い拠出金として拠出した後、自己破産したらどうなるの?? 1 2023/01/23 21:46
- 経済 出生率向上について支援は下策? 5 2022/07/17 12:32
- 出会い・合コン 婚活アプリで、6つ年下の女性と知り合ったのですが、 6 2023/06/29 21:08
- その他(悩み相談・人生相談) 人生相談 5 2023/02/24 16:41
- その他(悩み相談・人生相談) 今アルバイトを掛け持ちしている20代女です。 いつも人間関係や合わない仕事が多く転職を繰り返してきま 4 2023/08/24 10:31
- その他(ビジネス・キャリア) グーグルの障害者訓練プログラム募集あるがどうだろ?6時間勤務で月収22万!! 1 2023/02/17 20:36
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
基金代行部分は老齢厚生年金と...
-
個人年金所得で公的年金は減額...
-
特別支給の老齢厚生年金と傷病...
-
裁定請求書と年金請求書のちがい
-
国民年金40年以上の払い込み
-
60歳未満で、老齢年金を受け...
-
退職後 どのくらいの期間で 生...
-
特別支給の老齢厚生年金って
-
国民年金いつまで払う
-
次期と来期の違い
-
遺族厚生年金→この夫が亡くなっ...
-
厚生年金基金加入員者証は必要...
-
年金加入上限は480月だそうです...
-
別れてから次に付き合うまで の...
-
厚生年金は何歳まで払うの?
-
「同日得喪」の手続き、した方...
-
年金の加入員証の有無の確認
-
葬儀場への問い合わせ
-
夫婦で年金受給者ですが、夫が...
-
厚生年金 賞与額 150万円 総...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
基金代行部分は老齢厚生年金と...
-
個人年金所得で公的年金は減額...
-
年金受取最高額
-
65歳到達時の老齢基礎年金の...
-
60歳未満で、老齢年金を受け...
-
6月2日に父が他界し 遺族年金等...
-
「老齢基礎年金」って、みんな...
-
現在59歳で来年1月で60歳になり...
-
裁定請求書と年金請求書のちがい
-
夫婦で厚生年金片方が死亡した...
-
基金代行部分とは
-
特別支給の老齢厚生年金と傷病...
-
特別支給の老齢厚生年金って
-
厚生年金と老齢厚生と教職員年金…
-
年金について
-
特別支給の老齢厚生年金の障害...
-
年金について教えてください。 ...
-
62歳から厚生年金もらえる様な...
-
老齢基礎年金が追納できない根...
-
振替加算について
おすすめ情報